2025.06.25 Wed

ご冥福をお祈りいたします

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12912504047.html


 

(2175)

 

どーも、おはようございます!

 

 

ここ最近、お通夜が週イチに近い頻度で

あるのを以前ブログに書きましたが

昨夜も2つのお通夜があり

行ってきました。

 

 

 

 

1つはお客様の

法人さんのお通夜で

祖父と同じ世代を

生きてきた経営者の奥様のお通夜。

 

 

わたくしが集金や訪問で伺うと

やさしく向かい入れて

くれたおばあさんでした。

 

 

わたくしの祖父と

同じ年で、わたくしの

祖父は数年前に亡くなりましたが

おばあさんは元気に

すごされていたので

わたくしも癒されていました。

 

 

そんなおばあさんが

亡くなられたことで

世代の変化を実感しますし

 

 

そのお孫さんが経営者に

なっているわけですから

時の流れを感じます。

 

 

大きい会社であれ

我々のような中小企業であれ

世代が移り変わり

今まで経営者だった人が会長になり

新たな世代が代表になる。

 

 

なんかいいですよね~。

 

 

時代をつなぐというか

思いをつないでいく、というのが好きです。

 

 

お客様と切磋琢磨

しながら、弊社も成長して

いきたいものです。

 

 

2つ目のお通夜は

なんと、同級生でした。

 

 

わたくし、小学生からの

友達が亡くなるって初めてのことで

ショックでしたし、

 

 

コロナ前に中学生時代の

同窓会をしたのですが

そのときに久々に会って話しました。

 

 

それ以来会うことはなく

同級生でまた同窓会

したいねって話が出てくるときに

再会できず、無念です。

 

 

残された我々同級生としては

その友達のぶんまで

一生懸命生きるということが

喜ぶと思いますし

 

 

頑張っている姿を

天から見てもらうしかありません。

 

 

みなさまも、1日1日を

大切に。そして感謝ですね。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.06.24 Tue

初・古古米

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12912290456.html


 

(2174)

 

どーも、おはようございます!

 

 

昨日は気持ちがいいぐらい

雨降りまして(午後にはあがりましたが)、

梅雨っぽくていいなって思いました。

 

 

さて先日ですが、スーパーで

販売していた古古古米ではなく、

知人経由で購入した古古米を

初めて食べました。

 

 

(*画像はイメージです)

 

 

いつものお米との違いを

気づいたか?という話だと

いつもの食感と

違うなあって思いましたが

 

 

お米ってちょっとの

水分の違いでかたさが変わるので

そのせいかな~って思っていました。

 

 

妻から「古古米」って

言われて「あ、そうなの?」

っていう状態だったのですが

 

 

妻いわく

今までのお米と

同じかたさを出そうと

思うと水分調整が

めちゃくちゃ難しい、と。

 

 

わたくし、芯はちょい

残ってそうなかための

白米が好きでして

妻はいつもそのかたさに

してくれるのですが

 

 

古古米や古古古米の場合

元々が乾燥してるらしく

一旦水につけて

そのあと水量調整。

 

 

それが難しく

ちょっとベチャってなり

やわらかすぎる

白米になりました。

 

 

市販の5㎏で2000円の

古古古米はまだ

ゲットできていませんが

店頭に並んだのを

買えるようになったら

挑戦してみます!

 

 

話変わりまして、近所で土地が

空きそうなところがあり、

何ができるか気になりますよね。

 

 

お知り合いの不動産屋さんに聞いたら

 

 

「コンビニとドラッグストア」って

返答きました。

 

 

もうええて・・・。

ドラッグストア・・・。

 

 

近所にドラッグストアができすぎの件。

 

 

いや、我々消費者側は

お店を選ぶ選択肢が

増えるのでいいですが

お店側は競争が本当に

大変だと思います。

 

 

その競争に負けたら

またその土地は空いて

町が廃れるような

感じになってしまいます。

 

 

景色もドラッグストアだらけで

景観も変わらないし

違う業種のお店が

来てほしかったなあ・・・。

 

 

って愚痴で申し訳ないですが

本日も読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

また明日!

2025.06.23 Mon

福井市の防災訓練

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12912132498.html


 

(2173)

 

どーも、おはようございます!

 

 

月曜のブログです。

なんとか早起きできました。

 

 

今日から雨マークが続くので

梅雨らしい天気に変わりますね。

 

 

さて、日曜は朝から

防災訓練でした。

 

 

福井市は毎年この時期に

一斉に訓練を行うのですが

わたくし、ここ数年は

子供のからみで参加

できていませんでした。

 

 

今年もそのからみで

参加できないな~って思い、

妻に「防災訓練に参加してや~」って言ったら、

「あんたが防災訓練に行って

わたしが子供の用事するわ~」

って言われて、わたくしが数年ぶりに参加。

 

 

そもそもなんでこの時期だ??

って思い調べると

全国的な防災月間は

9月なのですが、

 

 

福井は1948年に

福井大地震があって

その影響で毎年6月に

防災訓練をするようです。

 

 

体育振興委員枠の

お手伝いで朝7時半に集合すると

そこにはたくさんの

ボランティアの方々がいらっしゃいました。

 

 

 

 

8時に大きなサイレンが

福井市に鳴り響くと

各家庭のみなさまは

近くの公園にぞろぞろ

歩いてきて点呼。

 

 

そこから木田小まで

歩いてくるわけです。

 

 

結果、木田小学校の

校庭には1000人以上いたと思いますが

住民が集まり、防災訓練を

行いました。

 

 

というような訓練をしていても

実際に震度7の大地震がきたら

どうなるんだろう?

って想像していました。

 

 

各家庭の生存状況を

伝えて、その人たちが

わざわざ小学校に集まるのだろうか?

 

 

各家庭は集合できず、

自分の家のことで

いっぱいいっぱい

なんではなかろうか?って。

 

 

いざというときの訓練。

大切だと思います。

そして地域の人たちが

お互いに助け合うこととか

非常用のものを用意しておくとか(我が家はまだ無し)。

 

 

みなさまも防災訓練の

参加の機会あったら

してみましょう!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.06.22 Sun

車のエアコン②

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12911973301.html


 

(2172)

 

どーも、こんにちは!

 

 

昨日は中途半端な

睡魔で机で寝てしまい

そのまま朝をむかえました。

 

 

そのあと朝7時30分

集合で木田の防災訓練の

お手伝いへ行ってきました。

またブログ書きますね!

 

 

さて、今日は昨日の

ブログの続きで車の

エアコンの話。

 

 

 

 

エアコンが壊れる

と言ってもさまざまな

原因がありまして

 

 

①ガスが抜ける

②機械的な部品の故障

③センサー不良

④リレーやファンなどの電気的不良

 

 

大きく分けると

こんな感じでしょうか。

 

 

多いのは圧倒的に

①でガスが抜けるパターンです。

 

 

しかも、それがエンジンルーム内か

車内かで分かれます。

 

 

その原因を突き止めるのが

大変でして、まずはガスと

一旦入れて、漏れ箇所を判定します。

 

 

①の場合の金額ですが

みなさまの修理代を見ていると

10~20万円ぐらいの幅ですね。

 

 

直接漏れがある

部品は数千円~数万円なのですが

外したついでに予防も兼ねて

関連部品を替えてしまうので

部品代がかかります。

 

 

 

ネットからの画像ですが

こんな感じの部品で

構成されているので

 

 

コンプレッサーが

直接原因でも各部品をつないでいる

パイプを交換したり、

コンデンサーもセットで交換したりします。

 

 

まずはお見積りで

どこがどうおかしいか

チェックすることを

オススメします。

 

 

見積もり段階でも

ガスを補充して

故障個所の把握するため

原価がかかります。

 

 

ですので、お見積りして

修理しないっていう場合でも

7,700円ほどかかりますので

ご注意ください。

 

 

まだ梅雨ですが

9月いっぱいまでは

暑い日続きますので要注意です!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.06.21 Sat

車のエアコン冷えてほしいですよね

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12911941302.html


 

(2171)

 

どーも、こんばんは!

 

 

更新遅くなりました。

今日は仕事だったのですが

帰宅してからも予定が入ってて

そこで時間費やしてました。

 

 

しゃべりすぎましたね(笑)。

楽しい話はあっという間に

時間がすぎます。

 

 

さて、今週は本当に

「真夏か!?」

っていうぐらい

暑い日が続きました。

 

 

梅雨が中休みみたいな

感じで明日からは

天気崩れていきそうです。

 

 

そんな暑さと戦うのは車のエアコン。

 

わたくしはキンキンに冷えるのが

嫌なタイプなので

車のエアコンを

使わないでいいときは

極力使わないタイプですが

 

 

同乗者がいるときは

暑さをわたしと

同じように我慢できなく

エアコンに頼らないといけません。

 

 

過去に何回かブログに

車のエアコンの

題材に書きましたが

この暑さではエアコンが効かないと

やばいですね。

脱水症状になってしまいます。

 

 

そんな車のエアコン。

いくら精密機械とはいえ

年数や距離を走ると

壊れることがあります。

 

 

走行距離10万kmいかずに

壊れる車があるので

個体差と言いますか

車種の差もありますね。

 

 

車種の垣根をこえて

部品を共有して

使うので1車種だけじゃなく

複数でエアコン不良の

症状が出る場合もあります。

 

 

エアコン不良の原因等は

長くなりそうで

また別のブログで書きますが

(明日書けるかな)

 

 

あれ?

風が冷えていない!

 

 

って気づいたら

我々のような

車屋さんにお声がけください。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!続き書きますね!

ARCHIVE