アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12940582127.html
(2297)
どーも、おはようございます!
なんとか起きられた(笑)。
朝、晩が冷えるために
なかなかベッドから
出づらいですよね(笑)。
さて、昨日ネットニュースを見ていたら
「出産費用が平均52万円」
と出ていました。
↓↓↓
わたくしの印象は「高っ!!」
って思いましたが
わたくしのイメージ、
出産費用はだいたい
30万円ぐらいかと。
なぜ30万円かというと
第1子のときがそれぐらいで
印象的で覚えているんです。
で、健康保険組合から
その金額同等の入金が
ありました。
妻いわく
そのあとの出産は金額上がっているようで
その話を聞いたあとでの
ネットの出産費用平均52万円は
致し方ない上がり方なのかなって思いました。
人件費や設備代の
高騰の影響でしょうか。
平均52万円なので
もっと高い人がいるわけですね。
現在福井では
出産費用のほぼほぼは
もらえるようになっているはずです。
それが少子化対策かどうか
言われると、少なからず
その恩恵はありそうですが
行政には産むときだけじゃなく
そのあとも子育てしやすい
環境を作ってくれると
世の中のご夫婦は
さらに子供を産んだり
育てたりしやすくなるかと思います。
子は地域の宝。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12940571737.html
(2296)
どーも、こんばんは!
今日は朝起きられず
ブログは夜に更新です。
実は昨日、今日と地元の中学生が
職場体験に来ていただきまして
ありがたいことです。

とはいえ、わたしたちが
想像するような職場体験、
例えば「興味あるからその職業を体験する」
っていうよりも
おそらく第〇希望まで
行きたいジャンルを書いて、
競争率が高いと第2とか第3候補に
行かされるのかなって
勝手に思っています。
なぜなら
職場体験に来た子たちに
「車って興味ある?」とか
「車、好き?」って聞いても
「はい」っていう
返答ではなかったので
まずは車を好きに
なってもらうというか
興味持ってもらえるようにしました。
1日目前半は自社の紹介や
自動車業界のことを
サラッと説明し
1日目後半と2日目前半は
実技を行いました。
2日目後半は
陸運支局へ見学にいき、
車検システムの
大まかな流れを
見てもらいました。
この2日間、どういう印象を持ったかは
わかりませんが
少しでも町ゆく車に
興味を持ってほしいですし
まずは自宅にある車を好きに
なってほしいですね。
中学校の先生も
本当に大変だと思います。
200名を超える中学2年生を
いろんな職場と調整しないといけなく、
そしてまずは受け入れてくれる
会社から探さないといけない
ですからね~。
仮に4名の生徒を
ある会社に体験させるとしても50社ほど
見つけないといけないわけです。
幼稚園のように1度に8名とか
受け入れができたとしても
トータル30社以上は必要そう。
弊社も受け入れできる
人数は限られていますが
すこしでも協力できてよかったです。
11月は足羽一中の
生徒さんが来ます!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12939956457.html
(2295)
どーも、おはようございます!
昨日とうとう日本初の
女性総理大臣誕生しましたね!!
高市さん、おめでとうございます!!
うれしい!!
別に高市さんに
縁も所縁もないですがうれしい。
(福井県としては旦那さまの
山本拓さんが福井出身)
なんか日本を良い方へ
進めてくれそうでうれしい。
ただ、これはあくまで
現時点の話。
このあとどうなるか、
どう進むかなんて
誰もわからない・・・。
必ず陥れようとする
人たちも出てくるでしょう。
そんなのに負けずに
強い日本を創ってほしいです。
さて、昨日は同友会デーで
お昼は会社見学をし、
夜は支部長と正副代表との
会議がありました。
会社見学は同じ南支部の
「オールワン」さんへ。
ここは元々警備業で創業し
5年ほど前に異業種参入で
福祉分野へ。
障がい者福祉でグループホームや
医療ケアもいっしょに
できる施設などありました。

(*I社長のプレゼンを聞く参加者のみなさま)
障がい者関係の
福祉はまったくわからず
いろいろ勉強になりました。
夜は正副代表+
支部長の会議で
ほぼ先輩方でしたが
懇親会も楽しく
すごさせていただきました。
さあ、今日も頑張ろう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12939766347.html
(2294)
どーも、おはようございます!
昨日は風も強く
肌寒かったですね。
さて、昨日ですが
午後から子供の習い事までの間、
抽選会の動画を編集しようと
PCにデータ移行をしていました。
そこまではスムーズにいって
ウィンドウズのムービーメーカーで
編集するか、アプリのキャンバで編集するか
迷ったのですが、せっかくキャンバに
お金払っているのでそれでキャンバでの
初・動画編集を試みました。
なかなか最初は使い方がわからず
youtubeを見ながら
編集していたのですが
途中でキャンバがエラー出まして・・・
最初は意味わからず
編集を続けていたのですが
どうもキャンバ側の
不具合でトラブルが出たっぽく・・・
ネット調べると同じ症状が
他の人にも出ているようで・・・
わたくしだけじゃなくよかった・・・汗

(*障害が出ていたキャンバ)
こういうとき、
クラウドタイプの
アプリは大変ですよね~。
何にもできない・・・。
ということで
また別日に急いで
編集になりそうです。
感謝祭景品の当選者
発表は26日(日)
正午の予定です。
そーいえば
キャンバが触れないのが
かわいく見えちゃうぐらい
先日のアサヒビールも
昨日のアスクルも
サイバー攻撃受けて大変ですよね・・・。
いつ完全復旧するのだろう・・・。
あ、アスクル、わが社も利用してる・・・。
注文するものなかったかしら・・・。
とまあ、サイバー攻撃
怖いですが、それぞれの会社の
復旧を早く望みます。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12939701484.html
(2293)
どーも、こんにちは!
今日は土日の
感謝祭開催があったため
弊社お休みです。
ですが、わたくし
動画編集や講習などあり
いつもと変わらない
月曜日をすごしています。
さて、午前中にあった講習なのですが
自動車検査員が1年に1回受けないといけない
講習で、毎年この時期に開催されます。
車も日々進化していますので
保安基準が変わったり
要件が追加されたりしています。
ここ数年で大きな変化ですと
昨年の10月から
OBD車検というものが
スタートしまして
すべての車がこの車検に
該当するわけではなく
令和4年10月以降に
新しく発売されたモデルが
対象となります。
その車種の1回目の車検が
早いと来ているわけで
対象になりますね。
弊社だと月に1台あるか
無いかの確率でした。
内容としてわかりやすくいうと
エンジンチェックランプが
点灯してたら車検通らないよー、
とか

(*エンジンの形をしたマーク)
ABSのランプが点灯してたら
ダメだよーというのが
代表的なものです。

(*ABSランプが点灯した状態)
昔と違って、車も電子制御ばかりなので
良否を判定する診断機を
通して車検する時代になりました。
まだ完全ではないですが
ようやく時代の流れに
少しは追いついてきた
かなっていう状態です。
新型車を買った人は
初めての車検時に
OBD車検が該当するかもですね!
頭の片隅で覚えておいてくださいm(__)m
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!