2015.07.28 Tue

7月の県例会

2015072719070000.jpg どーも、こんばんわ! 月曜日ぶんのブログですが、もう日付が変わっちゃいました・・・。 ということで現在夜中の3時近く。 さて、月曜日は週明けということもあり、日中バタバタしていまして、 夜はリライムさんにて中小企業家同友会の7月県例会が行われました。 今夜の報告者は長谷川造園の長谷川社長のご報告でした。 御年68歳ということでしたが、パワーポイントを自分で作られての報告でした。 そしてその発表もわたくしたち30代のような将来にむけての熱い話でした。 通常多いのは68歳という年齢になったときに、攻める人より商売は守りに入る人のほうが 一般的に多いような気がします。 それは後継者に任せたとか、後継ぎがいないとかいろんな理由があると思います。 そして自分が長谷川社長と同じような年代になったときにどんな経営姿勢でいられるか?というのも 興味があります。 68歳か・・・。 もう経営者じゃないだろうなーとか、会社はバトンタッチして違う商売を自分で立ち上げてるかなーとか 想像してしまいます。 長谷川社長のように前向きで攻撃的な68歳かどうかはわかりませんが、目指すべきところは 前向きなおじいさんになっていたいなーと思います。 とにかく元気をもらえた例会でしたし、いろんな事業の広がりのいい参考例を見させていただきました! さて、寝よう!(笑)
2015.05.30 Sat

モーニング

2015053007480000.jpg どーも、おはようございます! 土曜日の朝ですね。 わたくしは本日1日研修のため、朝から早々に移動し今はカフェにおります。 カ、カフェ!? 濃い顔の男に似合わないーーー! ま、それはさておき、今日はかわいい後輩たちのために研修に1日同行。 といいながらも自分も勉強です。 朝早くにおきてモーニングコーヒー気持ちいいですねー。 写真はそのときの様子。 仕事もあったのとブログ作成で来ています。 朝7時からオープンしているので助かりますよねー。 そういえば昨夜参加した同友会の例会。 出口からお客様を捕えるという逆転の発想の勉強会でした。 お客様のニーズを検索ワードで絞っていき、自社の活動範囲内でどういう商売が展開できるかを 具現化するもの。 よくよく考えると当たり前のことなのですが、そこがあいまいになっているのが現状かと。 絞り込みは必要ですが怖くてずっと同じことをしているというありさま。 当社もその1つかと。 現状に甘んずることなく前進していきます! みなさまも素敵な1日に!
2015.04.26 Sun

総会

どーも、おはようございます! 日曜日になってしまいましたが、土曜日ぶんのブログをアップさせていただきます。 昨日はお昼から福井県中小企業家同友会の総会がありました。 13時から18時30分の長丁場。 総会、メンバーフォーラム、懇親会と続きました。 総会では新しい正副代表の発表と承認がなされ、新体制で新年度にいどみます。 わたくしは通常の理事です。 総会のあとのメンバーフォーラムではたっぷり1時間半のグループディスカッションが行われ、 「同友会」について4つのテーマで熱く語られました。 わたくしグループ長でしたので自分の意見を言えず、もっと厳しいこと言いたかったんだけどなー(笑)。 抑えてグループの運営に携わりました。 いつも言えることは、どんな会に参加しても会社が成長していないと意味のない活動。 わたくし同友会に所属して12年。 はたしてその目標が達成されているのでしょうか? 数字上では上がり下がりを続けながらグラフで書くと右上がりだとは思いますが、まだまだ納得のいく組織づくりは できていません・・・。 主に組織内部の構成ですね・・・。反省点が多いです。 今年はそのあたりの改善や改善着手できたらなーと思っています。では、素敵な日曜日に!
2015.03.03 Tue

理事会

どーも、こんばんわ! 今日は暖かかったですね! さて、今日は福井県中小企業家同友会の理事会が開催されました。 今年と次年度の理事の顔合わせ理事会。 18時から始まり、その後懇親会に。 理事会構成メンバーは30名近くおり、そのうちの20数名が出席。 いつもの気心しれたメンバーで楽しい時間をすごさせていただきました。 この時期の理事会は来年度の方針などを発表する場であり、来年度の方向性がわかります。 会社経営と一緒で、団体ですがこのように1年の方針を決めるわけです。 そんな気心しれたメンバーともお酒が入ることにより、なおさら杯も進み、 話も盛り上がります。 この同友会の理事メンバーとお酒を飲むのは久々かなと思います。 普段近いようでなかなかゆっくり飲めなかったので「月曜日から懇親会かよ!」って 思いましたが非常に有意義な時間がすごせました。 はっ!もうこんな時間!早くシャワーあびて寝よう!おやすみなさい! 、
2015.02.25 Wed

来期のこと

どーも、こんばんわ! さきほど帰宅。 今日は夜に会議がありまして福井県中小企業家同友会の例会委員会と組織づくり委員会の合同委員会でした。 主に来期のことを中心に委員会を行いました。 この委員会はその名のとおり、毎月行われる例会を企画運営する委員会と新入会員を生み出す委員会です。 わたくしは例会委員会に所属しております。 去年までは3年間委員長をさせていただいたので、今年はサポートとして委員会に残っております。 毎月1回とはいえ、この例会を作り上げるのはけっこう大変です。 毎月、経営者の方々に経営報告をしていただきますので、その人選がむずかしい。 もちろん中小企業家同友会なので、講演を聞くのが最終目的ではなく、その講演をふまえ、 グループディスカッションをして何を学ぶかが目的。 そして、運営側からの視点でいえば、そのディスカッションに運営側がどれだけの思いで参加者に学んでほしいポイントを入れられるかが大事になります。 わたくしが運営していたときは、その意識よりも 「来月誰にたのもうかなー?」 みたいな苦労に追われていたように記憶しています。 なかなか会を運営するのはどの組織でも大変なことです。 それを自社に生かし、組織を運営しないといけません。 はたしてわたくしはそれができているか・・・? うーん、満足はできていません!
ARCHIVE