アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12941201242.html
(2300)
どーも、おはようございます!
祝2300話!(アメブロ開始より)
昨日は無事正午に
弊社感謝祭(10月18、19日)の
景品抽選会動画をホームページで
無事アップできました。
当選された皆様
おめでとうございました。
今回、PCに内蔵されている
ウィンドウズのムービーメーカーが
調子悪くて、せっかくだから
アプリの「CANVA(キャンバ)」で
動画を作ってみようってなりました。
プレゼン資料の作成では
使ったことありますが
初の動画編集でしたので
なかなか慣れずに
作成していました。
ふだん動画を作る人から
すると当たり前のことなの
かもしれませんが
「字幕作成」の能力にビビりました。
ムービーメーカーですと
そのままテキストで
要所、要所でテレビでいうところの
「テロップ」を入れていたのですが
今回もそれを思いながら
作成大変だなあって思っていたら・・・
キャンバの字幕機能すごい・・・。
今はどのアプリも
このぐらいの能力
あるもんなんです??
若干の文言と地名は
字幕を打ち直ししましたが
ほぼ正解で8分ぐらいの
動画も問題なくあっさり
字幕を付けてくれました。
これは助かった!!
編集はいらないところを
切っていくだけなので
さほど大変ではないですが
抽選結果をわかりやすくする
字幕打ちは大変だろうなあって
思っていたとこなので
だいぶそれで時間短縮しました。
あとはBGMをつけて無事終了。
キャンバでの初動画編集。
うまくいったかどうかは置いといて
1つ成長ですね(笑)。

(*HPより動画のスクショ)
みなさまもぜひ気軽に動画編集を!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12941018956.html
(2299)
どーも、おはようございます!
今日は朝から子供の用事で移動。
朝から雨降りですね~。
10月入って先週、先々週と祭りが続いたため
家のことが何もできず今日は掃除や灯油の
準備とかですね。
さて、昨日は
仕事だったのですが
途中から敦賀に向かいました。
青年部の例会があり
わたくし青年部担当
副代表ということもあり
参加してきました。

(*セミナー会場内の様子)
福井ー敦賀も
新幹線があるため
わずか20分!! 早い!
友達と話していたらあっという間。
帰りも終電前の
新幹線に乗れたので
22時すぎには福井にいました。
楽ちんです。
内容としてはDXの
話だったのですが
おもしろかったです。
数年前からDX、DXって
言われていましたが
弊社もまだまだ
アナログな部分はあり
そのあたりの悩みを
講師の人に話しました。
今回敦賀駅前でセミナーと懇親会がありましたが
新幹線ができたあとに西口側で降りるのは
初めてで新しい施設できていました。
(かつ、駅前のアーケード街を15分歩きました)
時間なく見学は
できませんでしたが
また行く機会あったら
寄りたいですね。
敦賀駅もめちゃくちゃでかい・・・。
いつも乗り換えでしか
使用していなかったので改めて実感。
同じ福井でもこんな感じなので
まだまだ日本国内で
行ったことがないところだらけですね。
さあ、今日も有意義な日曜をすごそう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12940759631.html
(2298)
どーも、おはようございます!
昨日はリビングで寝落ち・・・。
さて、新型車が日々発表される中で
また売れそうな車が発表されましたね。
トヨタ・ランドクルーザーの
弟分といいましょうか
「ランクルFJ」。

雑誌等で噂はされていましたが
そもそもランクル自体が
全然供給追いついていないのに
このタイミングで出さないやろう・・・
っていう予想を見事に裏切り
発表されましたね。
ネット記事によると
サイズはCX-5ぐらいとのこと。
(高さがだいぶFJが高い)
って考えると日本の道でも
乗りやすいですよね。
ランクルFJの「FJ」が
昔あった「FJクルーザー」から
取ったのかなって思ったら、
そうじゃないみたい・・・。
昔のFJクルーザー
かっこよかったなあ。

↑↑↑
昔、販売されていたFJクルーザー
ランクル300や
ランクル250
はデカイ!
だからちょっと小さい
ランクルFJを作っちゃおうっていう
懐の深さというか
企業としての余裕がすごい・・・。
このサイズの
本格SUVって現在では
日本ではライバルがいなくて
また独壇場になりそう。
(ノマドは一回り、二回り小さい)
正式な販売は来年の夏ぐらいって
記載ありますのでちょっと
時間はありますが
またトヨタお得意の
予約販売やら抽選販売やらに
なると思いますので気になる人はぜひ!!
わたくしは
新型パジェロやデリカのマイナーチェンジ後を
待とうと思っています!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12940582127.html
(2297)
どーも、おはようございます!
なんとか起きられた(笑)。
朝、晩が冷えるために
なかなかベッドから
出づらいですよね(笑)。
さて、昨日ネットニュースを見ていたら
「出産費用が平均52万円」
と出ていました。
↓↓↓
わたくしの印象は「高っ!!」
って思いましたが
わたくしのイメージ、
出産費用はだいたい
30万円ぐらいかと。
なぜ30万円かというと
第1子のときがそれぐらいで
印象的で覚えているんです。
で、健康保険組合から
その金額同等の入金が
ありました。
妻いわく
そのあとの出産は金額上がっているようで
その話を聞いたあとでの
ネットの出産費用平均52万円は
致し方ない上がり方なのかなって思いました。
人件費や設備代の
高騰の影響でしょうか。
平均52万円なので
もっと高い人がいるわけですね。
現在福井では
出産費用のほぼほぼは
もらえるようになっているはずです。
それが少子化対策かどうか
言われると、少なからず
その恩恵はありそうですが
行政には産むときだけじゃなく
そのあとも子育てしやすい
環境を作ってくれると
世の中のご夫婦は
さらに子供を産んだり
育てたりしやすくなるかと思います。
子は地域の宝。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12940571737.html
(2296)
どーも、こんばんは!
今日は朝起きられず
ブログは夜に更新です。
実は昨日、今日と地元の中学生が
職場体験に来ていただきまして
ありがたいことです。

とはいえ、わたしたちが
想像するような職場体験、
例えば「興味あるからその職業を体験する」
っていうよりも
おそらく第〇希望まで
行きたいジャンルを書いて、
競争率が高いと第2とか第3候補に
行かされるのかなって
勝手に思っています。
なぜなら
職場体験に来た子たちに
「車って興味ある?」とか
「車、好き?」って聞いても
「はい」っていう
返答ではなかったので
まずは車を好きに
なってもらうというか
興味持ってもらえるようにしました。
1日目前半は自社の紹介や
自動車業界のことを
サラッと説明し
1日目後半と2日目前半は
実技を行いました。
2日目後半は
陸運支局へ見学にいき、
車検システムの
大まかな流れを
見てもらいました。
この2日間、どういう印象を持ったかは
わかりませんが
少しでも町ゆく車に
興味を持ってほしいですし
まずは自宅にある車を好きに
なってほしいですね。
中学校の先生も
本当に大変だと思います。
200名を超える中学2年生を
いろんな職場と調整しないといけなく、
そしてまずは受け入れてくれる
会社から探さないといけない
ですからね~。
仮に4名の生徒を
ある会社に体験させるとしても50社ほど
見つけないといけないわけです。
幼稚園のように1度に8名とか
受け入れができたとしても
トータル30社以上は必要そう。
弊社も受け入れできる
人数は限られていますが
すこしでも協力できてよかったです。
11月は足羽一中の
生徒さんが来ます!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!