2020.11.17 Tue

視界良好!?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12638655083.html

 

(498)

どーも、こんばんは!

今日はZOOM会議でしたーーー!

 

全然車と関係ない話ですが

マッチの不倫事件

びっくりですね・・・。

 

テレビ見ていたら

マッチかっこいい・・・。

56歳であのカッコよさは

男から見てもうらやましー。

もちろん不倫は

いけないことなので

かっこいいから「良い」とは言えず

自粛は致し方ないですが

あのようなかっこいい年の

取り方をしたいものです。

 

さて、今日は朝から

霧が出ていました。

 

晴れて気温が

低いと出やすいものですが

朝、車で走っていても

誰も霧灯(フォグランプ)つけてない!

 

「こういうときに

使うものなのにーーー!」

と独りつぶやいてましたが・・・。

 

霧が出ているときに

霧灯を付けるのは

自車の前を

明るくするというより

対向車や車以外のもの(人や自転車など)から

自車の存在を光で

把握してもらうためです。

 

(*黄色いのがフォグランプ ネットより)

 

今日はたまたま朝の霧なので

フォグライトが点灯

していなくても走行に

支障はないですが、

 

これが夜だと

ヘッドライトを

点けた時に光が分散してしまいます。

気を付けましょう。

 

ヘッドライトをロービーム

+フォグランプを点灯し

自車の存在を知らせましょう。

 

昔はフォグランプは

黄色が定番でしたが

ここ最近はLEDのものがほとんど。

 

個人的に色の波長が

長くてフォグランプらしい

黄色が好きですが

 

最近はLEDヘッドライトとの

ファッション性もかねて

白色LEDフォグが多いですね。

 

霧が出ていない時は

ロー、ハイビームで

充分な光量がありますので

基本点灯しないでおきましょう。

(リアフォグがある人はなおさら!リアフォグランプは

後続車がめちゃくちゃまぶしいので・・・)

 

この時期、霧が出やすいですが

朝や夜の走行気を付けましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.11.05 Thu

がんばれ!ホンダ!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12636170599.html


 

(486)

どーも、こんばんは!

 

大統領選挙が

現在でも決まらずドキドキしますね。

 

さて、ネットニュースで

面白い記事ありました。

ホンダさんの話

 

 

ホンダさんの販売の

7割が軽自動車の「N-BOX」と

「N-WGN」、コンパクトカーの「フィット」

コンパクトミニバンの「フリード」

で占められているという記事。

 

確かに大きな車を

みると販売台数ランキングは

きびしく、ライバルに

負けているのが現状です。

 

たとえば・・・

5ナンバーミニバン

ホンダさんでいうとステップワゴン。

他社ではトヨタさんのノア・ヴォクシー、

日産さんのセレナと競合がつづきます。

 

さらに大きな車だと

トヨタさんの一人勝ち。

 

SUVでもトヨタさんの

ハリアーやRAV4と

強敵がいて、CR-Vは苦しい戦い・・・。

 

トヨタさんの場合

販売店の数が

多いというのは

あるので、そこでの

差は当然でてきますが

元ホンダ乗り、F1好きとしては

がんばってほしい!!

 

まずはデザインが・・・

パっとしないですよね・・・。

 

唯一、美しいなあって

思うのは、インサイトかな~。

 

インサイトはもともと

プリウスのライバルでしたが

プリウスはハッチバック、

インサイトはセダンになり

ちょっとおしゃれに見えます。

 

あとメカニズム的に

好きなのはレジェンドで

スーパーカーNSXの

セダンバージョンみたいなメカニズムです。

 

(メカニズムもすごいが顔も圧がすごい!個人的に好き(笑))

 

 

このように

個性があるのに売れない・・・。

個性がありすぎるから売れないのか・・・

原因は悩ましいですが

わたくしよりも、作ってるメーカーさんが

一番頭を悩ましていると思います。

 

中国やアメリカの

市場がでかすぎて国内市場はね・・・

あまり意識していませんっていうのなら

わからんでもないですが

もう少しテコ入れして

ほしいなあと思います。

 

軽自動車や

コンパクトカーだけじゃなく

がんばれ!!ホンダ!!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.10.29 Thu

安全装置についての話(3日目)

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12634729726.html




(479)

どーも、こんばんは!

更新遅くなりました。

 

さて、昨日ですが

久々に酔っ払いながら

書いてしまったので

短いブログになりましたが

安全装置について少し触れました。

 

簡単にいうと

車に付いている

自動ブレーキなどの

機構をいじったときに

会社に資格がないと

整備できないですよ、

っていうお話。

 

その装置を

いじるには「特定整備」

という申請をしないといけません。

 

その申請をするために

整備資格を持つ者が、

火曜日にわたくしが

受けた試験を受けなければいけません。

 

当社では

わたくしが5番目に受講。

残りの整備士の方々も

随時受験していきます。

 

この①整備資格と

②故障を診断できるスキャンツール、

③建物の要件が

当てはまれば

「特定整備工場」として申請できるわけです。

当社もその申請をする予定ですが

そういう資格を持っていない会社と何が違うか??

 

最初の

赤文字で書いた

安全装置がらみの

整備ができないということです。

 

例えば、自動ブレーキなどの

安全装置が付いていても

飛び石とかでガラス交換

という作業があり得ます。

 

自動ブレーキの

前を見ているカメラが

そのフロントガラスに

付いているのですが

(*カメラとレーザーの写真 ルームミラーの裏側にあります)

 

ガラスを車体から

外すときに

安全装置もいっしょに外さないといけないんです。

 

そうしますと

一旦外したカメラを

同じように付けても

カメラアングルや

レーザーを出してる角度が変わり

自動ブレーキが正常に働かないことがあるんです。

 

その結果

お客様の車の事故につながりますので

しっかりとした資格を

持ったものがやらないといけません。

 

事故を軽減するための

安全装置が

適切でない修理を

すると逆にリスクが上がりますので

安全装置がついたお車の

修理はご注意ください。

 

ここでいう安全装置とは

①衝突被害軽減制動制御装置

(いわゆる自動ブレーキ)

 

②自動命令型操舵機能

(いわゆるレーンキープアシスト)

です。

 

年数がたつと

これ以外の安全装置も

車にはいろいろ装着し始めると思います。

そうなるとさらなる

進化した資格が必要になってくるので・・・

がんばります!!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.10.24 Sat

明日(25日(日))はベルで出店です!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12633559213.html


 

(474)

どーも、こんにちは!

今日も朝の新聞で

熊の記事がありましたね・・・。

 

山に出没するなら

「山に行かないで!」っていう

警告ですが、こうも街中に

出ると防ぎようがないですね・・・。

 

さて、明日ショッピングシティ・ベルさんの

1階の「ビアラかぐら」さんの横にて

当社が場所を借りまして

1日だけではありますが

7MAX展示会を行います。

 

(*ベルさんの写真)

 

新車のスズキ・ハスラーと

ダイハツ・タフトを持ち込みます。

ともにライバルなので

ディーラーさんでは

できない展示の仕方ですね。

 

7MAXがメインではありますが

当然、通常販売の相談ができますので

ぜひぜひお立ち寄りください。

 

夏にこの展示会をしようとして

コロナ第2波がきて

2回中止し、

今回ようやく開催にたどりつきました。

 

明日、わたくしは会社で

仕事していますので

会場にはいられないのですが

営業スタッフがベルに

常駐していますのでご安心ください。

 

リースの良い点、悪い点は

以前このブログでも書きました。

 

最終は買い方の好みや

支払の好みに委ねられますが

リースという形は便利だと思います。

 

今一度おさらいですが

利点は・・・

・月々が定額

・自動車税や車検諸費用も含んでいて

突発的な支払が少ない

・頭金不要

・7年たったら乗り換えが簡単

・年数は3、5、7年と選べる

 

欠点は・・・

・借りているという形

・7年たって買い上げると支払総額が現金一括より多い

・金利がかかっている

・走行距離が大事(少ない方がよい 月1000km以下がのぞましい)

・事故リスクがつきまとう(当社で修理すれば大丈夫ですが)

 

簡単ですが記載しました。

もしご不明な点があれば

なんなりとお聞きください!

(明日、ベルには営業スタッフ、会社にはわたくしがいます)

 

個人的には現金が一気に出ていくのが

嫌なタイプなので、月々でいいかなって

思ってしまいます。

 

よく勘違いされますが

ローンともリースは違いますし、

ややこしいですよね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.10.22 Thu

臭いをたつ!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12633151356.html

 

(472)

どーも、こんにちは!

今日もZOOM会議の上口です。

 

さて、最近横浜市での

異臭騒ぎがニュースになっていますが

臭いの成分はわかったけど

どこから出ているかの

特定ができていない案件。

 

不安ですよね~。

 

記事によると

検出された主な物質は

イソペンタン、ペンタン、ブタン。

 

異臭が感じられなくなってから

約10分後に採取した空気と

比較すると7~14倍の濃度。

神奈川県の担当者は「それほど高い数値とはいえず、

ただちに健康被害はない。」というニュース。

 

イソペンタン、ペンタン、ブタンって

においをかいだことないですが

どんな臭いなんだろう??

ガス?ガソリン?

 

一刻も早い臭いの

発生源や解決を願いたいですね・・・。

近くに住んでる人不安・・・。

 

街の臭いではなく、

車の臭い問題に

目を向けると多いのは

エアコンの風の臭い。

あとは内装の臭いや

雨漏れによるカビ臭い

においが挙げられます。

 

あとは

車に乗る人が

自分の好きな匂いを入れる芳香剤問題(笑)。

 

匂いがきついと

車中閉め切ったときに

しんどい場合ありますね。

 

わたくしはそこまで

気にしないですが

うちの母親は車の芳香剤が苦手です。

きつい匂いだと

胸悪くなるとか

乗り物酔いするとか言われます。

話それましたが

車の臭いで、エアコンの風の臭さは

臭いを消すスプレーをすると効果ありますし、

雨漏れによるカビ臭さは、まずは雨漏れの場所を

特定して、雨漏れを防ぎ車内を乾燥させるというやり方で解決します。


エアコンの風の臭い問題は

わたくしの自家用車でも

ありまして、最初に出てくる風が

カビ臭く、先月自社取扱商品をスプレーしました。

 

↑↑↑

ちょっと種類は違いますが

こんな感じの商品です。

 

自分で身をもって体験(笑)。

スプレー後は嫌な臭いはなく快適ですが

エアコンの臭いも

カビとからみがあるので

このスプレーの良い匂いが

どのくらい保たれるか

効果が持続するのかは

自分の車で検証していきたいと思います。

 

通勤で毎日使う人は

毎日のことなので

臭いが気になったら

一度お試しあれ!

 

金額は税抜き3500円です。

あとはエアコンの部品に直接

スプレーするので、その工賃が1000円です。

 

冬でもエアコンって

暖房として使用するので

いい匂いが安心ですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE