2023.05.16 Tue

ゴミの危険性!?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12803181606.html


 

(1408)

どーも、こんばんは!

 

今週は暑くなりますね!

天気が良い日がつづきうれしい!

 

さて、なぜか今朝の

ヤフーニュースの

トップに「シフトレバーにゴミぶくろ」の記事が

出てきたので思わずクリックしてしまいました。

(日本平和やな~という嫌味もこめて)

 

 

 

意外とコメント数も多く

読むと面白いわけですが

確かに車内のゴミの

置き場所って悩ましいですよね。

 

記事のような危険性は

ありますし、シフトノブの

形状でも危険度が違いますし、

 

ゴミ袋以外でも

危険なものはありますし、

結論からいうと運転席周りには

邪魔なものは置かないでおこう!

ということになります。

 

基本1人乗りが

多いなら荷物、ゴミは

助手席側に置いて急ブレーキや

急加速、急ハンドルなどを

やらざるをえない状況が発生しても

運転に支障がないように

しておかないといけません。

 

後席から空き缶やペットボトルが

転がってきてペダル間に挟まるとか

いうのも想像しただけで怖いですね。

(後席から前席には転がりづらい形状には

なっていますが0%とは限りません)

 

わたくしの場合どうしてるかですが、

小さいコンビニ袋をゴミ袋とし、

シフトノブかワイパーレバーに

ひっかけています。(してるんかーい!)

 

レバーを誤操作してしまうほど

重くなる前に定期的に捨てています。

(ペットボトルや空き缶は入れません)

 

こまめにゴミ量をチェックですね。

 

運転をしていて

モノが落ちたから、とか

転がったからそれを拾おうと

するときに事故のリスクも

発生しますのでお気を付けください。

 

 

(*車専用ゴミ箱を置くのも手ですね!(倒れにくいもの)

 

明日もみなさま、安全運転で

お過ごしください!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.05.15 Mon

モルック

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12803078948.html


 

(1407)

どーも、こんばんは!

 

朝方はパっとしない天気でしたが

爽やかな天気になりましたね!

すごしやすかったです!

 

さて、今回リニューアル工事も

ほぼ終わり、昨日はモルック大会を

していたわけですが、

 

知り合いにモルックの話をすると

 

「何それ?」って

 

なるのが通常の反応。

 

そりゃそうですよね~。

最近ちょこちょこ

テレビで取り上げられていますが

まだまだメジャーではありません。

 

ですが、今月終わりに

全国大会も石川県で行われますので

当社もそちらに参加予定です。

 

福井での公認団体としては

当社が初めてで、

普及活動をしておりますが

福井でのモルック認知度は

どのくらいだろう??

 

どんな競技かの

説明は他のサイトに任せるとして

 

モルック説明サイト

↓↓↓

 

 

幅広い年齢層が

できるという点では

いいスポーツだなと思っています。

 

最初はただひたすらに

ポイントを稼いでいきますが

後半はいかに効率よくとか、

いかに50点を目指すかとか

相手を邪魔しようとか、頭も使うことが

出てきますので意外と奥深いのです。

 

昨日の大会でもありましたが

大人より子供の方が

いいショットをしたり

(今回は子供は距離を近くしたせいもありますが)

驚きのプレイがありました。

 

まだまだメジャースポーツでないので

代表目指せる可能性もあるかも・・・!?

 

みなさまも機会ありましたら

ぜひ、モルックやってみてください!

 

 

当社でも大会をまたしてみたいなあ。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.05.14 Sun

完成イベントしてました!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12802962091.html

 

 

(1406)

どーも、こんばんは!

 

更新遅くなりました。

 

実は18時すぎに帰宅し、

バタンキューでソファーにて

力尽きていたんです・・・。

さきほど起床(笑)。

 

本日、up baseが

リニューアル工事を始めて約2年。

ほぼほぼ完成しましたので

その完成イベントをしていました。

 

本来ならもっと大々的に

PRすべきなのですが

今回は地元の方々に来てほしく絞って

チラシをまきました。

 

モルック体験、

モルック大会

キッチンカー

似顔絵師

といった内容で

メインイベントは

第1回up base杯であるモルック大会。

 

午前中にいろんな方に

体験してもらい、

午後には大会へ。

 

最終8チームで争われ

見事「チーム スター」の

親子が優勝しました!

 

白熱したいい試合でした。

 

トータルで30組ぐらいが

遊びにきていただきまして

次はどんなことをしようかと

企画を練っています。

 

写真はまだ一部ですが

旧社屋のリフォームも

ほぼほぼ完成。

 

 

あとは家具を作って

配置したりなど、

細かいところが残っています。

 

また完成後アップしますが

まずは関係者のみなさま

ありがとうございました。

 

今日は短いですが読んでいただきありがとうございました。

また明日!

2023.05.13 Sat

築城十年、落城一日

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12802675009.html


 

(1406)

どーも、おはようございます!

 

いよいよ明日は

会社のリフォームがほぼ終わり、

日曜日に地域限定のイベントします。

 

さて、車業界で

ここ最近のニュースでいうと

タイ生産のダイハツ車が

不正試験をしていたというもの。

 

 

(*画像はイメージです ブログとの関連はございません)

 

 

けっこう衝撃的。

 

なぜなら、あのトヨタグループの

一員であるダイハツですからね~。

真面目な印象がありますね。

(どこも真面目に商売してますが・・・)

 

リンク貼っておきます。

↓↓↓

 

 

内容としては

簡単に書きますと市販車と違う細工をして

衝突実験をクリアしたもの。(認証申請での試験)

 

タイでの現場なので

日本は関係ないや~と

いうことではなく、

最近では、海外で制作し

日本に入ってくるという

車種もありますので

対岸の火事的なものではないんですよね。

 

たまたま今回の車種自体は

日本国内用ではなく

海外市場向けの

車種なので直接は関係ないですが

 

もしこれがバレずに

他の車種まで派生し、

日本国内への逆輸入車種だったら・・・

とも考えてしまいます。

 

今回の原因はトヨタ社長が

「人ではなく、仕組みや環境にある」

と発言しています。

 

たしかにそれも否定はできません。

個人の作業や仕事も

あるでしょうが、部署であったり

組織としての仕組みも

影響あるかもですね・・・。

 

トヨタグループの場合、

すこし前に日野自動車の

エンジン不正問題があり、

同じグループ内での

不正が続いています。

 

大きい企業だから大丈夫、安心できる。

大きい企業だから社会的地位があり信頼できる。

 

そう思っている消費者側としては

不正って意外でもあり、信頼関係に

左右しますから、当社のような

20人ぐらいの小さい会社でしたら

なおさら信頼関係は大事になるわけです。

 

築城十年、落城一日

という言葉があるように

信頼を積み上げるのは長い

年月が必要で、信頼失墜はあっという間です。

 

当社は生産現場ではなく

サービス業ですが

業態違えど大事なことですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.05.12 Fri

イヤホン聴き比べ②

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12802664905.html

 

 

 

(1405)

どーも、こんばんは!

 

今日もいい天気で

すごしやすかったですね!

 

週末は天気が崩れ気味で

お出かけの方々はご注意ください。

 

さて、3日間にわたって

書いてきたイヤホンの話ですが今日が最終話。

 

イヤホン①

↓↓↓

 

イヤホン試聴してみた②

↓↓↓

 

今回はソニーさんの

「フロートラン」。

 

昨日サイトを貼り付けましたが

みていただいてわかるとおり

昨日の試聴ブログで

書いた①中華系のもの、

②オーディオテクニカさんのもの

と違って、骨伝導でなく、イヤホンの

スピーカー部門が浮いていて

耳に当たらないというもの。

 

新しい発想ですね。

 

電気屋さんで試聴すると

②オーディオテクニカさんの

軟骨伝導で聞こえなかったものが

ソニーさんのはクリアに聞こえました。

 

同条件でできないかなーと

携帯本体の音量を

同じにしてBluetoothつなぎました。

 

わたくしの

軟骨がおかしいのか

音量では明確な差が出てしまいました。

 

どれぐらい試聴コーナーにいたでしょうか?

かなり悩みましたね~。

 

①の中華メーカーも

②、③と同じ条件で試聴できたらよかったのですが

こちらは試聴コーナーから音が出てて、Bluetoothで

つないだ同じ条件で聞き比べできなかったんです。

 

①の中華系が

コスト的に一番安かったのですが

持って帰ったら全然ダメだったというのが怖くて、

 

結局ソニーさんの

「フロートラン」にしました。

 

ここ数日仕事で装着してみて思うのが

骨伝導も軟骨伝導も

スピーカーが浮いているフロートランも

 

耳をふさぐわけじゃないので

周りの音も聞こえるのが1番利点。


あとは、今回わたくしが

イヤホンを買う動機にもなった

動いてもイヤホン取れない

というのが嬉しい!

 

ジョギングはまだしていないけど、

いつか走ったときに

自分のお供でフロートラン付けたいですね!

 

 

そして

今回試聴した①~③のいずれも

マイクも内蔵のため

ウェブ会議にも使えますからこれも便利!

 

ぜひ、運動する人や

「〇〇しながら電話する必要性」が

ある人はぜひ電気さんへ!!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!