
DSC_0397

DSC_0395

DSC_0396

DSC_0397

DSC_0395

DSC_0396
どーも、おはようございます! 昨日は夜に全く時間がなかったので朝にアップ! 金曜日ぶんのブログです。 今日はタイヤの話。 木曜日の夕方にブリジストンさんの冬タイヤの講習がありました。 あまり乗り気ではなかったですが、季節柄聞いた方がいいかな、ぐらいの軽い気持ちで行きました。 するとかなりわかりやすい講習で聞いてよかったなーと。(講習はいつもこうですね・・・) 希少な時間を使っていく講習なので有意義なものにしないとね! さて、そのブリジストンさんのタイヤですが、自信を持って商品PRをしていました。 PRに自信を持って話すのは当たり前ですが、その実証データや動画をもとに他社製品と比較してわかりやすかったです。 ブリジストンさんの場合、発砲ゴムが特殊でその効果が大きいようです。 冬タイヤでも振動を抑えられたり、燃費がよかったり、劣化が少なかったりとか 価格は高いですが、それに伴う性能があるということで、CMのキャッチコピー「ちゃんと買い」。 綾瀬はるかさんがCMしていますが、その意図が含まれるんですねー。 今やタイヤはネットで安く買える時代。ブリジストンさんじゃなくてもたくさんのメーカーから出ています。 外国メーカーも含め多種多様。 そんな中、ご自身のライフスタイルや走行距離に応じて選ぶといいかもしれません。 当社もいつでもお手伝いさせていただきます。なんなりとご指名を! 
2016/ 9/27 13:34

2016/ 9/18 8:21

2016/ 9/18 12:55
どーも、本日2回目の投稿です! ようやく毎日アップ追いついた! さて、昨日のことなのですが、昨日は仕事でした。 それにプラスして福祉車両の講習の一部講師としてのお手伝いがあったので 仕事途中に抜けて、県の社会福祉協会に行ってきました。 その講座は丸々2日間ある講座で、30名ほどの受講生がいらっしゃいました。 わたくしは2日目のお昼からの一部を担当させていただきました。 福祉車両の種類や取り扱い上での注意事項などです。 その講師が終わったあとは、外に出て、実写での研修。 これがまた雨が降ったりやんだりで受講生の方々も大変そうでした。 6台の福祉車両にわかれて、お客様役やドライバー役に分かれて車に触れあいました。 写真はそのときのもの。 後半になるにつれて雨がひどくなり、雨でべたべたになりながらみなさま実習をがんばっていました。 2日間の講習を経て、福祉車両を扱い、プロのドライバーとして施設さんやご家庭で活躍してほしいものです。 利用者さんのこと考えると安全運転が最優先ですからね! では、今日はここまで!おやすみなさい!
どーも、こんばんわ!上口です。 今日はPTAの会議でしたが、急きょ福祉車両の研修の講師の打ち合わせがありまして、 そちらに出席させていただきました。 9月17、18日に県の社会福祉協議会さんの建物を使用して、福祉車両の講習を他団体の方が行うのですが、 その車部門の講師としてお呼ばれしました。 前回は越前市で開催されたときも車両提供と簡単な講師をさせていただき、2回目です。 呼んでいただきありがとうございます。 車屋という職業柄、そして福祉車両を扱っているということでお声掛けいただきました。 短い時間ではありますが、しっかり役目をはたしていきたいと思います。 資料の精査もしないとね・・・。 膨大な資料がありますので・・・。 福祉車両は法人さんと個人さんとユーザーが分かれていまして、当社に限っては施設さんなど法人さんの お取引が多いので、職場でのヒヤリハットと申しますか、事故や故障がつきものです。 最近特に修理が多いように感じます。 この講習はまだ福祉車両の取り扱い経験が浅い方がメインで受けられるので非常にいい講習かと思います。 乗るときの注意や取り扱いの注意など初歩的です。こういう基礎は大事ですね! もし福祉業界に携わっていて、また受ける機会がありましたら、ぜひみなさまも!