2025.03.23 Sun

一強時代

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12891009407.html


 

 

(2081)

 

どーも、おはようございます!

 

 

今日は朝から

子供の用事で出てますが

天気がよく、暖かい!

 

 

ただ、一昨日あたりから

花粉症がひどく、鼻水、

目がかゆい・・・。

 

 

それが無かったら春って

いい季節なのになあって

いつも思うわけです・・・。

 

 

さて、昨日は帰ってから

福井ブローウィンズの

試合をネットで観戦し・・・

またも惜しくも敗戦。

 

 

わたしが見るように

なってから1度も

勝っていなく残念・・・。

 

 

今日も夕方から

福岡戦が生中継ありますので

妻といっしょに楽しみ

たいと思います。

 

 

おつまみ&お酒で

テレビ前で観戦です!

楽しみ!

 

 

さて、家族で車に乗るってなったときに

もちろん人数で決まりますが

 

 

①シエンタ、フリードサイズ。

②ノア、ヴォクシーサイズ。

③アルファードサイズ。

 

 

というサイズに

カテゴリー分けされます。

 

 

街中で乗りやすいのは①。

 

 

3列目をちょくちょく使う人は②

 

 

豪華で大きなものが

乗りたい人は③です。

 

 

で、③に関しては

トヨタのアルファード、ヴェルファイアが

1人勝ちでして、他のメーカーは

まったく歯が立ちません。

 

 

日産・・・エルグランド

ホンダ・・・オデッセイ(ちょい小さい)

 

 

歯が立たない理由として

記事も貼り付けますが

基本設計が古く、安全装置など

トヨタでは当たり前に

装備されているものがないんです・・・。

 

 

 

 

家族を乗せるので

そこはより安全な方が

安心しますよね。

 

 

日産エルグランドは

今年もしくは

来年にモデルチェンジを

噂されています。

 

 

個人的に日産も

好きなので楽しみにしています。

 

 

業績が良くない中でも

奮起する1台を出して

ほしいなあと思います。

 

 

がんばれ!日産!

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.03.20 Thu

締め付けトルク

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12890596960.html


 

(2078)

どーも、おはようございます!

 


昨日の朝の積雪はわたくしの記憶では

一番遅い雪だったかもしれません。

 

 

15日前後に降ることは

過去の記憶ありますが

20日近い日付では驚きです。

 

 

さて、この時期徐々に冬用タイヤから

夏用タイヤへの付け替えが始まるのですが

ニュースでも取り上げられる

「タイヤが外れる事件」が

起こりえる時期。

↓↓↓

 

 

被害に遭われた女性の

重体が心配ですし、

お見舞い申し上げます。

 

 

弊社でも規定トルクで

しっかり締め付けていても

ナットが緩む案件がありました。

 

 

「しっかり締めてないのでは?」って

疑いも持たれることもありますので、

 

 

弊社ではデータを管理して

いまして、ナットを締め付けた

時のトルクデータをipadに飛ばし

保存しています。

 

 

なのでデータを遡れば

その状況が証拠として

残っているわけです。

 

 

それでも緩む場合、

締め付けトルクではない、とすると

原因はナット、ボルト、ホイールのいずれかに

原因が考えられます。

 

 

あからさまに

ナットが回りにくいとか

入りにくい場合は

すぐにナットかボルトを

疑うべきですが

 

 

締めても締めても

締めている感じが

しない場合はホイールの

合わせ面がおかしい場合もあります。

 

 

ご自身のタイヤが心配な人は

遠出する際に

締め付けトルクを

確認したほうがよいですし、

 

 

いつもどおり装着後も

締め付けトルクは定期的に

点検するのが間違いありません。

 

 

タイヤは地面からの

衝撃や異物から

ドライバーを守って

くれていますが

 

 

外れたタイヤは凶器になり、

誰も守ってくれませんので

要注意です。

 

 

ナットが緩んできた場合、

走行中に音が出てきますので

ドライバーも違和感は

感じると思います。

(大音量で音楽聞いていたら聞こえないかも・・・)

 

 

そうした場合、

車を広場に停車し、

十字レンチなどで

ナットの締め付けを

確認しましょう。




今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.03.19 Wed

4つのクラウン

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12890473159.html


 

(2077)

 

 

どーも、おはようございます!

 

 

昨日はドジャースVSカブスの

一戦を所用で見られなかった上口です。

 

 

ですが、録画してありますので

結果は知っていますが

知らないテイで、真っ白な

気持ちで記念すべき開幕戦を

後日見たいと思います。

 

 

さて、「いくつかはクラウン」っていう

言葉が昔にありましたが

現行クラウンは今までと

発売の仕方も変わり、

 

 

ちょっとずつ発売時期をズラして

現在ではボディタイプが

4種類もあるクラウンになりました。

↓↓↓

 

 

昔はボディタイプがあってもセダンタイプと

ステーションワゴンタイプの2種類でした。

 

 

そして伝統的に後輪駆動が主だったのに、

現在では前輪駆動ベースと後輪駆動ベースの

プラットホームを使い分けています。

 

 

デザインも少しずつ違い、

それぞれに特徴を持たせている

わけです。

 

 

今回一番最後に満を持して

ステーションワゴン風の

クラウンエステートが発売されました。

 

 

クラウンエステートっていうと

車好きならこれを

真っ先に思い浮かべるはず!
(世代によって若干違うかもですが)

↓↓↓

 

 

この前面がクラウン顔で

ありながら後ろが長いという

アンバランスさがかっこよかったですね。

 

 

で、新型エステートは

このデザイン

↓↓↓

 

 

まだわたくし現物見られていないので

かっこいいかどうかは置いといて、

新たな挑戦だなって思います。

 

 

昔に比べ、クラウンも値上がりは

しまして、「はい、買います!」

みたいな金額ではありませんが

 

 

「いつかはクラウン」っていう

言葉を今でも感じるとすると

憧れかもしれません。

 

 

4タイプのクラウンが有りますから

ご自身に合うクラウンを

探してみてはいかがでしょうか?

 

 

わたくしの好きな

デザインはやっぱりセダンかな~。

威風堂々という言葉が似あいます。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.03.13 Thu

洗いたくなるよね

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12889735165.html

 

 

(2071)

 

どーも、おはようございます!

 

 

昨日は会議続きな1日でした。

ですが、一昨日よりは早く帰られたので

体的には負担少なく助かります。

 

 

さて、花粉と黄砂のダブルパンチで

昨日も鼻水がすごかったわけですが

症状が出てくると春を感じます(笑)。

 

 

数年前までは薬を飲まないと

ダメでしたが、昨年あたりから

薬に頼らずすごせています。

 

 

今年も今のところは

薬飲まずに済んでいます。

 

 

花粉、黄砂ともにこの時期の車を

汚す原因の1つで雨上がりとか

ひどいことになりますよね。

 

 

黒い車がわかりやすく

白もしくは黄色くなり

洗うタオルも黄色くなるぐらいで

こまめな洗車ができれば

理想的です。

 

 

 

 

いちいち洗車がめんどくさい!

という人は、ガソリンスタンド

などにある洗車機で

気軽に洗車もいいと思います。

 

 

洗車のコツは

車体の上から洗い始め、

天井からスタートし

徐々に下にさがってきます。

 

 

ホイールとボディを

洗うタオルは

分けるのがおすすめです。

 

 

水洗いでも満足いかない

人はカーシャンプ―を

使用し、泡モコモコにして洗車することで

水洗いで落ち切らなかった

汚れも落とせますので

ひと手間増えますが

使ってみてください。

 

 

日差しが強くなる時期なので

洗車、ふき取りは

屋根があるところでやりましょう。

 

 

花粉、黄砂で日々汚れ

週に1回は洗車したくなる

この時期ですが

楽しく洗車をし、

愛車をキレイに保ちましょう!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.03.04 Tue

対策しよう

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12888551612.html


 

(2062)

 

 

どーも、おはようございます!

 

 

昨日は強風で

寒かったですね~。

 

 

さて、喜んでいる

人もいるとは思いますが

先日、第1弾の鬼滅の刃の

映画上映開始日にちが

発表されましたね!

 

 

7月18日!!

 

 

うれしーーー!

 

 

ですが、その日は

弊社夏祭りの準備のため

初日とそのあとの週末はまったく動けず、

最速で見られて翌週かな~。

 

 

あ!21日の祝日に行けそう!

今から楽しみだ~。

 

 

3月7日から前売り券の

発売らしく買おう!!

 

 

ってうれしい話とは

逆の話題ですが

昨年の盗難車1位が

発表されました。

 

ランクル!!

 

 

4年連続1位という

いいのか悪いのか

わからない称号・・・。

 

 

トップ10も

載せておきます。(ネットより)

 

 

1位「ランドクルーザー」(プラドを含む):688件(構成比27.5%)

2位「アルファード」:289件(構成比11.6%)

3位「プリウス」:235件(構成比9.4%)

4位「レクサス LX」:109件(構成比4.4%)

5位「レクサス RX」:89件(構成比3.6%)

6位「クラウン」:62件(構成比2.5%)

7位「ハイエース」:43件(構成比1.7%)

8位「ヴェルファイア」:38件(構成比1.5%)

9位「レクサス LS」:34件(構成比1.4%)

10位「ヴォクシー」:21件(構成比0.8%)

 

 

という結果でした。

 

 

プリウスも海外で

人気って言ってたので

やはり上位に来てますね。

 

 

それぞれメーカー純正の

防犯装置が付いているのに

ほぼ無力で、一瞬にして

盗まれるのもなんともむなしい・・・。

 

 

メーカーが盗難防止対策しても

それをすぐ解決しちゃうという

いたちごっこですので、

 

 

ご自身の車が盗まれる、

盗まれないというのは

立地や他の条件など

たまたま窃盗団の

目にとまっていないだけで

狙われたらほぼ終了・・・。

 

 

なので、できるだけ

どうやったら時間が

稼げるかなどいろいろ

工夫をしないといけません。

 

 

大切な愛車を守るためにも

努力を惜しまないで

防犯対策しましょう!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE