どーも、おはようございます! 連日晴天の福井です。すがすがしい! さて、昨日は第3木曜日ということで、福井JCの例会でした。例会は例会でも公開例会で一般の方々が参加する例会でした。 三谷宏治先生という方で、KIT虎の門大学院などで教授をされています。 めちゃくちゃおもしろかった!!子育て世代のうちのスタッフにも聞いてもらいたかった! 仕事終わってから例会参加って申し訳ないかなーって気を使いましたが、むしろ聞くべき内容でした。 三谷先生の本も多数出版されていますが、やはりご本人のお話を直接聞けることに意義があるのかなと思います。 印象的だったのは・・・最近弱いと思うのが「決める力」と「発想力」が足りないとのことでした。 うーん、興味深い・・・。 社会人にもどちらも重要ですねー。 いろいろ子育てに関するアドバイスはいただきましたが、少しずつ実践できたらなと思います。 自分の子供はもう大きいですが、今からできることをやる必要がありますね。 もちろん青年会議所としても、子育てに関する事業をやっています。福井市内の小学校を中心に昨年ものべ数千人にのぼりました。 こういう地道な活動が将来の福井を作っていくと思いますので、地道にやっていきます! ちなみに昨日はじめて「はぴりん」入りました。ゆっくりは見られませんでしたが、福井の新しい顔として 可能性のある施設かと思います。屋根ありの1階スペースがいい!イベントにはもってこいですね! ではみなさまも素敵な1日に!
どーも、おはようございます。 タイトルどおり、昨日は月曜日から夜更かしでした・・・。 19時から同友会青年部の例会があり、その後移動して懇親会へ。 月曜日からお酒を飲んでしまったわけです・・・。21時からスタートし23時30分ごろ終了・・・。 同じような世代の経営者やその卵たちとお会いしていろいろ話することで刺激を受けます。 それがただ単に傷のなめ合いでしたら全く意味がない集まりですが、お互いの成長のためだとか、経営について語るというのは 大切なことかと思います。 初めて会う人もいまして、新鮮な青年部だったのですが、気づいたら自分たちがいい年齢層になっていること。 40歳で卒業なので、今まで先輩たちがいて青年部を引っ張っていただいたのが、自分たちが引っ張らないといけないという年齢になりました。 これはどこの組織でもいっしょかなと思います。会社でも時間や年齢を重ねれば自然と成長し頼られる存在になるということです。 その年代に見合った成長、そして男になっていきたいものです。では、火曜日もしっかり動きます!