2025.01.19 Sun

オートサロン行けたのに・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12883010839.html


 

 

(2018)

 

どーも、おはようございます!

 

 

今日は朝から子供の用事で

外出しております。

 

 

本日はデスクワークがあり、

それを終えてから息抜きに

ドライブいきたいと思います。

 

 

さて、今思うとなんですが

先週東京に出張行っていたときに

チューニングカーの祭典

「東京オートサロン」が

開催されていたのですね~。

 

 

わたくしすっかり

頭から抜けていて、

かつ年頭会議の準備も

あったので東京行ったついで・・・って

ならなかったんです。

 

 

東京オートサロンは

チューニングやドレスアップ

された車が出展されるのですが

わたくし、まだ行ったことなく・・・

一度は行ってみたい。

 

 

というのも正月明け早々

東京に行くのもなーって

毎回思っていたので・・・。

 

 

そしたら今回

出張の機会があって、

東京へ向かいましたが

なにか機会がないと

田舎者には正月早々

東京はきついですね~。

 

 

で、話を元に戻しますと

その東京オートサロン後に

ネットでは前々から

出ていましたが

 

 

ジムニ―シエラの

5ドアバージョンの発表。

1月末に発表で

発売は4月だったかな。

 

 

こちらも情報入ってきました。

 

 

正式な新車情報カタログは

まだ手元に来ていませんが

ようやくですね!

 

 

フロンクスと同じ

インド生産になるようです。

インドか~(笑)。

 

 

信頼性に関しては

さほど心配していませんが

納期がかかりそうな

感じはしますね。

 

 

ジムニーは日本で

作られててまだ1年ほど

納期かかっているので

それがインドになり、

人気が出て、発注が増えてくると

どうなるんだろう??

って思っちゃいます。

 

 

船でどんぶらこ~

どんぶらこ~って運ばれて

くるわけです。

 

 

1度に運べる台数も

限られますし・・・

日本で生産してほしい(;^ω^)

 

 

というわけで

ジムニーシエラの5ドア

「ノマド」。

 

要注目!!

 

 

(*写真はイメージです)

 

 

個人的には4速オートマって

聞いてがっくり(笑)。

 

 

日本での高速道路走行考えると

6速オートマ欲しかった!

(フロンクスの6速ATを改良して)

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.01.16 Thu

車を買うということ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12882627824.html


 

(2015)

 

 

どーも、こんばんは!

 

 

今日も上口除雪は出動

しなかったです。

雪はうっすらでしたね。

 

 

さて、昔ですが芸能人が

高額な車を買うみたいな

テレビもありましたし

 

 

こぞって有名人が

高級車買うとか

youtuberが高級車を買うとか

ネット記事やyoutubeも

あります。

 

 

わたしからすると

そんなんわざわざ

見せびらかすような

ことしなくていいのに、

って思うわけですが

 

 

有名人からすると

高級車を買うことで

ステータスや宣伝になるので

致し方ないことなのかもしれません。

 

 

そんな中ほんわかした

記事がありまして

貼り付けますね

↓↓↓

 

 

お笑いコンビ「ニューヨーク」の

屋敷さんが初めて

車を買うときの話で

思わずクリックしました。

 

 

稼いでいる人が

好きな車を買うことは

いいことなのですが

この記事を読んでいると

ほんとにそうだな~と

思いながら読んでいました。

 


記事の中に

「スーツ着たレクサスの人が来て、説明を受け

その時はそのまま帰ったものの

現実味を帯びてきた。

こうやって車って買えるんやって」

 


「いまだに実感わいてないけど、

あれよあれよという間に(車を買っちゃった)…」

 

 

とありましたが

確かに初めて車を買うときって

100円ショップで

サッと品物を買うわけではなく

 

 

何百万もする品物を

買うわけですから

当然慎重にもなりますし

大事なことです。

 

 

屋敷さんのような

消費者の思いと言いますか

あれよあれよと

進んでしまうことがありますが、

 

 

販売する側の我々も

高額品であることの

意識をして販売しないと

いけませんね。

 

 

20年以上、この業界に

いると感覚が麻痺してしまい

そのあたりの気遣いや

心配りが薄くなりがちです。

 

 

自分でも改めて

意識することが必要だと思いました。

 

 

「車体以外にも鬼のように

いろんなお金がかかるんです。

駐車場もそうだけど、任意保険も本当に・・・」

とも記載ありますが本当に車って

お金かかりますよね。

 

 

持つだけでもかかり、

維持するのにもかかり、

車検するとかかり、

保険更新するとかかり・・・

 

 

古くなってくると

税金が上がり・・・

廃車するときもお金がかかり・・・

かかることだらけ・・・(;^ω^)。

 

 

国ももっと税金が

かからないように

してくれればいいのに・・・。

 

 

ですが福井のような

田舎には車は必須。

だからこそ我々も仕事があり、

感謝しないといけないわけです。

 

 

ありがとうございます。

 

 

車に乗る人が買いやすい、

乗りやすい環境には

もっとなってほしいですね。

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.01.12 Sun

フロントガラスの凍結

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12882121853.html

 

 

 

(2011)

 

 

どーも、おはようございます!

 

 

昨日、無事東京から帰ってきまして

本日は休みですが朝から

子供の用事で出ております。

その間にブログ作成!

 

 

さて、そんな日曜の

朝ですが晴天という

こともありフロントガラスが

バキバキに凍っていました。

 

 

昨日福井にいなかったので

わからないですが、

わたくしは今年初の

ガラス凍結。

 

 

出かけるちょっと

前に車を見に行ってよかった。

外出直前で気づくと

意外とタイムロスしますよね。

 

 

こういうフロントガラス

凍結の場合、いくつか

溶かす方法がありますが

 

 

環境に良くないやり方は

エンジンかけて暖房を効かせて

車内から暖めてガラスの内側から溶かす方法。

 

 

10分以上のアイドリングが

必要なので燃料消費は

発生します。

 

 

もう1つは。ここ数年SNSで出てくる方法で、

お湯をビニール袋にためて、それをガラスの

外側からなぞる方法。

 

 

写真参考

↓↓↓

(*画像をネットから失礼します)

 

 

それ以外ですと

フロントガラスにカバーかけるとか

凍結防止のスプレーかけるとか

ありますのでご自身に合うものを実施して

みましょう。

 

 

熱々のお湯を

ガラスに直接かけるのは危ないですし、

ガラスが割れたり、ヒビが入る恐れも

ありますのでやめましょう!

 

 

あとついでに書きますと

車の暖房は、車のエンジンの

熱を冷やす冷却水の

水温を利用します。

 

 

なのでエンジンが暖まらないと

暖房の暖かい風が出てこないので

ご注意ください!

(一部、未該当の車種もありますが)

 

 

ということで、

寒い冬。かしこく乗り切りましょう!

 

 

朝方と夜は凍結もありますので

運転お気をつけて!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.01.10 Fri

2024年の結果

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12881797518.html


 

 

(2009)

 

 

どーも、おはようございます!

 

 

今日はさすがに除雪出動かなって

思い、出動しました!

 

 

除雪朝早いのが難点ですが

おもしろんですよー。

 

 

今年初出動。

↓↓↓

 

 

それの専業なら

除雪だけしててもいい感じ。

 

 

ただ、現実はそういうわけにもいかず、

二足の草鞋で普段の仕事もしないと

いけないですね!

 

 

さて、2025年が

スタートし10日がたったわけですが

2024年の新車販売トップが

発表さました。

 

 

結果、1位は・・・

 

 

 

 

安定のホンダ N-BOX!!

 

 

強いですよね~。

 

 

3年連続ですからね。

 

 

2位がトヨタ・カローラで

3位がトヨタ・ヤリスとなっています。

 

 

N-BOXは

スタンダードのN-BOXと

いかつい顔のカスタムと

2024年終盤に発売された

N-BOX JOYの台数が

合わさっています。

 

 

カローラは

カローラの「セダン」、

ハッチバックの「スポーツ」、

ステーションワゴンのような「ツーリング」、

SUV扱いの「クロス」

の4つの販売台数が合わさっていたり、

 

 

3位のヤリスも

通常のヤリスと

ヤリスクロスの

集合でカウントされています。

 

 

それを考えても

N-BOXの強さが際立ちます。

(カローラほど車種が派生してないですからね)

 

 

個人的に

トップ10に入ってうれしいのは

ハスラーかな~。

 

 

根強い人気です。

 

 

一方ダイハツは

20204年最初に

発覚した不正問題で

売れ筋の車の大幅減になり

タントが順位を落としています。

 

 

しばらくオーダーできなかったり

しましたので、影響が出るのは

仕方ないですね。

 

 

 

 

2025年はどのメーカーも

大きなトラブルなく

生産してほしいと

願っていますが

 

 

いろんな値上げがある中で

新車価格も上がって

数年前よりは買いづらい状態に

なっているかもです。

 

 

そんな中自社のPRするわけでは

ないですが、個人リースを

使って、月々の支払コストを

抑えるというのも1つの方法です。

 

 

リースは利点、欠点あるので

よく内容聞いてから

利用しましょう!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.01.06 Mon

MITSUOKA

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12881359359.html


 

 

(2005)

 

どーも、おはようございます!

 

 

出勤1日目、無事朝早く

起きられました。

 

 

昨日の夜が珍しく

寝つきが悪くなかなか

寝られなかったのですが

朝はすんなり起きられました。

 

 

さて、車のデザインって

それぞれ好き嫌いありますが

現行モデルより

旧型が好きって

いうパターンがたまにあります。

 

新型はよりスタイリッシュになったり、

時代の流行りを受けてデザイン変更したり、

より未来を先取りしてデザインされます。

 

 

けど、昔の車を見ると

ほっこりするのは

自分の青春時代だったからこそ

その年代のデザインが

好きなわけで、わたくしでいうと

90年代スポーツがドンピシャ世代。

 

 

70~80年代というと

自分たちよりも

先輩方の世代になりますね。

 

 

そんな中、富山に本社を置く

「光岡自動車」が

1960~70年代を

インスパイアした車を

先日発表しまして

その応募上限350名に

すぐ達した車があります。

 

 

リンク貼りますね。

↓↓↓

 

 

いいデザインだな~って

思います。

 

 

ベースはホンダのシビックを

ベースにしていまして

外板やシートを中心に

いじってあります。

 

 

金額が808万円と

すごい金額なので

「さあ買おう!」みたいな

金額ではないですが

人気出ると思います。

 

 

光岡自動車は

昔から独特な車を作っていて

オンリーワンなわけですが

今回の「M55」の前に発売した

RAV4ベースの「バディ」も

かわいく、ヒットしましたし

立て続けにいい商品作ってます。

 

 

これからも独自路線を貫き

車好きをうならせる

車作りをお願いしたいものです。

 

 

 

 

各メーカーも昔のヒット作の

リバイバルしてほしいなあ・・・。

現代の技術を入れて、デザインは

当時のものとか・・・。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE