2024.09.26 Thu

後悔しかないプレゼン

アメブロはこちら!
↓↓↓



(1903)

 

 

どーも、おはようございます!

 

今日も早起きできました。

 

さて、火曜の夜に

わたくし、中小企業家同友会の

県例会で報告終わりました。

 

例会の様子、写真撮り忘れて

まったく何も写真なく・・・(笑)

写真依頼も忘れました。

 

 

(*同友会のマーク)

 

 

約50分、経営発表を

したわけですが

まあ、トラブルでした(笑)。

 

今回ブログでも書いたように

プレゼン資料を

ふつーはパワポなのですが

キャンバっていう

アプリで作ったんです。

 

(*キャンバでいろいろ作れます!)


作成はさくさく進み

大変面白かったのですが

なんと発表時の

プレゼンモード(発表者モード)が

うまくできないんです。

 

発表者モードって

わからない人のために書きますと

 

プレゼン資料って

聞いている側が見る画面と

発表者が言いたいセリフを

表示させるページと

分かれるのです。

 

パワーポイントは

そのあたり賢くて

プロジェクターにつないで

発表者モードにすると

しっかり画面分離します。

 

それがキャンバがうまく

いかなくて、危惧してたことが

起こりました。

 

いくら発表者モードにしても

みんなが見る画面に

わたくしの言いたいセリフが

出てしまうので

 

こりゃダメだってなり、

グーグルでやり方検索して

それどおりにやってもうまくいかず

youtubeで説明出てきても

時間が無さすぎてうまく見られず・・・

 

で、会の開始時間が刻々と

せまってきて、開演して

しまいました。

 

 

あーーー!!

会社でプロジェクターつないで

リハすればよかったーーー!

 

って後悔しながらスタート。

 

 

しかも発表者側の

セリフ全く見られず、

記憶をもとにプレゼン・・・。

 

最悪・・・。

 

いっぱい言いたいことを

ちりばめてきたのに・・・。

 

最後の方なんか、

熱い思いを入れてたのに

100%完全には

話しできなかったのが残念・・・。

 

っていう後悔ありありの

発表でしたが

みなさんからは

いろいろ感想いただき、

 

21:30から始まった

懇親会で2次会までいき

夜中1時すぎまで

飲んでいました。

 

経営って本当に難しい。

波もありますし、いいことばかり

ではないですね。

 

ただ、自分たちがやろうと

していることをコツコツやるだけで

地道が一番。

 

理想の会社に向かっていくのみ!!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.09.18 Wed

さかのぼろう

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12867976024.html


 

 

(1895)

 

どーも、おはようございます!

 

今日は曇り空から

スタートですね!

 

さて、先日ちょいと書きましたが

わたくしが所属している

中小企業家同友会の

県例会で経営報告を

することになりまして、

 

それに向けて資料を

ちょこちょこ

作成しています。

 

前回の経営報告は

いつだったのだろう?って

さかのぼると

2013年でしたので11年も前。

 

代表になった

2007年から

自分を思い出そうと

するとなかなか大変で・・・

 

過去に報告した資料や

会議資料など遡り、

当時のわたくしが

何を考えていたかなどを

見ると、ちょい恥ずかしい・・・。

 

夜中にテンション上がって

好きな人あてに

書いたラブレターの

文章のようでした・・・。

(次の日の朝読むとはずかしいやつ・・・)

 

言葉遣いや文章に

若さを感じますし、

「経営って何だろう?」って思います(笑)。

 

昨日は写真も含めて

さかのぼっていましたが

懐かしさも感じました。

 

若いときは

若いときで

いろいろ苦労してたなあと。

 

と同時に

昔はどの部門にも

今と違って人手不足はなく

人が足りない!っていう

苦労はなかったので

甘えもあったように思います。

 

経営って本当に難しい。

刻々と状況が変わりますものね。

 

ずっと変化せずに

そのままで経営って

無いなあって改めて思います。

 

と、20年ほど

久々に自分を遡りまして

いい刺激をもらいました。

 

ただ、2年前からup baseとして

生まれ変わったからには

やることも、目指すものも

しっかり見えています。

 

その実現に向けて進むのみ!!

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.09.04 Wed

地域とともに・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12866138849.html

 

 

 

(1881)

 

どーも、おはようございます!

 

昨日は中小企業家

同友会の打ち合わせがあり、

その後、久々に近くの美味仙へ

食事+飲みに行きました。

 

あいかわらず

美味しかったなあ。

 

 

 

 

過去に何回かブログを

書いたとは思いますが

「美味仙」は当社の

3~4軒隣にある中華屋さん。

 

そこのテナントは

わたくしの子供の

ときからあるテナントで

お店がちょこちょこ変わるんです。

 

子供時代は

「ハナマサ」が

入っていて、当時としては

珍しい食べ放題のお店。

 

子供会やソフトボール

チームで行って楽しかった

記憶ありますね~。

 

そのハナマサが

居酒屋やしゃぶしゃぶの

お店なったり、いろいろ

テナントが変わって

今の中華屋さんになったわけです。

(もう5年は経つでしょうか!?)

 

こんなにコロコロ変わる

テナントをつぶすわけには

いかない!っていう

地元板垣青壮年のみなさまがよく

利用し、国籍違えど

地域から愛される店に

なっているわけです。

 

 

いいですよね~。

地域から愛されるお店。

 

昨日の同友会の打ち合わせでも

当社の経営報告のプレだったのですが

その中でも「地域密着」というのが

キーワードでした。

 

当社もその想いをかかげて

2年がたち、まだまだ道半ばでは

ありますがビジョンの達成に

むけて日々邁進していきます。

 

あ、美味仙にもぜひ、みなさま

行ってください!

 

安くておいしいですし、

3000円ちょっとで

飲み放題、食べ放題もありますよ~。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.08.25 Sun

移動の多い日

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12864931739.html


 

(1871)

 

どーも、こんにちは!

 

日曜のブログです。

 

昨日のブログ、土曜日ぶんを書いていたのに

アップし忘れましてさきほどアップしておきました。

 

さて、昨日の土曜は

朝から越前町に移動し、

その後金沢へ。

 

そして夜はまた

越前町へと移動という

よく運転した日でした。

 

金沢へは第16回北陸青年経営者三県合同例会があり、

行ってきました。

 

本来なら青年部卒業して

わたくし行く必要はないのですが

現在わたくし、福井県中小企業家同友会の

青年部が担当部会になるので

後輩ががんばっておりますので顔を

出してきました。

 

参加するの数年ぶりかな~。

もう16回もやってるんですね~。

 

北陸三県から

150名近い経営者が集まりました。

 

 

 

 

半年前ぐらいから運営の計画など

してきました実行委員のみなさま

本当にお疲れ様でした。

 

写真はわたくしと

似た頭をしているF社長と

パチリと撮ったもの。

↓↓↓

(鏡みたい・・・。左がわたくしです)

 

ホテルの最上階より。

景色がいいところですよね~。

金沢が一望できる!

 

報告自体は青年部らしい

悩みと内容でした。

グループディスカッションの

お題もシンプルでしたが

いざ話すとなると

難しい内容でした。

 

あっという間に3時間が

終わり、福井に向けて帰りました。

 

そのあとのブログは

月曜に作成しますね!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.08.21 Wed

飛んで火にいる夏の虫!?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12864404537.html


 

(1867)

 

どーも、おはようございます!

 

 

今日はなんとか

早起きできました。

 

昨日は会議といいますか

ZOOMとその後交流会と

続いたのですが

どちらも中小企業家同友会関連でした。

 

夜には異業種交流会、

名刺交換会ということで

丹南支部が主催で

今年度第1回目を開催しました。

 

わたくし、増強の担当副代表ということで

顔出しましていろいろ名刺交換

させてもらったわけですが

こういう機会は大事だなって

思いました。

 

元々わたくし

こういう交流って

苦手に感じていました。

 

主催者目線で考えると

異業種交流会と

言いながら、最終目的は

会に入ってほしい

という増強なんですね。

 

それを開催します!

って言って

来場いただく人って

思いっきり増強の

営業をかけられるのを

わかってくるわけなんです。

 

「飛んで火にいる夏の虫」

的な感じです。

 

ですが、昨日参加した

人としゃべってると

嫌な印象は持ってなくて

 

こういう名刺交換の

機会が少ない、とのことで

前向きな発言。

 

ふむふむ・・・。

 

人ってどうしても

自分目線で物事を

考え、そのイメージで

行うから、いいも悪いも

そういうズレが生じちゃうかもですね。

 

来ている人からすると

「会に入ってね!」って

増強お誘いされても

それ以上に名刺交換で

いろんな人と知り合う

機会を得られてよいっていう。

 

ということで

こういう機会はまた

作れたらって思います。

 

仲間を増やすためにも

大事なことですし、

昨日もおひとり入会が

決まりました。

 

ありがとうございました。

 

そして企画・設営いただいた

丹南支部のみなさま

ありがとうございました。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE