アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12887231559.html
(2051)
どーも、おはようございます!
今日は朝起きて雪を見たら
さほど降っていなかったので
除雪には出ずに二度寝。
さて、交通情報を
見ていたら融雪剤の
記事あったので
気になりました。
雪が降らない地域の
人はあまり見かけないかも
しれませんが
福井ではよく見かけます。
道路の凍結を防ぐために
道路にまく白い粒。
↓↓↓

(*こういう散布車でまきます)
調べると
凍結防止剤と融雪剤と種類が
あるようです。
成分に関しては
似たようなものっぽいですが、
福井ではどっちが撒かれている
のだろう??って調べると
凍結防止剤って記載されていますね。
簡単にいうと
「塩」を撒いているのと同じなので
クルマへの影響が心配になりますが
対策の理想は高圧洗浄などで
洗い流すことが一番よいです。
弊社でも車検メニューに
高圧洗浄で洗浄し
防錆剤を塗装する
メニューがありますが

(*車検時の下廻り洗浄のイメージ図)
それでも車検時なので
2年に1回しか
チャンスがなく
不安かもしれません。
ガソリンスタンドなどの
洗車メニューに
下部洗浄メニューがありますので
その利用も一つかと思います。

(*洗車機の下部洗浄の様子 ネットより)
ケルヒャーなどの
高圧洗浄機を
持っている人は
ご自身で洗浄もよいですね!
雪国の人、
そしてよく凍結防止剤をまいてある道路を
よく走る人(特に高速道路に多い)は
注意しましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2025.02.19 Wed
電気のチューニングカー
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12886953018.html
(2049)
どーも、おはようございます!
ブログのネタがいろいろあって
どうしようかなって迷っていましたが
今日はあまり日常的ではない
サーキットのお話。
福井には小さいサーキットが
海側の町にありまして
「タカスサーキット」
という名前。
わたくし、タカスサーキットは
走行したことないですが
一度は走行してみたい。
そんな中、国内では
有名なサーキットが数多くありますが
チューニングカー好きな
人なら1度は聞いたことある「筑波サーキット」。
わたくしは行ったことないですが
よく耳にしますし、
クルマの速さをはかる上で
目安になるサーキットです。
そんな筑波サーキットに
関するネット記事があったので、マニアックですが
気になりました。
韓国のEV(電気自動車)を
チューニングして、タイムアタックし
1周57.446秒を記録したというもの。
リンク貼ります
↓↓↓
現在の国産車の一番速いだろうと思う
ニッサンGT-Rのニスモで59秒前半。
それをEVのチューニングカーで
57秒っていうと
速いなあっていう第1印象。
もちろん、いじってある
としても速いなあって思いました。
EVですから力の出方は
ガソリンと違って
急激にMAXの力を発揮できるので
そういう特性も含め
タイムが出しやすいのかなって思いました。
ベースは現代自動車のアイオニック5N。
↓↓↓

デザインも悪くない、
個人的にも気になっているクルマ。
昨今では電気自動車の
販売見直しがされている中で
今回のアイオニックに
どれぐらいチューニング費用
かけたとかはわかりませんが
EVにも一部、望みある記事
だなとは思いました。
わたくしは以前から
ブログでも書いているように
EV推進派ではないですが
ガソリン車、電気自動車
燃料電池車、ハイブリッド車
それぞれが切磋琢磨し
技術が上がっていけば
いいかなって思っていますし
その比べる土俵がサーキット場でも
おもしろいなあ。
ということで
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12886631333.html
(2047)
どーも、おはようございます!
新しい週が始まりましたね。
今日は祖父がお世話になった
町内の人が亡くなられ
お通夜に行ってきます。
あちらの世界で祖父と
会えるといいなあ。
グランドゴルフ仲間。
さて、先日警察のパトカーが
車検切れで走行していた、
というニュースがありました。
↓↓↓
意外とこういう事件と
いいますが、出来事はよくありますし、
起こりえる案件です。
弊社でも「車検切れてたから
車検して!」みたいな電話が
個人、法人問わずあります。
車検って車屋さんが
管理するものではなく、
所有している本人が
責任を持って管理するもので
車屋さんが悪くなる
わけではありませんが、
顧客情報を持っている場合は
責任を感じます。
車検のDMで
満期日連絡はしますが
うまく電話や連絡が
つかずに入庫誘導
できなかったりという
ケースがありますね。
ご本人が車検があるっていうのを
覚えててくれると
そういうトラブルも少ないですが
2年に1回ですと忘れがちなものの1つ。
今回のパトカーの件ですと
満期管理をしている
ファイルで、満期年を
謝って入力していたようで
それで車検未実施の
ミスがあったようです。
管理者側のミスを
無くすには、車検証原本と
一覧リストの満期が
一致しているかのチェックを
するしかなく、アナログです。
最近は車に点検日を
覚えさせることも可能で
リマインダー的に
ポップアップで知らせて
くれるものもあります。
いずれにしても
管理は普段乗っている人が
該当しますので
こまめに車検証原本か
フロントガラスに貼ってある
シールを参考にしましょう!
車検が切れていると
自賠責保険も切れている
場合があり、事故のときに
えらいこっちゃに
なりますので、ご注意ください!

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12885798413.html
(2040)
どーも、こんばんは!
月曜日のブログです。
今週は多くの雪降らずに
穏便にすごしたいものです。
(今朝も除雪出て、6日連続・・・)
さて、車の話で今日は
書こうかなって思っていますが
わたくし好きなのは
自分の青春時代でもあった90年代!!
(音楽も車も)
その中でもパワーも
人気もあったのは
ホンダ NSX
日産 スカイラインGT-R
トヨタ スープラ
が代表的存在。
排気量なども似てますからね。
どの車種も一旦生産中止になり
その後、新型で復活しています。
若干名前が変わったりしていますが、
排気量が変わったり、時代に合った変化を
したわけです。
そんな中
トヨタ スープラは
2019年に復活しましたが
もう「ファイナルエディション」・・・。
はやっ・・・。

(*現行型スープラはヨーロッパ生まれ!)
A90という型になる
最新スープラは
なんとトヨタとBMWの共同開発で
生産もヨーロッパ。
なので個人的には
日本車って思っていませんし
室内の匂いもBMWそのもの。
途中でマニュアル車が追加されたり
変化もありましたが
もうファイナルエディション。
さみしいなあ・・・。
買いたいか?と
言われるとそこまで
触手は伸びないですが
かっこいいのはかっこいい。
このあと中古で
どこまで人気が出るかですね!
記事のリンク、貼っておきます。
↓↓↓
気になる人はぜひ!
だけど日本と欧州で
300台限定なので
早い者勝ちというか、抽選でしょうか。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12885523240.html
(2037)
どーも、こんばんは!
今日も福井市は
15cmほどでしょうか、
上積みされて雪が積もりました。
って、雪のことを毎日書いても
飽きますので、違う話題を。
ブログでも以前取り上げたのですが、
日産が期の途中に大幅利益が減るだろう
っていう予想し、9000人を
リストラしないといけない、
そしてそれを救う1案で
ホンダと経営経営統合し、
さらにそれらに三菱が加わるかも?
というニュースをブログで取り上げて、
わたくしは楽しみにしていましたが、
それがなんと・・・
破談・・・。
えーーー!!
ならどうなるのー?
って話ですが
日産単体では厳しいかもしれないという話。
それに海外のメーカーが興味を
もつ、という展開です。
どーなるんだろう??
わたくしは
ホンダと日産がくっついて
おもしろい車を作ってほしいなあって
思っていましたが、現実はそう甘くなく
ネットをみると
日産を子会社化しようとして
それが合意できずに・・・
って記載ありますが
真実は本人どうししかわかりません。
早々に三菱が
「独自でやっていきます」
みたいなことになったので
雲行き怪しいかなって
思っていた矢先、
このあとどうなるのか
わかりませんが
日産が電気メーカーに
買収されるのは嫌かな~。
これっていう理由は
ないけど、なんかな~。
ほんとは独自で立ち直ってほしいけど・・・。
がんばれ!日産!!
売れる車、作ろう!!

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!