2023.05.31 Wed

祝・ホンダのF1復帰!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12805482931.html


 

(1423)

どーも、こんばんは!

 

昨日のブログが書いたのにうまく

アップできていなかったので

再アップしました!(NO.1422)

 

さて、昨日のブログでは

トヨタのGRカローラ、

液体水素のお話を書きました。

 

似たような時期に

もう1つモータースポーツの話題がありました。

 

 

それは・・・

 

 

なんとホンダのF1復帰ニュース!!

 

 

やったーーー!

意外に早い復帰!

 

ホンダのF1挑戦は第1期から直近でいう

第4期にあたる2021年まで

公式にエンジンサプライヤーとして

活躍しました。

 

現在、2022年、2023年は

レッドブルチームを

裏方からサポートする感じで

携わっています。

 

改めて「ホンダ」の名を

メインで見られる日はいつだろうって

思っていましたが

発表が意外に早くうれしく思います。

 

その思惑、狙いは

いろいろな記事があるので

そちらを参照してほしいですが

 

わたしのように消費者というか

一般人からすると

日本企業が代表してF1に参戦し、

自社の技術を研き続けるという点と

 

そのレースで

培われた技術革新が

市販車にフィードバックされ

よりよい車が開発される点が

うれしい点です。

 

そしてレースで強い

ホンダを見たいのもありますし

楽しみだーーー!

 

ただ、参戦は2026年から!

 

長いようで短い期間ですね。

 

新しいレギュレーションや

燃料に対応しながら

テストを繰りかえしていくと思いますが

新しい相棒のアストンマーチンと

うまくやってほしい!

 

個人的にも

アストンマーチン好きっす!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.05.30 Tue

気体水素から液体水素への挑戦

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12805221629.html


 

(1422)

どーも、おはようございます!

 

今日は久々に早朝アップ!

天気も良さそうな日ですね。

 

さて、ここ数日、車の

レースのニュースで

嬉しいものが2つあったので

今日はそのうちの1つをご紹介します。

 

まず1つ目はこちら!

↓↓↓

 

液体水素を燃料とする

レースカーがレースを

完走したというもの。

 

昨年ブログで書いた記憶があるのは

同じくトヨタさんのGRカローラが

気体の水素を燃料に走ったというもの。

 

それだけでも画期的だなって

思って記事にしたのに、

今回はその気体水素を

液体水素に変えてやってきました。

 

その利点は記事でもあるように

いくつかありますが

読むとすごいですよね。

 

そもそも液化水素が輸入。

それを充填する移動式液化水素

ステーションもイワタニさんと共同開発など

いろんな企業との協力があって

今回のレースが実現しているようです。

 

液化水素をー253度より低い温度で

保たないといけないとか、

課題はいろいろありますが

まずは大きな一歩ですね!

 

 

記事内には

メリット・デメリットが

わかりやすく記載されています。

 

市販にむけてはまだまだ先で

前回の水素エンジンのブログにも

書いたように、一般に出回るには

現在のガソリンスタンドと

同じようなお店の数でかつ、

水素を提供できるように

ならないと、水素補充に移動距離や

時間がかかって大変です。

 

だとするとガソリンスタンドさん側が

それだけその水素に変換していくのか、とか

インフラ整備も重要になります。

 

ガソリン、電気、水素、グリーンエネルギーなど

さまざまなものが開発・研究される中で

これからもいろんなものが試され

わたしたちの生活に影響していきますね。

 

今回の液体水素GRカローラは

時間かかりながらも修理して

無事24時間完走。

 

続報も要チェックですね!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.05.29 Mon

デリ丸だとさ。

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12805169100.html


 

 

(1421)

どーも、こんばんは!

 

今日は台風や前線の

からみでずっと1日雨でしたね。

北陸は宣言されていませんが

近畿や東海などでもう梅雨入りが宣言されました!

 

はやっ!

 

北陸はまだですが

5月に梅雨入りって

めったにないような・・・。

 

そんなじめじめな

季節ですが、気持ちは

晴れ晴れと行きたいものです。

 

デリカミニが

正式発売アナウンスされまして(5月25日)

受注も好評なようです。

 

デリカミニの

記事があったので

貼り付けておきます。

↓↓↓

 

意外にもグレードは

一番高い「T プレミアム」が65%ですって。

 

うちのデモカーは

「Gプレミアム」ですね。

 

ターボまでは

無くていいかなって思いました。

 

2WDか4WDに

関してもデリカらしく

4WDの方が比率が高い!

 

デリカといえば

4WDですからね!

 

色の人気も

イメージカラーである

緑の「アッシュグリーン」と

ブラックのツートンが人気のようです。

 

引き締まる黒が

1位かなって思いましたが

イメージカラーといいますか

カタログやCMの

色って強いですね!

 

まだ当社にもデモカーは

入ってきていませんが

入庫が楽しみです。

 

デリカミニのCMで

出てくるキャラの

名前も決まったようで

 

「デリ丸」!

 

かわいい。

ブルドック的な顔が

愛嬌ありますよね。

 

 

LINEスタンプを

期間限定でもらえるようで

うちもやってみようかしら。

 

納期が長くなっているので

ご注文迷っている人は

お早目に!

 

すでに年内納車は厳しいかも・・・。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.05.28 Sun

モルックジャパンカップ!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12804988207.html


 

(1420)

どーも、こんにちは!

 

今日は弾丸金沢ツアー!?で

朝、福井を出て、さきほど帰福しました。

 

昨日、ブログにちょっと書きました

モルックのジャパンカップが

ありまして、その2日目に出場するためです。

(昨日、わたくし仕事のためスタッフ有志メンバーで参戦)

 

 

(*高台から撮影した会場写真)

 

1日目(土)の予選負けても

2日目(日)に負けたもの同士の

対戦があるんです(笑)。

 

3チームで総当たりなのですが

1チーム不在になり、

残り1チームと対戦で

先に4勝(4セット取得)した方が勝ち抜け。

 

なんと相手は香港から来ていたチーム!

 

香港!?

 

いきなりグローバル!!

 

お聞きすると香港からは

他の仲間もふくめ

4チームで出場しているようです。

 

中学生2人、コーチ、女性の4名チーム。

1セット目は我々「up base」チームが勝ち!

おお!いい流れ!いける!

 

ですが、そのあと立て続けに4セット取られ終了。

 

自分のミスがきっかけになったり

そこから形勢が変わったり

振り返ると自分にくやしい点が多々ありました。

 

モルックってシンプルな

ゲームなのですが

「その一投」で状況が

ガラッと変わったりしますし

おもしろいなあと思います。

 

試合後、練習してたら

さきほど対戦した香港チームの

子供たちが試合しよう!というので

軽く1セットのみ試合しましたがそちらには無事勝利(笑)。

(小学生相手に本気(笑))

 

ということで

最後は気持ちよく帰路につきましたが

公式戦で勝てなかったのは残念・・・。

 

要練習ですね!

 

 

今週は寝不足、会合疲れで

体酷使したので、帰ったらゆっくり休みます!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.05.27 Sat

本音で語ろう

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12804819178.html


 

 

(1419)

どーも、こんにちは!

 

今週は会議、会合続きで

体の疲労が半端ない上口です。寝不足・・・。

 

さて、昨日は鯖江市にいまして

同友会の丹南例会に

お邪魔していました。

 

福井県中小企業家同友会は

鯖江市、越前市のような丹南の方々の支部が

ありまして、月に1回例会をしています。

 

わたくしが参加した理由に

6月県例会のPRがありまして

「きてください!」っていうのであれば

自分からも他に参加する、というような

持ちつ持たれつの関係。

 

ただ単に

「参加してください!」

だけでは伝わらず、

「あなたの例会にも参加するので、ぜひ

こちらにも参加してね!」

という悪い言い方ですと下心ありの参加でした。

 

ただ、丹南の方々とひざを付け合わして

飲むのも久々なので大変有意義な集まりに

なりました。

 

「本音で語ろう」という

主旨のもと始まりまして

スタートこそおとなしかった

ものの、徐々にヒートアップ。

 

報告者なしの座談会

形式という斬新な例会でした。

 

みなさん経営者なので

普段のなやみとかスタッフには

相談しづらいような

ことが主なお題として出ていました。

ボーナスや後継問題など。

 

夜遅くまでつづきました。

 

経営者が10人いれば

同じ経営はありません。

だからこそいろんな話が

聞けて、それを踏まえて

自社用に改良するわけです。

 

終わりなき旅ですね。

 

さて、今日は当社の

モルックチームが金沢で

行われる全国大会に出場しています。

 

(*この写真は自社で練習風景)

 

結果が楽しみだーーー!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!