2023.09.05 Tue
ちゃんとして中古車価格表示
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12819141781.html
(1520)
どーも、おはようございます!
毎日夜の予定があるので
朝にブログアップ!
先日古物商の講習がありました。
警察からは盗難車両の近況について。
自動車公正取引協議会からは
中古車の総額表示について。
どちらも興味ある内容で
非常によかったです。
中でも中古車総額表示の
講習はタイムリーで
10月からスタートします。
10月からはインボイス制度も
始まりますし、いろいろありますね。
で、「総額表示」って?
という話ですが、
車を買うときって、
車屋ながらややこしいって思うわけです。
新車もそうですが、
車体価格はありますが
そこから税金や登録手数料など
発生し、新車価格からプラス10万円ほどは
軽く上乗せになってしまいます。
オプションもいろいろ
付けようものなら
何十万円と増える場合もあります。
今回の総額表示は
中古車に適用され、
お客様がわかるように
総額いくら出せば買えるのか?
というのを表示するという義務が発生します。
これはわたくしがブログでも
何回か訴えてますが
ビッグモーターさんのような
悪質な中古車屋さんとか
新古車を売っている
販売店にありがちな高額な
オプションを付けないと
販売できませんよ!という
うさんくさい商法が
ようやく解消されるんです。
たとえば・・・チラシに68万円!!
という新古車が記載されていても
買いに行ったら
保証継承や、コーティングやら
外せないオプションを
付けられ、総額98万円を
請求された、とか・・・。
普通の諸費用で言ったら
上に書いたように+10~15万円が
相場なので、80万円代で
おさまるのが普通なんです。
結局どういうことかというと
車体価格を原価ぐらいで
安く見せておいて、
総額でようやく利益が出る、
という仕組み。
車体価格が安いから
お客様が誘導され、
買いにいったら諸費用が
バカ高い!というやり方です。
結果、そのへんの
車屋さんで買うのと
変わりない総額になるし、
むしろ高くなったり、
新古車の場合、新車とほぼ価格差も
縮まるわけです。
わたくしが長年訴えてきた
うさんくさい売り方が
ようやく解消されます。
買う側がわかりやすく、
かつ選択権もあるようにしないと、
ただでさえ中古車業界はビッグモーターさんの
件でみなさん警戒していますから
明白にして商売しないとね!
10月からの総額表示に
みなさんご注目ください!

(*公正取引協議会のサンプル価格表)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.09.03 Sun
CDってもう聴けないのですか?
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12818982749.html
たまに出る症状でうまく記事がアップできないため、9月3日(日)号は、アメブロのリンクを貼るだけになっています。
リンクURLをクリックし、アメブロに飛んでください。
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12817906661.html
(1511)
どーも、おはようございます。
今日は朝から子供の用事で
動いてまして、その隙間
狙ってブログアップ!
夏も終わりに近づいて
いるのに、外作業で
顔が真っ黒な上口です。
日焼け止めじゃなく
こんがり焼きたい派なのですが、
サンオイルを塗るの忘れて、のちのち
顔の皮むけそうで怖い・・・。
さて、日焼けと言えば
太陽の光ですが
車も多大な影響を
受けるんです。
例えば塗装面であったり、
下のリンクにあるように
ヘッドライトもその1つ。
実はわたくしの車も
このヘッドライト黄ばみに
悩まされていまして、
都度、手磨きはしていますが
めんどうくさい(笑)。
本来ならヘッドライトユニットごと
交換するのがよいのですが
高額ですし、当社では磨きを
推奨しています。

(*写真はイメージです ネットより)
その磨きも4種類ありまして・・・
①手磨き・・・無料
②機械磨き・・・2200円(片側)
③機械磨き+簡易コーティング・・・7700円(片側)
④ヘッドライト外して機械磨き+クリア塗装・・・16500円(片側)
となっています。
自分も④すればいいのに
車が古いのでヘッド外すのに
さまざまなものを外す必要があり、
手間がかかるので未実施・・・。
バンパーを外す作業があるときに
いっしょにヘッドライトクリーニングも
やってしまおうと思っています。
みなさまも段階的に
まずは市販のヘッドライトクリーナーで
磨いてみて、いろいろ試して
みてください。
あまり効果無いようでしたら
当社にご相談くださいませ!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12817072792.html
(1506)
どーも、おはようございます!
毎日天気がいい日が続きますね!
さて、車検の満期日って
それぞれの車に設定がありますが
みなさん、ご自身の車検満期日って
わかりますでしょうか?
意外とすぐ時期が
出てこないですよね。
ぼんやりは覚えてても
細かい日にちまでは
忘れてしまうというのが
現実ではないでしょうか。
それで私たちのような
車屋さんからDMがきて
車検の日にちを思い出すって
なりますよね。
そんな人のために
いいのか、悪いのか・・・
移動式、車検切れ車両判別機。
画期的なのか、
そこにそんなお金かける?
みたいな感想はまちまちですが
こんな機械あるんですね~。
近頃、ニュースで
ちょこちょこ出ますが
公用車の車検切れ問題。
公用車じゃなくても
一般の方々でもよくあります。
それが悪意があって
車検切れても乗っていたら
ダメですが、ついうっかりとか本当に車検忘れてて
できなかったとかもありえます。
(いずれも罰は罰ですが・・・)
それを見つけ出すには
いい装置ですね。
そして以前ブログで
アップしましたが、
7月から車検の満期シールを
貼る位置が変わりました。
みなさまご存じだとは
思いますが再度図を
貼り付けておきます。
↓↓↓

車検まだの人は
これから車検受けると
シールの位置を変えて
貼られます。
運転席からは
見やすくなりましたので
車検切れ防止の
一助にはなるかと思います。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12816871557.html
(1503)
どーも、こんばんは!
今日は子供の用事で
出かけたぐらいで
比較的のんびりすごしています。
さて、ガソリン代の値上げが止まりません。

(*写真はイメージです)
国のサポートがあったのでしばらくは
160円台で推移していましたが
その期限が切れ、今ではレギュラーガソリンも
180円近く推移。
(昔はもっと安かった・・・。あと、2重課税やめてほしい・・・)
ちりも積もればで
じわじわと会社の
経費がかさみます。
もちろん個人でも
自宅の家計に響いてきます。
そんな中
燃費をよくするには
どうしたらいいか?
過去に何回か
このテーマでブログ書きましたが
これだけガソリン代が
上がると書かざるをえません。
まずは・・・
①車に乗らない!(笑)
近距離なら歩いていきましょう。
車は始動してからちょこちょこ乗りが
一番燃費が伸びません。
ですので、中途半端に動かすくらいなら
歩いた方が健康にもよいです!
車に乗らない!は極端すぎるので
冗談半分、本気半分ですが
続いて・・・
②「急」のつく操作をしない!
急加速、急ブレーキ、急ハンドルですね。
特にアクセルは一定操作がいいですね。
③不要なものを載せない。
車が重くなると
それだけ燃料も消費して
駆動するので軽く
なるよう努力しましょう!
人間が一番重い・・・!?
③でいうとガソリンもそうですね。
防災の観点でいうと万が一のために
ガソリンは満タンにしていた方が安心ですが、
燃料満タンだと重さもあるので要注意!
④整備的な観点から
燃費が向上するであろう
消耗品の交換も手です。
(プラグ、オイルなど)
といろいろ書きましたが
一番影響があるのは
アクセルワーク。

(*写真はイメージです)
繊細ですが
アクセルワークで
燃費は変わります。
走っていて
赤信号が見えてきたら
早めにアクセルから
足を離し、惰性で走るとか、
ハイブリット車の場合、
いかにモーターで走らせるかという
微妙なアクセルワークがものをいいます。
小さいことですが
コツコツ実施し
燃費のよいドライブをしましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!