
DSC_0145

DSC_0144
どーも、おはようございます。 タイトルどおり、昨日は月曜日から夜更かしでした・・・。 19時から同友会青年部の例会があり、その後移動して懇親会へ。 月曜日からお酒を飲んでしまったわけです・・・。21時からスタートし23時30分ごろ終了・・・。 同じような世代の経営者やその卵たちとお会いしていろいろ話することで刺激を受けます。 それがただ単に傷のなめ合いでしたら全く意味がない集まりですが、お互いの成長のためだとか、経営について語るというのは 大切なことかと思います。 初めて会う人もいまして、新鮮な青年部だったのですが、気づいたら自分たちがいい年齢層になっていること。 40歳で卒業なので、今まで先輩たちがいて青年部を引っ張っていただいたのが、自分たちが引っ張らないといけないという年齢になりました。 これはどこの組織でもいっしょかなと思います。会社でも時間や年齢を重ねれば自然と成長し頼られる存在になるということです。 その年代に見合った成長、そして男になっていきたいものです。では、火曜日もしっかり動きます!
どーも、おはようございます! 水曜日は夜に中小企業家同友会の県例会がありまして、参加してきました。 その後懇親会は泣く泣く断念し、帰宅してお風呂、仮眠して夜中1時ぐらいから会社にいまして 現在に至る・・・。すること盛りだくさん・・・。まだ終わらず・・・。 ということでまだ残ったものに関しては今日中に消化したい!一旦帰って朝ごはんです! そんな中、昨日の同友会でのグループ討論が「目標を共有しているか?」というもの。 自社で振り返ってときにまだできていないと思いました。 いろいろ原因ある中で、最大の理由はわたくし個人にあるかなと思います。 今年は経営指針書を作る上でパソコンが壊れ、思うようにできなかったのを覚えています。 しかし、それにしても今年は目標に対して共有はできていないかな・・・。 幹部だけでも良さそうですが、思いや目標は共有できていなければ会社の体質としては 弱いかなと思います。 社長だけが突っ走ってもいけないし、その逆もだめ。現在当社では前者になっていますが、 同じようにスタッフさんの底上げも必要なわけです。 今回、小林興業の小林社長のお話を聞いて、なおさらその「共有」について思いました。 いい報告をありがとうございました! さて、帰って朝ごはん!