2023.06.01 Thu

ご当地ナンバーの結果

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12805510554.html


 

(1424)

どーも、おはようございます!

 

本日、早起きブログ。

今日も忙しそうな1日です。

 

さて、個人的な喜びで

ブログ書いちゃいますが

過去何度もわたくしが「かっこいい!」と

言っていた奈良県のご当地ナンバーが

なんと普及率NO.1との記事が!

 

全然福井に関係ないけどうれしい!!(笑)

 

あの鳳凰のデザインを

超えるご当地ナンバーは

出てくるのか?と思うほど。

 

先日ナンバープレートの

ブログを書いたので

こちらも貼り付けておきます。

↓↓↓

 

福井県は管轄が

「福井」しかないので

1種類のご当地ナンバーですが

お隣石川県はナンバーの種類が

「石川」「金沢」と2つ

あるので、図柄も2種類あります。

 

兼六園イメージと

能登半島イメージです。

 

その土地でしか

装着できないので

愛着は沸きますね。

 

いずれにしても

奈良、飛鳥のみなさま

おめでとうございます!

 

記事貼り付けておきます。

↓↓↓

 

 

(*浩史、いちおしの鳳凰!かっこいい!←何回言うねん!)

 

さて、今週末は

台風が日本列島に近づくのでは?

ということで動向が気になります。

 

金曜日も100%雨になっていますので

出勤やおでかけの方はご注意くださいませ。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.05.29 Mon

デリ丸だとさ。

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12805169100.html


 

 

(1421)

どーも、こんばんは!

 

今日は台風や前線の

からみでずっと1日雨でしたね。

北陸は宣言されていませんが

近畿や東海などでもう梅雨入りが宣言されました!

 

はやっ!

 

北陸はまだですが

5月に梅雨入りって

めったにないような・・・。

 

そんなじめじめな

季節ですが、気持ちは

晴れ晴れと行きたいものです。

 

デリカミニが

正式発売アナウンスされまして(5月25日)

受注も好評なようです。

 

デリカミニの

記事があったので

貼り付けておきます。

↓↓↓

 

意外にもグレードは

一番高い「T プレミアム」が65%ですって。

 

うちのデモカーは

「Gプレミアム」ですね。

 

ターボまでは

無くていいかなって思いました。

 

2WDか4WDに

関してもデリカらしく

4WDの方が比率が高い!

 

デリカといえば

4WDですからね!

 

色の人気も

イメージカラーである

緑の「アッシュグリーン」と

ブラックのツートンが人気のようです。

 

引き締まる黒が

1位かなって思いましたが

イメージカラーといいますか

カタログやCMの

色って強いですね!

 

まだ当社にもデモカーは

入ってきていませんが

入庫が楽しみです。

 

デリカミニのCMで

出てくるキャラの

名前も決まったようで

 

「デリ丸」!

 

かわいい。

ブルドック的な顔が

愛嬌ありますよね。

 

 

LINEスタンプを

期間限定でもらえるようで

うちもやってみようかしら。

 

納期が長くなっているので

ご注文迷っている人は

お早目に!

 

すでに年内納車は厳しいかも・・・。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.05.25 Thu

何を重視しますか?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12804647623.html

 

 

 

(1417)

どーも、こんばんは!

 

更新遅くなりました。

 

さて、みなさんが

車を選ぶときってどういう基準で

選びますでしょうか?

 

 

外観デザイン

内装デザイン

ブランド

歴史

車名

装備

安全装置

スペック

心躍るか

 

などいろいろありますし

人によってポイントも違います。

 

ここ数年でいうと安全装置が

選ぶポイントになっている

と思います。

 

自動ブレーキと言われるものから

踏み間違え防止、

車線はみ出し防止、

オートハイビーム

などまだまだ装置がいろんな

車種ごとにありますが

 

その中でも衝突に

強い車も大事な候補です。

 

前振りが長くなりましたが

今回いろんな車種を

テストをした中で

トヨタ・VOXY、ノアが

安全性が高いと1位になりました。

 

意外~。

 

箱型って横からの衝突が

弱そうなイメージあったので・・・。

 

 

 

 

安全性をはかる上で

自動ブレーキなどの

装置だけじゃなく、

衝突も見ているので

総合的な結果ですね。

 

家族や知り合いを

乗せる状況が多い

車種なので、この結果は

販売に追い風にもなると思います。

 

安全性の上に

ドライブ、旅行など

成り立っていますからね。

 

安全装置も大事ですが

安全装置だけが優れてても相手から

ぶつかられてきたら防ぎようがないので

ボディが頑丈な方がいいですね!

 

(*写真はCX5)

 

お車を買われる際は

安全面も気にして

選ぶのもいいかと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.05.17 Wed

迷うよね、ナンバープレート

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12803447641.html


 

(1409)

どーも、こんばんは!

 

更新遅くなりました。

 

さて、お客様と商談で

希望ナンバーの話になると

図柄ナンバーの話も出て

みなさん迷われるわけですが

 

①通常番号

 

②希望ナンバー

 

③ご当地ナンバー(福井バージョン)

 

④花柄

 

 

⑤大阪万博

 

 

と現在では

この5種類から

選べるわけです。

 

迷いますよね~。

 

④と⑤の2つの花柄と万博は

比較的新しいナンバーで

まだ見かけるのも少ないですが

チラホラ街で出てきています。

 

特に万博ナンバーの

カラーはかっこいいなあと思います。

 

こちらは東京オリンピックの

ナンバーと同じで

発行期限がありますから

気を付けてください。

 

ですから案外レアな存在になるかも・・・。

 

ご当地ナンバーは福井に関しては

「恐竜」ですね!

 

わたくし「白黒恐竜」が

好きで、自分もこれにしています。

 

 

けっして寄付が

嫌だから白黒なわけじゃなく

かっこいいから白黒にしています(笑)。

 

何回かこのブログでも

取り上げていますが

わたくしが思う

一番かっこいいご当地

ナンバーは奈良県の「飛鳥」!!

 

鳳凰がめちゃくちゃかっこいい!

 

 

奈良に住民票が

ないと発行できませんが

これにしてみたい(笑)。

 

このように

ナンバー1つでも

いろんな種類がありますので

お車ご購入の際は

迷ってください!

 

もちろん、購入時だけじゃなく

ナンバー変更のみも可能です!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.05.16 Tue

ゴミの危険性!?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12803181606.html


 

(1408)

どーも、こんばんは!

 

今週は暑くなりますね!

天気が良い日がつづきうれしい!

 

さて、なぜか今朝の

ヤフーニュースの

トップに「シフトレバーにゴミぶくろ」の記事が

出てきたので思わずクリックしてしまいました。

(日本平和やな~という嫌味もこめて)

 

 

 

意外とコメント数も多く

読むと面白いわけですが

確かに車内のゴミの

置き場所って悩ましいですよね。

 

記事のような危険性は

ありますし、シフトノブの

形状でも危険度が違いますし、

 

ゴミ袋以外でも

危険なものはありますし、

結論からいうと運転席周りには

邪魔なものは置かないでおこう!

ということになります。

 

基本1人乗りが

多いなら荷物、ゴミは

助手席側に置いて急ブレーキや

急加速、急ハンドルなどを

やらざるをえない状況が発生しても

運転に支障がないように

しておかないといけません。

 

後席から空き缶やペットボトルが

転がってきてペダル間に挟まるとか

いうのも想像しただけで怖いですね。

(後席から前席には転がりづらい形状には

なっていますが0%とは限りません)

 

わたくしの場合どうしてるかですが、

小さいコンビニ袋をゴミ袋とし、

シフトノブかワイパーレバーに

ひっかけています。(してるんかーい!)

 

レバーを誤操作してしまうほど

重くなる前に定期的に捨てています。

(ペットボトルや空き缶は入れません)

 

こまめにゴミ量をチェックですね。

 

運転をしていて

モノが落ちたから、とか

転がったからそれを拾おうと

するときに事故のリスクも

発生しますのでお気を付けください。

 

 

(*車専用ゴミ箱を置くのも手ですね!(倒れにくいもの)

 

明日もみなさま、安全運転で

お過ごしください!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE