2020.09.11 Fri

キャンプ行きたい・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12624243245.html

 

(431)

どーも、こんばんは!

今日もあっという間の

一日でしたね。

 

もともと明日から

キャンプ行こうと

計画していたのですが

天気をみて数日前に断念し

キャンセルしました。

 

先月は行こうと

思った時にコロナがすごくて断念。

いつも運がないなあと思います。

 

キャンプ好きなのに

今年まだキャンプ「ゼロ」ですよー!

(夏に近所の公園で、テント張りのリハもしたのに(笑)

そのときの写真です(笑))

 

祝日がからむ連休は、

自社もしまっているので

仕事がらトラブルあると

救出等あり、キャンプ予定を

入れられず・・・

 

通常の土日にしか

キャンプ入れられません。

 

その貴重な土日が

悪天候って・・・。

 

まあ、また別の

機会にキャンプ試みます。

 

先月もキャンプ場いったら

どういう料理するか?

など妻とシュミレーション。

 

1泊2日では

あっという間なので

2泊以上はしたいね~って。

 

キャンプ場とか行くと

1週間ぐらい滞在してる人とかもいてすごいなあと。

うらやましい・・・。自営じゃなかったら有給休暇使って長期行ってるはず(笑)。

 

キャンプいくと

この理由がわかりますね。

 

1泊2日だと

昼過ぎにキャンプ場について

まずはテントたて。

 

そして少し遊んで

夕飯の準備。

夕飯を長めにダラダラとるので

夜が遅くなりそのまま就寝。

 

起きたらすぐ朝食準備。

ホテルや温泉旅館のように

勝手に食事準備してくれないので

自分たちで自炊しないといけません。

 

その後、あっという間に昼になり

もうテントをたたまないといけなく

片づけモードで退去時間です・・・。

 

ってこのように1泊2日だと

あっという間にすぎちゃいます。

なので、キャンプはぜひ

2泊以上がいいですね!

 

もちろん荷物や食材は

多くなりますが楽しみも倍かと!

 

あーーーー!

キャンプいきたい!

 

来月行けたら

必ずアップしますね!

 

今日も読んでいただき

ありがとうございました!

また明日!

2020.09.10 Thu

車を買う時は!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12624028995.html

 

(430)

どーも、こんばんは!

更新遅くなりました。

 

なにもない夜は

ゆっくりしたいなあと

甘えてました。

 

あ、何も無いわけじゃなく

今日ぐらいは家で仕事を

何もしなくていいかなーと

まったく何もせずに。

youtube見てたら遅くなりました。

 

さて、今日は車を

買う時のことを

少し書こうと思います。

 

仲がいいと言いますか

長いお付き合いさせて

いただいてるお客様と

車の購入の話になると

カタログだけで商談が進み、

いざ新車納車のときに

その車に乗るのが

初めてということがあります。

 

わたくしが思う

車の買い方ですが、

まずは試乗は絶対して

ほしいですねー。

 

ただ、順番として

書きますと・・・

 

まずは

①街で見かける

好きなタイプの車を調べてみる。

 

デザイン的に自分が

好きな車を注目していきます。

 

するとある傾向があり

自分の好みがわかってきます。

 

例えば、四角い車なのか

丸いのが好きなのか。

つり目が好きなのか

かわいい目が好きなのか。

 

それでめぼしい車種を

しぼっていきます。

 

②次に新車で

まだ売っている場合は

試乗ですね。

 

(*写真はイメージです)

 

このときに1つの車種に絞っている

場合は、特に問題ないのですが

2~3車種で迷っている場合は

全部試乗したほうがいいですね。

 

理由として、

アクセルを踏んだときの

出だしや乗り心地、音などを

比べられるからですね。

 

もっと言うと

家族で行く場合、家族に運転してもらい

後部座席で座って試乗するのもいいですね。

 

後ろの席って自分は座る機会が

少ないですが、お友達や

家族が座る場合、その乗り心地って重要ですね。

 

試乗の場合、車種が違うと

顕著にわかるのが

パワー感というか

アクセルを踏んだ時の

出だしの味付けが違うので

好き嫌いが出るかもですね。

 

最近のスズキさんはそこまで

力がないっては思わないですが、

10年位前のパレットとかは

アクセルふんでも全然加速しない

かったるい味付けでしたね。

 

メカに詳しくなく

乗り比べてもわからない!っていう方は

外観を見に行くだけでも

大事なことかと思いますので

展示車とかは見に行ってくださいね!

 

カタログではわかりづらい

収納スペースの数や大きさなど

現物でわかるものがありますね。

 

今はネットで簡単にカタログを

見られるようになりましたが

現車確認、試乗も大事です!

 

今日は車の話ばかりで失礼しました。

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.09.09 Wed

幹部会議でした

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12623775806.html


 

(429)

どーも、こんばんは!

 

 

今日は自社の幹部会議でした。

3時間ほどあるんですが

いつもあっという間で

しかも集中で疲れます・・・。

 

理想はもっと

侃侃諤諤と

やりたいのですが、

会議って長ければいいって

いうものでもないし

運営難しいですよね。

 

さて、その幹部ですが

当社自慢の幹部でして

本当に助かっています。

 

幹部ってつく以上、

会社の自分の部門を

しっかりみないといけないし

どう数字を作るか?

っていうのを意識

しないといけません。

 

年代が近いというのも

ありますが、

腹を割って、いろいろ

言い合えるっていうのも

大事なことかなと思います。

 

社長が間違ってたら

「間違ってますよ」っていう

意見であったりとか

言い合える環境が

いいのかなと思います。

 

遠慮して言わない、とか

それはそれで

さみしいですし、

のちのち後悔するぐらいなら

意見をぶつけたほうが

いいと思います。

 

あと、人は完璧じゃないので

お互いがお互いを

サポートしあえる、

そして得意な分野、

苦手な分野のすみわけと

補完しあうのが大事ですね。

 

そんな頼もしい

幹部(部門長)が

当社にはいます。

 

わたくしいつも思っていますし

口にもしていますが

社長が突然、死去や病気でいなくなっても

問題なく会社が運営できる

体制が大事だと思っています。

 

幸いにしてと言いますか

昨年までJCで

ほとんど会社に

いられなかったので

自然とそういう

流れはできていると思います。

 

あと、課題は

そういう頼もしい幹部の

後継者を作るべく

人を入れ続けないと

いけないということですね。

 

今、自分たちが

40歳前後。

 

肉体と精神のバランスで

バリバリ第1線で

仕事できるのは

あと20年とします。

 

その間に若い子を

入れて、会社は

循環させないといけません。

 

人の採用

人の教育(育て)

人の成長

1人立ち

 

このようなサイクルでも

時間かかりますので

早め早めの採用は課題です・・・。

 

課題はまだまだありますが

仕事を楽しくできていること、

日々助けられながら

不自由なく仕事をできている

ことに感謝します。

 

さあ、明日からもがんばろう!

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.09.08 Tue

世代をこえて

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12623529998.html


(428)

どーも、こんばんは!

今日はウェブ会議が

重なり、午後から自宅でした。

 

さて、商売をするうえで

人の「縁」って

すごく大事だと思います。

 

偶然当社に

来ていただいた、とか

 

紹介でご来店とか

 

別のところで

知り合って取引が始まるとか。

 

商売のはじまりの

いろいろきっかけはありますが、

人の縁は不思議です。

 

わたくしが昨年から

アメブロで365日連続

ブログを書くきっかけになった

師匠はいつも言ってて

 

「自分に合う人、

自分の価値観がわかる人と商売を

すればいい」と。

 

ブログという

フィルターを通じて

「この会社いいな」とか

「この社長の車に対する思い合うよね」とか

フィーリング的なこともあるかもしれませんが

 

「合う」人と商売を

したほうがやりやすいのは

間違いないです。

 

そんな中、

フィーリングとか

合う、合わないを

越える「縁」感じることがありまして

 

今回は祖父同志が

知り合いで、孫同志も

商売でつながるっていうのも

すごい縁だなあと思います。

 

(*写真はイメージです ネットより)

 

例えば、お父さんは

当社がメンテナンスなどさせていただいているけど、

お子様は他社さんで車を買ったり、

メンテナンスをするっていうのは

寂しいけど全然ありえます。

 

わたくしの努力といいますか

お子様を惹きつけられなかった

何かがあったのかもしれません。

 

そんな中、親子ではなく

祖父と孫という

一世代飛び越えての

商売ができるというのは

 

「縁」もあるし、

本当にすごいなあと

思いますし、うれしいです。

 

天国の祖父も

あちらのおじいさんも

喜んでくれていると思います。

 

孫と孫が

出会う確率なんて

めちゃくちゃすごいことですよね。

 

当たり前に

商売させていただいてることに感謝!

これからもこういう縁を

大切にしていきます。

 

そしてこれからの「縁」は

我々世代が

次の世代を作っていく

年代なので、

 

親から子。

子から孫っていうように

選ばれ続けるよう

努力していきます。

 

今日も読んでいただき

ありがとうございました!

また明日!

2020.09.07 Mon

ちょうどいいところにあるもの・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12623255049.html

 

(427)

どーも、こんばんは!


台風10号の影響か、

福井も風が強い1日でした。

暴風時、車のドアの開け閉め

お気をつけてください。

またこれだけでブログ書かなきゃ!

 

さて、昨日は恐竜博物館や

ディノパークに行ったお話を

書きましたが

 

ルートは

ディノパーク→→→勝山城のソフトクリーム

→→→大野のVIOの芋きんつば(+夕食の買い物)の

ルートでした。

 

今回もつくづく思ったのですが

お出かけして

ピンポイントでいいところにあるのが

 

ガチャガチャ」!!

 

(*ネットより )

 

この写真のガチャガチャがいっつも

いいところにあるんですよーーーーー!

 

絶対子供が目にする

いいところにーーーーー!

 

もう親からすると

なんでこんなとこにガチャガチャ置いとんねん!!

ってツッコミたくなるほど

子供にとってはいいところ、

親からすると迷惑なところに存在しています。

 

今回もディノパークや

恐竜博物館でポイントポイントで

このガチャガチャがあり、

大野のVIOでも入口目の前に

「ド―――ン!」と。

 

子供の目が輝き

商品物色・・・。

 

もう何個も買わんで!

って言いながら子供を説得・・・。

 

商売人からすると

あのやり方は最高ですね(笑)。

 

親からの目線ですと

「もーーー!」ってなりますが(笑)。

 

本当にいいところに

置いてあります。

商売ってこういう細かいところ

大事ですよね。

なにか来たついでに

ちょっとしたものを追加で

買ってもらうっていう商法。

 

ガチャガチャって

ベラボーに高いわけじゃないから

買えなくもない。

 

けど、買って役に立つか?と

言われると微妙な存在。

けど、いいポジション(笑)。

 

当社にガチャガチャ置き始めたら

「あ、社長、ガチャガチャ商法パクったな」って

思っていただいてOKです(笑)。

 

どうせ置くなら

おもしろいガチャガチャがいいですね。

リニューアル時に検討してみようかな(笑)。

 

当社の商品でいうと

ガチャガチャ的な

商品はないですが

 

例えば、タイヤ交換来店時に

オイル交換の距離が越えていると

オイル交換いかがですか?って

提案することはありますね。

 

これはガチャガチャとは

ちょっと違いますが、

無理のない提案を

させていただいています。

 

ちょうど作業のついでに

なりますので。

 

このように無理のない、

お客様の嫌がらないのを

モットーに営業しています。

 

ということで、

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE