アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12890836026.html
(2079)
どーも、こんばんは!
今日は睡眠優先で
早く起きれず、夜にブログアップです。
今日から気温が上がっていき
一気に春ですね!
(春分の日越えたし)
さて、テレビを見ていた時に
ソニーのプレイステーション
(以下、プレステ)の
CMが放送されていまして、
「30周年」って言ってました。
(1994年12月発売)

あれ!?
もっと長くないか?
って思いましたが
そう思った理由は
おそらくファミコンや
スーパーファミコンと勘違いしてて、
中学時代もプレステしてたやろ~
って思いつつも、計算すると
わたくしが高校生のときに
購入しています。
ならニンテンドー64は?
って調べるとプレステとほぼ
同じ世代でした。
(1996年6月発売)
ファミコン
スーファミ
PCエンジン
メガドライブ
プレステ
ニンテンドー64
プレステ2
あたりがちょうど青春時代で
ゲームの発展とともに
自分も大きくなってきたなあと
アラフィフ、アラフォー
世代は思うのではないでしょうか?
現在はニンテンドースイッチ2の噂や、
高額になったプレステ5など
さらに進化はしていますが
以前ブログに書いたように
大人になるとゲームの
機会が極端に減るわけです。
CMを見て、
プレステが30周年か~
って感慨深くもなりますが
年を重ねても
子供と気軽にゲームしたり
自分の時間を作ってやってみたいなあ。
指先を動かすから、
ゲームって認知度とか防ぐのに
良さそう・・・って勝手にプラスの解釈。
明日はプレステの
ソフトのことを書こうかしら・・・。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12890596960.html
(2078)
どーも、おはようございます!
昨日の朝の積雪はわたくしの記憶では
一番遅い雪だったかもしれません。
15日前後に降ることは
過去の記憶ありますが
20日近い日付では驚きです。
さて、この時期徐々に冬用タイヤから
夏用タイヤへの付け替えが始まるのですが
ニュースでも取り上げられる
「タイヤが外れる事件」が
起こりえる時期。
↓↓↓
被害に遭われた女性の
重体が心配ですし、
お見舞い申し上げます。
弊社でも規定トルクで
しっかり締め付けていても
ナットが緩む案件がありました。
「しっかり締めてないのでは?」って
疑いも持たれることもありますので、
弊社ではデータを管理して
いまして、ナットを締め付けた
時のトルクデータをipadに飛ばし
保存しています。
なのでデータを遡れば
その状況が証拠として
残っているわけです。
それでも緩む場合、
締め付けトルクではない、とすると
原因はナット、ボルト、ホイールのいずれかに
原因が考えられます。
あからさまに
ナットが回りにくいとか
入りにくい場合は
すぐにナットかボルトを
疑うべきですが
締めても締めても
締めている感じが
しない場合はホイールの
合わせ面がおかしい場合もあります。
ご自身のタイヤが心配な人は
遠出する際に
締め付けトルクを
確認したほうがよいですし、
いつもどおり装着後も
締め付けトルクは定期的に
点検するのが間違いありません。
タイヤは地面からの
衝撃や異物から
ドライバーを守って
くれていますが
外れたタイヤは凶器になり、
誰も守ってくれませんので
要注意です。
ナットが緩んできた場合、
走行中に音が出てきますので
ドライバーも違和感は
感じると思います。
(大音量で音楽聞いていたら聞こえないかも・・・)
そうした場合、
車を広場に停車し、
十字レンチなどで
ナットの締め付けを
確認しましょう。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12890473159.html
(2077)
どーも、おはようございます!
昨日はドジャースVSカブスの
一戦を所用で見られなかった上口です。
ですが、録画してありますので
結果は知っていますが
知らないテイで、真っ白な
気持ちで記念すべき開幕戦を
後日見たいと思います。
さて、「いくつかはクラウン」っていう
言葉が昔にありましたが
現行クラウンは今までと
発売の仕方も変わり、
ちょっとずつ発売時期をズラして
現在ではボディタイプが
4種類もあるクラウンになりました。
↓↓↓

昔はボディタイプがあってもセダンタイプと
ステーションワゴンタイプの2種類でした。
そして伝統的に後輪駆動が主だったのに、
現在では前輪駆動ベースと後輪駆動ベースの
プラットホームを使い分けています。
デザインも少しずつ違い、
それぞれに特徴を持たせている
わけです。
今回一番最後に満を持して
ステーションワゴン風の
クラウンエステートが発売されました。
クラウンエステートっていうと
車好きならこれを
真っ先に思い浮かべるはず!
(世代によって若干違うかもですが)
↓↓↓

この前面がクラウン顔で
ありながら後ろが長いという
アンバランスさがかっこよかったですね。
で、新型エステートは
このデザイン
↓↓↓

まだわたくし現物見られていないので
かっこいいかどうかは置いといて、
新たな挑戦だなって思います。
昔に比べ、クラウンも値上がりは
しまして、「はい、買います!」
みたいな金額ではありませんが
「いつかはクラウン」っていう
言葉を今でも感じるとすると
憧れかもしれません。
4タイプのクラウンが有りますから
ご自身に合うクラウンを
探してみてはいかがでしょうか?
わたくしの好きな
デザインはやっぱりセダンかな~。
威風堂々という言葉が似あいます。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12890362328.html
(2076)
どーも、おはようございます!
今日は早起きできました。
さて、本日は史上初の
日本人開幕投手同士の
メジャーリーグ開幕戦ということで
ドジャースVSカブスが行われます。
歴史的な試合なので
録画設定済!!
楽しみですね!

本日から高校野球の
春の選抜大会も始まりますし、
先週末はF1の2025年シーズンも
スタートしました。
そして今週20日には
サッカーW杯の最終予選があり
世界最速で予選突破ができるかも!?
という試合です。
このように春の訪れとともに
(実際の気温はまだ寒いですが)
いろんなスポーツが開幕していきます。
(逆にウィンタースポーツが終了)
わたくしは
自分はさほどスポーツしませんが、
人の運動を見るのは好きで、
知識も深くもないですが
まんべんなく見るタイプ。
とはいえ田舎にいると
都会ほど生でスポーツ観戦を
できる機会は少ないですし
見られるプロスポーツも
限られます。
一度でいいから
満席のサッカー場で
Jリーグの試合か日本代表戦を見てみたい!
最近自分が45歳を越えて
スポーツと縁遠くなると
自分の体が動かないぶん、
スポーツする人たちの
身体能力や技術には
驚かされますし、
憧れちゃいますね。
今のところわたくしが
しているスポーツは
はじめて1年の空手のみですが
長年やっているお子様を
見ると本当にかっこいいなあと
感心します。
礼儀正しく、
強く、体格もすばらしい。
スポーツは体だけじゃなく
心も鍛えますから
機会があれば、ご自身も、
そしてお子様にも!
春からの節目に
いいスタートかも!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12890189193.html
(2075)
どーも、おはようございます!
週末は冷たい雨でしたが
今週は気温上がっていくのでしょうか。
ちょっとずつでも暖かく
なってほしいですね。
さて、昨日は子供が
もらってきたチラシで
体験会へ行ってきました。
ロボット工作とプログラミングとあり
わたくしは子供がロボット好きなので
ロボットを選ぶのかなって
思っていたら、まさかのプログラミング(笑)。
わたくしとしては
ロボットがおもしろそうって
思っていましたが
子供が選んだ方を尊重して
プログラミング体験会に申し込みました。
時間でいうと
約60分の体験会で
あっという間。
プログラミングって
わたくしの子供のときは
教える教室もなかったですし
上の子のときもなかったと
思います。
ですが、ここ数年流行りといいますか
学校でも必須になったからみもあり
よく耳にするようになりました。
昨日体験したものは
初歩的なものでしたが
子供は楽しんでいました。
ま、体験のあとは・・・
入会するかしないかの
親たちに向けての話があり・・・
そりゃそうですよね。
生徒を見つけるための
体験会ですから。
子供はやりたそうなので
妻と相談ですね。
プログラミングの技術というより
思考力というかいろいろ試す力が
養われるのかなって思いました。
今回体験した中で
1つの単純なゲームでも
いろんなところをいじって
変化させてましたし
〇〇をしたら
〇〇になるから
次は〇〇してみよう
っていうアイデアも含め
考えさせるのには
いいかもしれません。

(*めっちゃ猫背で体験している息子)
で、一番大事なのは
本人のやりたい意思。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!