2019.11.30 Sat

今日は会議で東京です

(145)

どーも、こんにちは。

今日も出張で福井にはいませんが、

会議で東京に来ています。

残りのこの会議もあと2回。

ようやくあと2回。

今日はその地元の方の計らいで

すばらしいロケーションでの

会議設営となっています。

感謝ですね。

さて、今日も当社は

タイヤ交換のお客様が

いらっしゃっています。

ありがとうございます。

まだ雪マークは出ていませんが

早めの交換をおすすめします。

平日は長いと1時間ほど待つこともあるので、

ご迷惑をおかけします。

事前予約はしておらず、

いらっしゃったお客様を順番に

作業していきます。

では、会議始まるので

短いですが申し訳ございません。

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

明日は福井にいます!

2019.11.29 Fri

家族との時間を大切に

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12550402194.html

 

(144)

どーも、こんばんは!

さて、帰宅しまして、ブログ作成です。

今日、帰宅したら子供の

発表会のプログラムが来ていました。

この時期、いろんな発表会があるわけですが

親としては普段みられない姿を

見られたり、成長が見られる

ということで非常に楽しみです。

 

最近思うのは

こういう発表会や行事ごとも

昔に比べ、お父さん方の出席率が

格段に上がっているなあと思います。

 

運動会や他の行事も

場所取りがすごい!

もちろん席取り合戦が

ないように、学校側も協力は

してくれていますが、

僕たちの親世代は

父親は仕事で来られず、

母親がかろうじて、という時代。

今は、有給休暇をとって

見に来るとかが普通ですね。

 

もちろん100%のお父さん率ではないですが

お子様に費やす時間が増えるのは

わたくしも賛成ですし、

うちのスタッフにも

「家族の行事、地域の行事は大事に!」と

常に言っています。

 

 

家族の時間は大切にしてほしいなあと思います。

いっしょにいられる時間って限りがありますし

大きくなると部活や友達と出かけたりで

なおさら少なくなります。

小学6年生までかな~。

なので、あなたもお子様との時間を大切に!

もちろん子供だけじゃなく、

パートナーであったり、町内のこと

友達でも、スタッフでもいっしょ。

いっしょにすごせる時間を大切にして

感謝したいものです。

いっしょにいるのが当たり前って

思ってしまいますが、

当たり前じゃないのが普通です。

ということで、子供の成長を楽しみに。

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2019.11.28 Thu

卒業生

(143)

どーも、こんばんは!

今日は、青年会議所の

同年卒業生の打ち合わせ会議がありまして

そちらに出席予定。

12月に卒業するので、

来月、卒業式が行われるのですが、

そこで卒業生はおもてなしを受けながらも

卒業生ならではの任務が

あるわけです。

(*写真はイメージです)

 

 

しかし、まだまったく決まっておらず

来月というのに、まずい!ということで集合です。

16名の卒業生がいるので

なかなか話がまとまりません。

会社も人数多いといろんな意見があり、

まとまりづらいですが、

当社も似たような人数なので

この決定の早さや判断が大事になるわけです。

日々選択が迫られます。

会社の未来や現場での判断。

もちろん間には現場に近い管理者もいますが

社長の決定によって

会社が成長するか

衰退するか決まりますので

常にプレッシャーです。

特に投資に関して(人材、ハードなど)は、

お金もかかることなので、

犠牲もありながらも

そこに投資し、

投資額を回収できるような

循環が一番いいわけです。

経営っておもしろいですよね。

 

 

 

さて、話は卒業生に戻しまして、

いったい何をするか?

昔は先輩方、寸劇とかしてました。

今年は卒業生にそんな時間枠なく・・・

54年生まれなので、その年代の思い出の

歌を歌うとか・・・いろいろアイデアはありますが

あなただと青春時代の歌は何になりますか?

卒業式の答辞は誰がやるか?なども決めないといけません。

ということで、中身ないブログですが移動してきます!

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2019.11.27 Wed

北京からのーカレンダー配り

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12549469340.html


(142)

どーも、こんばんは!

北京から無事福井に帰ってきました。

今日は小松に到着して、そのまま会社戻らず

お客様のところへ年末のあいさつ&カレンダー配り。

お歳暮はまだ来週以降ですね。

計画どおり行けて満足満足!


そんなカレンダー配りで今日よくあったのが

家の鍵は開いてるけど、誰も出てこないパターン。

今日は福井市外を回っていたので

このパターンが多かったのですが

危ないですよね・・・。



もちろん勝手に家に入れないので、玄関先にカレンダー置いたり

させていただきましたが、戸締り注意!

さて、戸締りと言えば車も同じです。

最近の車には防犯装置が内蔵されていまして、

昔ほど簡単には盗まれないようにはなっています。

(窃盗のプロにはあまり関係ないかもですが・・・)




そこで、最近多いのはスマートキーと言われるもの。

昔ながらのギザギザしたキーではなく、

ボタンでエンジンスタートするタイプ。

形でいうとこんなかたち
↓↓↓

このボタンに使う車のキーがこちら
↓↓↓

むかしみたいなギザギザのキーではないのが

最近のはやり。

むかしはこんな感じ
↓↓↓


今も一部のグレードでこういうキーは残っていますが

稀になってきました。

ここ最近、こういうスマートキー

を無くすリスクがありまして

当社のお客様もよくご相談受けます。

もちろん新車時はスペアキーもあるので、

無くしても、スペアを使えば車は動かせますが、

1つじゃ不安なんですよね・・・。

その残りの1個なくしたら終わり・・・っていう。

なので、もう1つ注文することになるのですが、

これがまたまあまあ高い。

メーカーさんによって金額のバラつきはありますが、

1万円~3万円ほどします。

それに防犯装置を一旦リセットするので

そのセットの工賃もかかります。

車のコンピューターに登録してあげないといけないんです。

なので、思った以上の出費になりますので、

戸締りも大事ですが、

無くさないような工夫もお願いいたします。



ちなみにわたくしスマート-キーを

トイレで落としそうになり・・・

あなたもも気を付けてください!



今日も読んでいただき、ありがとうございました。

また明日!

2019.11.26 Tue

北京2日目

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12549241499.html

(141)

どーも、こんばんは!

中国出張中の上口です。

今日は2日目。

今日は朝から企業家協会という

こちらも中国の中小企業の集まりの

団体への訪問でした。

↑↑↑
(これは天安門とわたくし。)

 


来年の活動について中国側と協議し、

お互いにどういう活動をしていくか

という会談ですね。

その団体との会談、20年度への

引継ぎ終了後、移動の間に1時間ほど空いたので

天安門広場へ。

世界イチ広い広場のようです。

わたくし、何回か北京きていますが

いつもみっちりスケジュールが入るため

観光はまったくできず、

ホテル→打ち合わせ場所の往復のみ。

なので、めちゃくちゃメジャーな観光地なのに

初めて!!

1枚目の写真はその様子。

平日でしたが

たくさんの人がいましたよ!

中国全土から、そして世界から

見に来るようで、団体じゃなく、個人で行く場合、

セキュリティも厳しく、並んでセキュリティ受けてました。

かなりの長蛇の列でしたね。

今回の訪中ミッションは天気がよく、

天安門広場も気持ちよく歩けました。

天安門っていうとどうしても

天安門事件を思い出してしまいますが

先日ちょうどそのテレビがNHKで放送されており、

興味深い内容でした。

その場所なんだなーと

しみじみしながら見ていたわけですが

国旗のふもとに兵士の方々が数名います。

この兵士ですが、寒い中でもじっと動かず、

自分の役割を果たしているわけなんですが

ガイドさんのお話聞いてびっくり!

なんと・・・



2時間ずっとこのようにしているようです・・・。

2時間!!




すごい・・・。思わず写真撮っちゃいましたが

その精神力がすごい・・・。

雨ふっても、雪ふってもこのように

番をしているのでしょうか?

その質問はガイドさんに聞けませんでしたが

おそらくしているでしょう。

僕なら2時間どうすごすかな~と

それを考えちゃいましたね。

数10分でもしんどいのに・・・。

いや~、尊敬です。

天安門広場の周りには

博物館や日本でいう国会議事堂みたいなものなど

主要な施設もいろいろあり、

博物館とかも見てみたかったですが

時間なく、次へ移動。

あなたがもし北京行ったらぜひ!!

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!