アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12899936391.html
(2122)
どーも、こんばんは!
GW5日目です。
さて、今日はやりたいこと
盛りだくさんで
・窓そうじの続き
・高圧洗浄機での駐車場の床洗い
・子供の自転車練習
・子供と空手組手練習
・子供とその友達と下馬公園へ
・ベランダ掃除
という内容で
朝早くから活動しました。
思いのほか
ケルヒャーでの
床洗いが時間かかりまして・・・
確か、昨年ができなかったので
汚れやコケがすごく
大変でしたがやりがいは
ありましたね(笑)
この写真、駐車場の
ビフォー、アフターです。
↓↓↓

左半分が、ケルヒャーかける前で
右半分がケルヒャーで洗浄した後です。
めっちゃ気持ちいい(笑)。
汚れがみるみるうちに落ちていきます。
汚れの周りを
四角に残した図。
↓↓↓

この駐車場洗浄で時間かかりすぎて
子供の自転車練習は
上の子に任せました。
youtube見てから
練習に臨んだので
スムーズに進み、
ちょい時間はかかりましたが
わたくしが高圧洗浄で
駐車場を洗っている間に
ある程度形になったので
よかったと思います。
あと数日練習すれば
うまく乗れるかなって
思っています。
その後、公園へ遊びにいったり
お通夜に行ったりあっという間に
1日が終わりましたが
空手の組手と
ベランダ掃除が
できなかったので
残りの休みで実施します。
そして最後には
ラスボス、お風呂掃除が残っているので
これがGW最後のやることかな~。
ということで本日も
よんでいただき、ありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12899534985.html
(2121)
どーも、こんばんは!
今日はGW4日目。
そして夜の飲み会連続3日目。
毎日毎日疲れます・・・。
(休みなのに毎日会議+懇親会)
今日は朝から昨日の続きで
窓そうじをしていました。

↑↑↑
わたくしの窓のさん
掃除には必須のダイソー商品!!
明日もまた大掃除から
スタートで、なんとか
午前中には終わらせたい。
天気いいから
また家の外回りですね。
今日の午後からは買い物へ行き、
先日お店が休みだった
美味しいお味噌と醤油を買いに行きました。
夕方からは
中小企業家同友会の
南支部の役員会があり、
その後は東郷にある
「毘沙門寿司」さんへ。
会議より寿司屋を楽しみに
東郷へ行きました。
もう食べられないくらい
お料理出てきまして・・・
美味しかった!
今度は家族で
行ってみたい。


↑↑↑
金額も良心的。
さて、明日は大掃除のほか
子供と空手したり
自転車の練習したり
盛りだくさん!!
子供たちも明日から
ようやく4連休で休みです。
みなさまも素敵なGWに!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12899254665.html
(2120)
どーも、こんばんは!
GW3日目です。
4月が終わり、5月がスタート!
他の人のSNSで見ましたが
もう2025年の3分の1が
終了したわけです。
今年は先日のブログにも書きましたが
整備スタッフの人手不足で
その気遣いややり繰りに追われて
あっという間に過ぎ去りました。
もう5月・・・。
(毎月言ってますが)
さて、今日は元々から
決めていた家の掃除を
していました。
真冬の大晦日に外掃除がしにくいので
暖かくなったこの時期に窓そうじなど
するのですが
わが家、小窓が多くめっちゃ大変で
掃除のこと考えて無かったなあって
今頃後悔するわけです。
窓の「さん」と言われる
ところにホコリや
汚れがたまっていきますので
そこを窓ガラス1つ1つ
キレイにしていきます。

(*イメージ図)
キレイにする際に
TikTokで見た洗浄方法で
やってみました。
子供たちの部屋の窓から
開始したのですが
窓の掃除の前に
部屋の汚さにびっくり・・・(;^ω^)
そんなこんなで今日は
午前中しか掃除ができなかったので
全部できず明日に持ち越しです。
明日は天気悪いので
窓掃除には適しませんが
できるところを
掃除してしまおうと思います。
みなさまも有意義なGWを!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12898734440.html
(2119)
どーも、こんにちは!
今日はGW休み2日目。
朝から仕事してまして
終わったのがお昼すぎで
そのまま妻とランチへ。
お気に入りの
お味噌や醤油を
買いに行こうと
したらお店休みでした・・・。
テレビ見てたら
京都で水道管破裂が
あったんですね。
↓↓↓
先日の埼玉県八潮市の
事故を思い出させます。
八潮市の陥没事故の
ドライバーさんは
結局どうなったのだろう・・・?
続報ないですよね??
水没という話で
今日はブログ書きたいのですが
平成16年(2004年)に
福井でもありました。
それは水道管破裂ではなく
洪水ですね。
夏の豪雨で堤防が
決壊し、わたくしの
住む木田校区はじめ
福井市の足羽川より南側と
美山地区が影響を受けました。
そのときにお客様の
車も被害にあったため
引き上げに何件か
向かいました。
車の水没にはポイントありまして
①コンピューターが
数多く載っているので
そこが浸水していないか?
②エンジンかけていた場合
水を吸っていないか?
①は基本的に高い位置に
あるので、車の床ぎりぎりの
浸水ならまだ大丈夫です。
②に関しては
対向車の起こした波をうけない
限りはエンジンルームの
高い位置にあるので大丈夫なのですが

(*赤い丸部分がエアクリーナーです。ここから空気を吸ってエンジンに供給されます)
ここから水を吸ってしまい
エンジン内部に入ると
まずいので要注意です。
ですのでまずは
車の床上か床下で
判断し、水が引いたら
レッカーで搬出してもらいましょう。
今回のような事故での
水没はなかなか予想できないですが
雨の場合の洪水は高いところに
車を移動したりしましょう。
今日も読んでいただきありがとうございました!
GW中もどうかみなさま安全運転で。
また明日!
2025.04.29 Tue
落ち葉の下のモンスターを探せ
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12898543601.html
(2118)
どーも、こんばんは!
今日はGW1日目でした。
休みでも時間がもったいないと
そわそわするのはそういう性格なので
仕方なく、朝から洗車2台をして
すごしていました。(ドライブは無し)
午後から子供の用事でおでかけ。
福井市の広報紙に
入っていた福井市自然史
博物館の催しに参加。
GW中にいくつか
生物のイベントがあり
迷ったのですが
今回申し込んだのは
「落ち葉の下のモンスターたち
~土壌動物を観察してみよう~」。
面白そうですよね~。
うちの子、生物系が好きで
興味あるかなって勝手に申し込み(笑)。

↑↑↑
こんな感じでみんなで
最初は先生のお話を聞きます。
参加費100円・・・。
申し訳ない金額・・・。
先生方やお手伝いの
負担考えるともっとお金取っていいと思います。
で、そのあと外に出て
足羽山の落ち葉の下を
スコップで掘って
土や落ち葉を採取。

土の中には木の根っこが
はっており、なかなか
スムーズに掘れなかったですね~。
大人でもかたかった!
採取した土と落ち葉を
ビニール袋に入れていきます。
その後、先ほどの教室に
戻り、取った土や落ち葉を
ふるいにかけて
生物のみを落として採取!
↓↓↓

わが家から持ってきた
ふるいがデカすぎて
使いづらく、小さいふるいを
貸していただきました。
何回かそれらを繰り返し
ふるいにかけられて
落ちてきた虫を探すわけですが
小さくて、老眼はまだ来ていないと
主張するわたくしの目でも
見つけるのが大変。
ダニとか当たり前ですが
めちゃくちゃ小さい。
それでも全部で10種類近くの
小さな生物を発見しました。
最後に顕微鏡で観察をして
お気にいりの生物を
プレパラートに載せて
標本化(かわいそうな気もしますが・・・)。
約2時間半の行事でしたが楽しめました。
福井市の方々、ありがとうございました。
GW1日目、いい体験できました。
また機会があったら他の
生物イベントに申し込みます!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!