
2016/ 5/30 13:53
どーも、こんにちわ! アップ遅くなりました。さきほど岡崎から戻ってきましてようやくアップできます。 さて、月曜日は愛知県岡崎市へ行ってきました。 岡崎高校にて若者の選挙意識を向上させる事業を岡崎JCさんが行うということで、サポートで行ってきました。 400名の学生さんが一同に体育館に集まり、2時間ぶんの授業時間をお借りして行いました。 現地で聞いたのですが、岡崎高校は公立では全国でトップレベルの学力で、東大輩出もトップレベルだそうです。 そのような学生さんの中で選挙に関する授業、そして模擬公開討論会、模擬投票を行いました。 質疑応答での生徒さんの質問もするどくさすがでした。 3名の公開討論会の役の人も芝居が上手で、本当の公開討論会のようでした。 第3部ではその生徒さんたちと30分間のディスカッションを行いました。1グループ8人で、みんなに意見を求めるように コーディネータしていたのですが、そのディスカッションの内容もレベルが高く楽しかったですねー。 一斉に学生に開催する1つの例と言いますか、いい参考例を見させていただきました。 これを機にいろんな学校に開催していただけるよう、学校訪問してみよう! 写真はそのときの様子です。
どーも、おはようございます! 曇り空な月曜日です。 薄いシャツ1枚で寝ていたため朝起きたら寒かった・・・。 さて、日曜日は昨日アップしましたように宮城から帰ってきて、用意してから「おとな博」から 駅前で開催していました福井JCの「ふくい育都祭2016」に顔を出してきました。 夕方5時までで、顔出せたのが3時ですから実質2時間しかお手伝いできませんでしたが、 たくさんの人でにぎわっていたのが印象的でした。 ハピリン周辺と元・生活倉庫前の道を約200mほど封鎖していろんなお店が出店していました。 これは地元商店街の方々のご協力なくしてはできませんので本当に大変だったのではないかと思います。 滞在時間が短いために1つ1つのブースをゆっくり見られませんでしたが、来年の全国城下町シンポジウムも これ以上の盛り上がりを見せられるようにしたいものです。 途中雨が降ってきましたが、おおむね晴れで開催できよかったです。 晴れればほぼ成功! ハピリンに関してはオープンして1か月ほど。毎週なにかしらのイベントがあり人が集まっています。 理想は自然と人が集まるような育て方も大切ですがそれは即効性を求めるのでなく、ちょっとずつ駅前に集まってもらえるような 作戦で地道に増えていくといいですね! 

おはようございます! 金曜日ぶんのブログです。 昨日は移動と会議に追われ、あっという間に終わりました。 夜は懇親会があったのですが気心しれた仲間たちとの懇親会は楽しいものです。 21時すぎから懇親会がスタートして、帰ってきたのは12時すぎでした。 今日も1日会議に追われるわけですが、全国から来るみなさまにご迷惑かけないよう、 しっかり運営をしていきたいですね! そして週末の土日は福井JCが主催する祭りが駅前で行われます。 駅に新しくできたハピリン周辺で行われます。この祭りはいつもは秋に行われるのですが、 来年福井JCが「全国城下町シンポジウム」という祭りを行うので、それと時期を合わせ、想定した祭りを 行うことで来年に備えるというものです。土日は天気良さそうですね! ぜひ、みなさまも今週末は福井駅前へ! わたくしは日曜日の午後から参加できると思います!