アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12887272829.html
(2052)
どーも、おはようございます!
今日はようやく弊社敷地内の
雪を外へ排出する日で
楽しみでございます。
これですっきり
車を置けて仕事ができます。
繁忙期に駐車スペースがないのは
しんどく2月中頃から
苦労しておりました。
さて、昨日出張で
富山に行っていたのですが
新幹線でGO!
車だとお酒飲めないし、
仕事の都合で泊まれないので
新幹線はありがたい。
福井ー富山が従来の
半分の1時間で行けますので
近く感じます。
で、福井駅へお昼に
行ったのですが海外の
方々がちらほらと。
こんな寒い福井に
何しに来たのかなって
気になりますが
福井は近隣に観光地がなく
車がないと厳しい土地。
どこに観光行きました?
って聞きたいぐらいですが
この時期ですと
雪が見られる山方面かなって
気がします。
今年はスキー場も
雪が豊富にありますし
スキーやスノボを
体験しようと思うといいタイミング。
自分が海外から来た
人ならどこ行くだろう?
って想像していました。
伝統工芸品は
興味あるかもしれません。
包丁、漆塗り、和紙など
福井には昔から伝わるものがあります。
そして現代ですと
眼鏡の産地として有名なので、
眼鏡ミュージアムもいいですね!
昨日は富山だったので
富山駅周辺にしか
いませんでしたが
富山も海外の人たちが
多かったですね~。
ヨーロッパよりアジア系ですね。
人口が増えない中で
交流人口を増やせば
多少は恩恵はある分野
(観光、飲食)がありますので
福井も新幹線効果で
来福客の増加が続くと
いいなあって思います。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12887231559.html
(2051)
どーも、おはようございます!
今日は朝起きて雪を見たら
さほど降っていなかったので
除雪には出ずに二度寝。
さて、交通情報を
見ていたら融雪剤の
記事あったので
気になりました。
雪が降らない地域の
人はあまり見かけないかも
しれませんが
福井ではよく見かけます。
道路の凍結を防ぐために
道路にまく白い粒。
↓↓↓

(*こういう散布車でまきます)
調べると
凍結防止剤と融雪剤と種類が
あるようです。
成分に関しては
似たようなものっぽいですが、
福井ではどっちが撒かれている
のだろう??って調べると
凍結防止剤って記載されていますね。
簡単にいうと
「塩」を撒いているのと同じなので
クルマへの影響が心配になりますが
対策の理想は高圧洗浄などで
洗い流すことが一番よいです。
弊社でも車検メニューに
高圧洗浄で洗浄し
防錆剤を塗装する
メニューがありますが

(*車検時の下廻り洗浄のイメージ図)
それでも車検時なので
2年に1回しか
チャンスがなく
不安かもしれません。
ガソリンスタンドなどの
洗車メニューに
下部洗浄メニューがありますので
その利用も一つかと思います。

(*洗車機の下部洗浄の様子 ネットより)
ケルヒャーなどの
高圧洗浄機を
持っている人は
ご自身で洗浄もよいですね!
雪国の人、
そしてよく凍結防止剤をまいてある道路を
よく走る人(特に高速道路に多い)は
注意しましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12887203483.html
(2050)
どーも、こんばんは!
今日は早起きで
除雪に出ていました。
福井市は10cmほど積もりました。
朝ブログも書けず
今に至っております。
そんな中、今日は夜に会合があり
顔を出してきました。
さすがに懇親会までは
出席する元気がなかったので欠席しましたが
本日は中小企業家同友会
南支部の2月例会でした。

(*真剣に聞き入る参加者のみなさま)
3名の代表者に
20分ずつ報告を
してもらうという
今までにないスタイルで
三者三様でおもしろかったです。
人材のこと2社、
新しい事業のこと
1社で経営報告ありまして
・副業人材の活用
・高校生から新卒を採用するには?
・自分の得意を掛け合わせ相乗効果
というのが具体的内容で
どれも弊社にはないことで
参考になりました。
通常の例会では報告50分ですが
今回は3名×20分でさくさく報告が進み
新鮮な運営でした。
いいスタイルかも。
わたくし、明日の除雪を気にして
懇親会は出られなかったですが、
きっと懇親会でも楽しい話ができているのでは
ないかなって思います。
南支部は現在40社ほど。
中小企業家同友会の
4つの支部の中でも
一番小さく、こじんまりとしています。
今回のように
楽しい学びがありますので
気になる人はぜひ
遊びに来てください!
お問い合わせは
福井県中小企業家同友会の
事務局まで!
↓↓↓
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2025.02.19 Wed
電気のチューニングカー
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12886953018.html
(2049)
どーも、おはようございます!
ブログのネタがいろいろあって
どうしようかなって迷っていましたが
今日はあまり日常的ではない
サーキットのお話。
福井には小さいサーキットが
海側の町にありまして
「タカスサーキット」
という名前。
わたくし、タカスサーキットは
走行したことないですが
一度は走行してみたい。
そんな中、国内では
有名なサーキットが数多くありますが
チューニングカー好きな
人なら1度は聞いたことある「筑波サーキット」。
わたくしは行ったことないですが
よく耳にしますし、
クルマの速さをはかる上で
目安になるサーキットです。
そんな筑波サーキットに
関するネット記事があったので、マニアックですが
気になりました。
韓国のEV(電気自動車)を
チューニングして、タイムアタックし
1周57.446秒を記録したというもの。
リンク貼ります
↓↓↓
現在の国産車の一番速いだろうと思う
ニッサンGT-Rのニスモで59秒前半。
それをEVのチューニングカーで
57秒っていうと
速いなあっていう第1印象。
もちろん、いじってある
としても速いなあって思いました。
EVですから力の出方は
ガソリンと違って
急激にMAXの力を発揮できるので
そういう特性も含め
タイムが出しやすいのかなって思いました。
ベースは現代自動車のアイオニック5N。
↓↓↓

デザインも悪くない、
個人的にも気になっているクルマ。
昨今では電気自動車の
販売見直しがされている中で
今回のアイオニックに
どれぐらいチューニング費用
かけたとかはわかりませんが
EVにも一部、望みある記事
だなとは思いました。
わたくしは以前から
ブログでも書いているように
EV推進派ではないですが
ガソリン車、電気自動車
燃料電池車、ハイブリッド車
それぞれが切磋琢磨し
技術が上がっていけば
いいかなって思っていますし
その比べる土俵がサーキット場でも
おもしろいなあ。
ということで
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12886813417.html
(2048)
どーも、おはようございます!
今日からの寒波が心配ですね。
2週間前の寒波をレベル5だとすると
今回の寒波は4.5って
地元のニュースで言ってました。
要警戒!
しかも水曜+週末が
ひどいかも、という予報でした。
さて、話変わりまして
普段の生活で
無くなるお店や会社って
ありますよね~。
わたくしも
そういうお店がありまして
今日妻がそのお店に行ったら、
品物棚がまったく無かったようで
えーーー!
閉店セール!?
お店無くなる~!!
って思ったらしく
で、お店でキョロキョロと
張り紙等の案内文を
探していたら
ただの店舗改装だったようで
ひと安心!!
店舗改装っていうと
前向きな投資ですから
ありがたいですよね!
あなたのお店が
無くなると困る!!
そう言ってもらえるのが
働く人も、社長も
うれしいわけです。
頼りにしてくれている
証拠ですもんね。
弊社ははたして
そんな会社でしょうか?
自分では、そうあってほしいと
思いますが、それは
わたくしが決めることではないですし、
利用されているお客様が感じること。
あなたのお店が
無くなると困る!!
って思われる商売を
していきたいものですね。
現実的には
1つの会社やお店が無くなっても
同じようなお店をまた探すことになります。
その以前のお店より
いいサービス、いい接客が
受けられれば店を変わった
不安はなくなります。
商売って難しいですね。
ただ、生き残るだけではなく
「無くてはならない」存在に
ならなくてはいけません。
弊社のビジョンが
「この町で暮らしたい理由になれる
クルマの会社へ」というもの。
まだまだ道半ばですが
コツコツと。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!