2015.04.05 Sun

充実の日曜日

2015040509050000.jpg どーも、こんばんわ! 繁忙期の3月を無事かけぬけ、今日は久々におやすみをいただきました。 会社は営業していました。 仕事優先でずっと休みがなかったのと子供たちの春休み最後の日曜日ということで 映画、買い物、お花見、ゴルフの打ちっぱなしと行くべきところ、行かなきゃいけないところをすべて行けました。 写真は映画館です。最近はキレイですよねー! 天気は雨で大変でしたが、家族と久々に行動できたので満足、満足。 子供たち、嫁さんの笑顔が一番。 この週を終えると子供たちも学校が再開し、僕たち親も仕事がいつも通りスタート。 普段の生活が始まりますね。 お花見も雨の中、足羽山に行き中村屋さんで食事をして桜を見ました。 金曜日に懇親会で行ったので家族に見せたくていきました! もう桜は今週が最後でしょうねー。 ゴルフの打ちっぱなしは近々コンペがあるために練習です。 やっぱり久々はきついですね・・・。全然だめでした。 ということで充実した休日でした。本当によかった! みなさまもいい日曜日すごせましたか??
2015.02.18 Wed

爪きり好き

どーも、こんばんわ! 今日の夜は打ち合わせのみで比較的急ぎでやらないといけない仕事もなく、ゆっくりすごせました。 明日からはまた夜もいそがしそうですが・・・。 さて、ゆっくりしていたときに、ふと子供の爪を見たら・・・ 適度に爪が長い。 わたくし子供や嫁の爪を切るのが好きで! 伸びたら必ずわたくしが切ります!(笑) 自分も爪の長いのが嫌いで伸びたらすぐ切ります! 爪長いのは不潔に見えますもんねー。雑菌もたまりやすそうだし・・・風邪の予防にも! 嫁さんの爪も適度に伸びていたので「切らして!」って話をしたら・・・ 「パパが切ると深爪になるから嫌や!」と。 ふむふむ。わたくし、爪の白いところが無くなるギリギリまで爪を切りますから、嫁さんは嫌だそうです・・・。 すっきり気持ちいいのにねー! 爪もすっきりしたところだし、明日からも全力投球! お仕事がんばります!
2015.02.15 Sun

板垣青壮年!

2015021519270000.jpg どーも、こんばんわ! 今日は仕事、青年会議所のお手伝い、青壮年の新年会と続きました。 充実した1日だったかなー。 最後は板垣青壮年会の新年会でした!写真はビンゴゲーム・・・。結局当たらず・・・。 2月に入っての新年会でしたが楽しい時間でした。 地元で育ち、地元の人たちと交わり、商売させていただき、自分が大人になった今、地元へもっと恩返しをしていかないとね! さて、明日からも仕事がんばろう!今週も土日は仕事。 2月、3月はお客様のため、商談のために休みはありません。 家族に迷惑、さみしい思いはさせますが、毎年のこと。いずれ恩返しを家族に! 今週も充実した1週間を! みなさまもすばらしい日々を!
2015.01.11 Sun

久々のゆっくり

どーも、こんばんわ! 3連休の人もいらっしゃるのではないでしょうか。 わたくしは昨日が仕事で今日は半分仕事、半分休みな1日。 家族サービスもしつつ、仕事もしつつ。 ここから車屋としては繁忙期に入っていきます。 商談はお客様に合わせてやっていきますので、ぜひぜひお声かけください! で、今日は休み&仕事の1日だったのですが、久々に朝はゆっくりできました。 年末年始の書類作成。1月4日の年頭会議。1月5日からの仕事始めというあまり精神的にもゆっくりできなかった週間から解放されました。 ひさびさにゆっくり朝を満喫。 明日からは怒涛の新年会シーズン! それはそれで楽しみだ! 明日もお休みの人はよい1日に!
2015.01.06 Tue

冬休み

どーも、こんばんわ! 今日は会議が多く、なかなか落ち着いて仕事はできませんでした。 そんな中あっと言う間に終わった火曜日。 2月、3月のことを決めたり、福井JCの2014年の事業の監査を受けたり、あっという間。 水曜日からはまだまともに仕事ができるかなと思っています。 そんななか、自宅に帰ると子供たちの冬休みもあと少しということで、宿題の丸つけが残っていました。 昔よりは宿題が減ったイメージがありますが本当のところはどうなんでしょ? 計画的にこつこつ子供たちはやっていたと思います。 約2週間の冬休みももう少しで終わりということで、お正月でだらけた生活のリズムをすこしずつ戻していきます。 わたくしが年末年始に仕事ばかりですので、遠方地に旅行とか家族で出かけるとかができなくて、少々退屈な冬休みだったかなと思いますが、 雪がつもって外で遊んでいたし、年齢的に家族というよりは友達とのすごす時間も出てきて成長を実感しています。 車屋としても繁忙期に入っていくわけで、そんな中でも家族との時間を大切にしたいですね! ご家族の方々、毎日の弁当づくりお疲れ様でしたーーー!!
ARCHIVE