2025.06.11 Wed
補助金、助成金セミナー
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12909666949.html
(2161)
どーも、おはようございます!
とうとう北陸も
梅雨入りしましたね。
さて、昨日は中小企業家
同友会青年部のセミナーに
参加してきました。
わたくしの役職が
青年部が担当という理由で
参加っていうわけではなく、
補助金・助成金のセミナーでしたので
聞きたくて行ってきました!

(*セミナー風景)
同友会の勉強は通常
経営報告会を聞いて、そのあと
グループディスカッションが
行われるのですが、
一方的なセミナー形式は珍しく
楽しみにしておりました。
今回は2人の講師で
若山さんと初瀬川さんによる
セミナーで非常に
わかりやすかったです。
昨日聞いただけでも
10個以上の補助金・
助成金の種類があり
自社やお客様で使えないかな~って
思って、聞いていました。
自社が補助金を使って
どうのこうのよりも、
自社の取引先、お客様に
対して補助金を利用して
もらい、売上アップに貢献できないか
という視点もおもしろいなあって
思いました。
三方よしではないですが
お客様が潤えば
弊社も潤うという流れですね。
助成金や補助金って
たくさんあるけど
国から「こんなんありますよー!」
って大々的には教えてくれなくて
自分で情報を取りにいく
必要があります。
自社のしたいこと
自社のスタッフで該当
することなど見ながら
当てはまるものを選びますが
ときには社労士や
行政書士の先生に
力を借りないといけなく
特に採択率の低いものは
なおさらですね。
みなさまも自社に合う
補助金、助成金みてみましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12905698741.html
(2143)
どーも、こんばんは!
今日は早起きで
ブログ書けず・・・
夜に書いています。
木、金と20年以上前に
降り立った静岡駅周辺に
行きまして、無事帰ってきました。
で、金曜は福井に帰ってから
子供を迎えに行き、
そのままわたくしは
別の会合に参加。
出張から帰ってきてでも
見たかった例会が
金曜日に行われました。

(*真剣なまなざしで経営報告を聞くみなさま)
わたくしが所属する
福井県中小企業家同友会の
北支部担当の例会が行われまして
その経営報告者が
入会して2年も経たない
Nさんが報告でした。
先日、そのNさんの紹介で
弊社に入社してくれた
整備スタッフがいまして
現在もがんばってくれていますので、
その報告もかねてお会いしたく
静岡から帰って、例会に参加してきました。
Nさんの生い立ちから
話が聞けたのですが
想像を超える人生でして
今まで知り合ってから
そこまで深い話を
してなかったのもありますが
びっくりなことばかり!!
この年齢になって聞くと
笑い話もふくめ
おかしく流せますが
ご自身の子供のときや
その当時は大変だった
だろうなあって思いました。
Nさんは社会人になって
20個以上職を変わりながらも、
そのあと入社したパソコン教室の
講師で10年も続きつつ、
ご自身のPCスキルも磨き
現在はその特技と
ご自身の子供時代に
受けた寂しさや悲しさを現代っ子に
受けさせたくないとなしかしらの理由で
学校を登校できなくなった
お子様の通える通信制の
学校を立ち上げました。
行動力がすごいですよね!
開校して2年目で
生徒もまだまだ
これから募集もしていく
ことになると思います。
がんばれ!Nさん!
例会後の懇親会も
盛り上がり、Nさんと
少しですが話もできましたし
楽しかったです。
同友会にも若い方々が
増えたなあって思いながら
懇親会参加していました。
組織が活性化することはいいことだ!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12905261445.html
(2142)
どーも、おはようございます!
今日はいつもよりちと遅い更新。
実は現在静岡におりまして・・・
人生で静岡市は2回目。
昔、高校時代に静岡県立大学を
受験したく、見に行った
記憶があります。(オープンキャンパス?)
ただ、当時の記憶はほぼ無いので
実質、初、静岡駅に到着したといっても
いいかもしれません。
そんな静岡ですが
どう行くのがいいのか?ということで
日本海回りか東海道か。
ですが、日本海回りは
遠そうなので、却下。
今回は全部電車ですと
北陸新幹線で敦賀までで
乗り換えが多いので、
車で米原まで行き、
そこから東海道新幹線。
そしたら朝方に
いきなり出鼻を
くじかれまして・・・
高速道路にのったら
すぐ通行止めの事故に
遭遇し、すぐ鯖江インターで
おろされて、武生インターまで下道移動。
30分以上渋滞に
巻き込まれたので
新幹線遅れるなあ~
って覚悟していたら
ギリギリ間に合いまして
米原の新幹線改札を
通ったのが約3分前。
若干走りまして
無事新幹線に乗られました。
そのあとは身を任せ
静岡に着きまして
会合に参加できました。

↑↑↑
昼食も間に合い、無事スタート時に
会場にいられました。
ここから長い会議がスタート!
本日、福井へ戻ります。
人生2回目の静岡市は
とんぼ帰りでどこも
寄れないし、富士山も
まったく見られなかったですが
また来る機会あったら
ゆっくり観光行ってみたい!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2025.04.26 Sat
定時総会が行われました
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12897502344.html
(2115)
どーも、こんにちは!
今日は子供の用事で
朝から出ております。
今日も快晴!
掃除やら草むしり、
子供との軽い組手など
やりたいことたくさんあります。
さて、先日ですが
福井県中小企業家同友会の
定時総会が行われました。
わたくし、昨年はその
責任者だったのですが
役を引き受けたあと
まさかの当日がダブルブッキング
だったことに気づき、
責任者なのに出席できない
という事態が発生しました。
で、昨年はご迷惑をおかけしたので
今年は何がなんでも
参加しないといけなく
定時総会行ってきました。
今回は副知事や市長も
ご来賓でいらっしゃると
いうことでいつもより
張り詰めた空気の中
スタートしましたが
まずは福井県初の
女性副知事の鷲頭さんから
講演をいただき、福井県と
中小企業のお話をいただきました。

(*講演される鷲頭副知事)
関税、物価高騰
人件費のアップ
人材不足など
いろんなネガティブ
要素があるなかで
我々は経営をしていかなくてはいけません。
かつ日本の99%を
中小企業が占めますので
意外とその役割は大きいわけです。
副知事から紹介があったような
補助金や行政の行う
サポートを利用していくのも
1つの手ですね。
さて、定時総会は3部構成で
記念講演、総会、懇親会と
続き、16時から20時までという長丁場でした。
実行委員長は先輩のOさんが
していただいたのですが
その準備などいろいろ
大変だったと思います。
わたくしはあくまで
サポートでしたが
いい総会でした。
この総会を境に
新たな年度がスタート
していきます。
中小企業の経営者や
それに準ずる人は
ぜひ、中小企業家同友会に
入って学びましょう。

(*正副代表以外はモザイクかけました)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2025.03.29 Sat
今日は青年部会へ行ってきました
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12891840808.html
(2087)
どーも、こんばんは!
今日はわたくし休みでしたが
敦賀に行っておりました。
さきほど無事帰宅。
今日は福井県中小企業家同友会の
青年部会の総会、例会、懇親会が
ありました。
青年部会は6年前に
卒業していますので
そのあとはあまり
顔を出していなかったので
久々の出席。

(*敦賀には初の青年部総会、例会、懇親会)
というのも卒業したら
先輩ズラして参加するのも嫌だし、
偉そうにはしないけど
そう見られるのも
嫌なので行っていませんでした。
ですが、副代表として担当部会なため
今回は参加してきたわけです。
敦賀で行うのも珍しいですし
卒業生として参加できるのも
めちゃくちゃ楽しみにしていました。
結果、内容もおもしろかったですし
行ってよかったなあと思います。
卒業生は今回4名いたわけですが、
青年部を卒業してもそれぞれの支部や
親会でがんばってほしいなあって
思います。

(*懇親会の最後に同友会の「D」でパチリ)
さて、明日はわたくし仕事。
新車納車、商談もありますのでがんばってきます!
短いですが今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!!