2025.08.12 Tue
休み4日目・先祖を思ふ
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12922615884.html
(2224)
どーも、こんばんは!
今日は朝からバタバタと
忙しかったのでようやくブログ作成。
疲れましたが
楽しい時間でした。
またアップしますね。
さて、今日は祖父の命日で
2019年だから丸々6年が
たちました。
早いものだな~。
祖父の誕生日が8月10日で、
命日が12日なので
89歳になった直後に亡くなりました。
真夏だったので暑かった記憶ありますね。
喪服も暑かった・・・。
しかもみんなお盆に
入ろうとする休みで
バタバタしていました。
唯一の救いはコロナ前だったので
お見舞いも今以上にゆるく行けましたし
いい時期でした。
3年後に亡くなった
祖母のときはコロナ真っただ中で
祖母はさみしく、誰にも会わないまま
(会えないまま)静かに息を引き取りました。
そんな祖父の命日に
家族みんなが集い
楽しく過ごしていることは
天国からも見てくれていますし
うれしく思っていることでしょう。
みんなが元気に
みんなが仲良く
家族を大切に。
いつも祖父はそう
願っていましたし
そうなっていると思います。
祖父からみて
孫やひ孫もしっかり
成長しています。
もう少しでお盆。
またみんなでお墓参り
いきますね。

みなさまも先祖は大切に。
先祖がいたから今がある。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2025.08.11 Mon
休み3日目・空手大会
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12922305909.html
(2223)
どーも、こんばんは!
今日も疲れました・・・。
朝から福井市体育館に
移動して、空手大会。
昨日(日曜)に18時から準備して
そして本番当日は
朝7時半ごろ集合しました。
「第8回世界総極真
福井県空手道選手権大会」
が開催され、
なんと子供が初出場!

(*開会式の様子)
昨年は空手始めて
5か月ほどでしたので
スルーし、今年の大会は出てみよう!って
約束して本番に臨みました。
型と組手と出まして
型が午前中、組手が
午後という感じで
学年も小さいことから
あっという間に順番がきました。
結果は型も組手も
1回戦ボツでしたが
本人にはいい経験に
なったと思います。
型はもともとそこまで
うまくないのですが
組手はどこまでいけるかなって
思っていまいた。
ちょっとした
差で負けたように思います。
日々の練習にも
課題を持ってやらないとなって思いました。
「突き」の威力、正確さ
「蹴り」の威力、正確さ
ともに足りなく、ミット打ちで
感覚を付けるのがいいのかなって
思いました。
子供はあっという間に
終わりましたが
係をいただいたわたくしは
朝から片付けまで現地にいたのと、
開催中はずっと立っていたので
腰がきついですね。
なにはともあれ、
子供もですが出場された
選手のみなさま、本当に
おつかれさまでした!
勝って喜ぶ子もいれば
負けて泣く子もたくさんいて
見ている親としてもかわいそうだなって
思いますし、
くやしい思いはありますが
まずは本人のやる気や
負けん気、向上心が大事なので
わたくしもいっしょに
子供と歩んでいけたらと
思います。

(*上級者の戦いはかっこいい!!)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2025.08.10 Sun
休み2日目・北陸高校同窓会
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12922059629.html
8月10日ぶんの記事がアメブロからこちらに
うまく貼り付けられず、エラーが出ますので、
上記リンクから読んでいただけたら幸いです。
上口浩史
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12921712032.html
(2221)
どーも、おはようございます!
今日からわたくし
休みでございます。
9連休!?
とはいっても、気分もソワソワと
落ち着かず、時間気にせず
寝ていればいいのに
朝5時半にいつものように起床。
すごいね、体内時計(笑)。
なので朝から
時間を有効に使うべく
ブログ書いて、掃除して
と、いつもの日常スタートです。
この休み期間、やりたいことが
多すぎてちゃんとリスト化しないとね。
書き出してみよう。
・掃除、整理整頓(普段からしておけ!(笑))
・映画館で3作品鑑賞
・ネットフリックスで鑑賞
・ドライブ
・海へまた行きたい
・先祖に感謝のお墓参り
・妻側の実家へ行く
・夢助だんご、ソフトクリーム食べに行く
・会社の資料整理
・明るい時間帯からの飲酒
・ずっとしていないゲーム
・子供と空手練習
・家族みんなで食事
ざっと思いついたものを
書くとこんな感じでしょうか。
これ以外にも
予定はあるので
テキパキ効率よく
動かないといけないですね。
みなさまはどんな休みに
したいですか?
18日までずっと休みですが
スタッフさんの年間休日を
増やそうと思うとこういう期間を
利用して長い休みにしないといけないですね。
長い休みを利用して
心身ともにリラックス
してほしいですし
活力が生まれるかなって思っています。
家族に感謝したり
自分のために時間を費やしたり
先祖に感謝したり
大切です。
プライベートと
仕事は表裏一体で
どちらが突出してても
ダメでバランスが大事です。
みなさまも有意義に
おすごしください。
そしてお仕事の人も
みなさまのおかげで
お店が動いている
わけで感謝申し上げます。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12921490148.html
(2220)
どーも、おはようございます!
昨日は午後から晴れてきましたが
朝から雨で、久々に
見た雨の風景でした。
会社のスタッフに兼業で
農作業している人がいまして
水不足のことを聞きましたら
すでに今までの暑さで
稲の先っぽのほうが
ダメになったり、症状は
出ているようです。
なので、もうちょい雨が
早く降ってほしかった
なあと嘆いていました。
しかも昨日は
金沢とか加賀に線状降水帯が
できて、金沢市では路上に水がたまる
映像がニュースで流れてきました。
以前このブログでも書きましたが
雨がすごくて道路が冠水した場合
一番いいのはそこを走行しないのが
一番いいです。
ただし、どうしても
行かないといけない状況でしたら
車の床の高さと同じぐらいまでですね。
車の床の高さは
車種によって違うので
厳密に〇〇センチって言えませんが
絵を見ていただくと
わかりやすいかと。
↓↓↓

*この写真でいうと「B」が最低地上高ですね。
水面がその床面より
上でも走れるのは
走れちゃうのですが
リスクが高いんです。
例えば
車内に水が入ってきちゃうとか、
すれ違いのときに波ができて、車の
ボンネットに水をかぶっちゃうとか。
そうするとエンジンの
中に空気を送るダクトから
水が侵入してしまい
エンジンにダメージを
与えてしまうので
それが怖いんですよね。
最悪、床上浸水は
清掃すればキレイになりますが
エンジンが壊れちゃうと
高額な修理になりますし
ダメージも大きいので
道路冠水があった場合は
走行しないのが1番安全です。
これからも各所で
線状降水帯が
できる恐れありますので
みなさまお気をつけください!

(*昨日の金沢の冠水画像)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!