2020.12.11 Fri
ミライで未来を感じる
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12643302324.html
(522)
どーも、こんばんは!
来週から雪マークが出たので
タイヤ交換でバタバタと
整備スタッフも過密スケジュールな1日でした。
水曜日ぐらいまでは続きそうですね。
さて、そんな中
自動車の話をたまにはしないと
車屋のブログなのにまったく車の話が出てこないという・・・。
ということで今回はトヨタ・ミライのお話。
「??」ってなった人の
ために書きますと
ミライは、水素を燃料とした自動車です。
排気ガスで
二酸化炭素の排出はなく
水が排出されます。
究極のエコカーと
言っても過言ではありません。
まずは名前がいいですよね。
「ミライ」。未来を意識した
車づくり、すばらしいです。
初代ミライがこちら
↓↓↓

プリウスみたいな形でしたね。
東京か名古屋で
数回見た程度・・・。
2代目がこちら
↓↓↓

新しく発売され、
乗車定員も4名から
5名に変更され、
駆動輪も前輪駆動から
後輪駆動に変わりました。
デザインの好き、嫌いはあれど
この時期に新型っていう
トヨタさん、すごいなあと思います。
トヨタさんのミライのHPから
水素社会のわかりやすい動画があるので
ぜひ見ていただきたいのですが
なんかわくわくしますね。
水素って学生時代に
実験でしたような火をつけると爆発!
みたいな印象しかないので
怖いなあというのがもともとの印象。
それが、ほぼ無限に
存在する水素は
サスティナブルでクリーンな資源。
今、ようやく電気自動車が
街中を走っている中
新たな水素自動車は
どのようにシェアを広げていくか注目です。
車が発売されて、
走行航続距離も伸びて
「いい!」と思いながらも
まだ水素ステーションが
少なく、またガソリンスタンドのように
気軽にどこでも燃料を補充できるという
インフラではないので
この整備にまだ時間がかかりますね。
710万円からの本体で
補助金を使うと
500万円台まで落ちます。
考え方によっては安いのか??
トヨタさんがハイブリット車を
発売したときは
誰もがここまで
スタンダードになると思っていませんでした。
ですから水素自動車もインフラとのからみで
同じように普及する可能性も充分あります。
何十年後には
水素自動車が当たり前になっていたり
電気自動車との住み分けが
できてるのかもしれません。
ガソリン
ディーゼル
ハイブリット
プラグインハイブリット
電気自動車
水素自動車
どれがこれから
未来の主のエネルギーになるか目が離せません。
我々の商売にも直結しますので気になるところです。
ミライを見て未来を感じよう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12641880208.html
(514)
どーも、こんばんは!
ようやく落ち着きまして
ブログ書いていきますね!
ネットニュースでも
出ていたように、
先日トヨタさんのHPで
ある車種の生産中止の報告がありました。
プレミオ、アリオン兄弟

(*ネットより 写真はアリオン)
ポルテ、スペイド兄弟

(*ネットより 写真はポルテ)
プリウスαです。

(*ネットより)
もともと雑誌等でも
言われていたので
びっくり感は無かったですが
逆にまだ売ってたんだ・・・という印象。
なぜなら、
上記の車は世代が古く
現在のトヨタさんの安全装置が
満足に付いていない、というのと
今年からトヨタディーラーが
トヨタ店、トヨペット店、
カローラ店、ネッツ店と
どの販売チャネルも
全車種扱えるようになったので
いろんな車種の存在意義や
キャラ範囲の重なりを
解消するためかと思います。
とは言いながらも
アリオンやプレミオは
5ナンバーでのちょっと豪華なセダンで、
車格的にはカローラセダンよりも
上ですし、キャラかぶりとは
思わないですよね。
ただ、システムが古く感じます。
ポルテ、スペイドは
完全にダイハツが作って
トヨタでも売ってる「ルーミー」とキャラかぶりしますし、
プリウスαに至っては
バッティングは無いにしても
1つ前型のプリウスからの派生なので、
古いコンセプトで
作り続けるのは厳しいですよね。
このように
いずれ、ノア、ヴォクシーや
アルファード、ヴェルファイアも
統一される見込みです。
ネットニュースには
エスティマの反省と記載され
急に販売中止になり
買いたかった人が
買えなかったという
ことがあったらしく、
そのために前もっての
販売停止のアナウンスをした、と記載していました。
消費者側からすると
自分が気に入っていた車種が
無くなるのはさみしいですし、
なんとか後継車は出ないのか!って
気になるところです。
しかし、さきほど書いたような
理由から廃止せざるをえない状況で
メーカーさんも
新陳代謝を繰り返しながら
売れる車作りをしているわけです。
ユーザーの声も聞きつつ
これからもより魅力的な車を
作り続けてほしいですね!
車はわたくしたちの生活の一部。
今日も読んでいただき
ありがとうございました!
また明日!
2020.11.30 Mon
光岡自動車の新型車!「Buddy」
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12641265218.html
(511)
どーも、こんばんは!
今日もあっという間にこの時間。
月曜日ぶんのブログ書いていきますね。
光岡っていう
自動車メーカー御存じです??
富山にある自動車メーカーさんです。
既存メーカーさんの
車をベースにオリジナルで
独特の車を作ります。
例えば・・・
光岡自動車さんの
「ロックスター」という車。

アメ車をイメージして
かっこいいですよね~。
このベースと
なっているのが

このマツダさんのロードスター。
ドアとガラス形状のみが
そのままで、その他の外観は
まったく違うものになっています。
(内装はほぼマツダさん)
そんな光岡自動車さんですが
最近新型車を
発表し、話題です。
「Buddy(バディ)」っていう
車でトヨタさんのRAV4を
ベースに製造していきます。

80年代、アメリカンチックなデザイン。
↑↑↑
光岡自動車 Buddyの公式HP
わたくし、その時代アメリカに
いたわけじゃないので
あくまで想像になりますが、
おそらくこんなイメージですね。
80~90年代のアメ車
↓↓↓

公式サイトにも記載がありますが、
もうすでに今の受注分は
2023年度ぶんらしく・・・。
すでに3年待ち!?
日本車の最新技術と
オールドアメリカンの融合で
今の日本車には
無いデザインなので
そこに奇抜さであり、
懐かしさで人気なんでしょうねー。
わたくしも気持ちグラッと来ました。
2021年6月より出荷を始め、
生産計画によると初年度は50台の
生産出荷を予定していて
2022年からは年間150台の
生産出荷を見込んでいるようです。
大量生産な車ではないので
どうしても納期が
長くなるのは致し方ないですね・・・。
光岡自動車さんのように
オリジナルで製造側に
なるには大変ですが、
当社も常に
挑戦するつもりで
新しいことを
生み出していけたらと思います。
今、その準備段階で
近々みなさまに
お披露目できたらいいなあ。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.11.23 Mon
今日は1123(いい日産の日)
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12639817890.html
(504)
どーも、こんばんは!
今日は祝日で
会社が休みでしたが
わたくしは今日と
明日の2日間が研修です。
また研修のことはアップしますね!
さて、昨日に引き続き日にちネタで
今日は「11月23日」で「1123」。
そう!「いい日産」の日!(笑)
これ気にするのわたくしだけです??
もちろん、勤労感謝の日ですので他に感謝することももちろんあり!
今期はなかなか
日産さん苦戦していますが
社長も交代し、
新しい風を吹かせようとがんばっております。
車屋なのでわたくし、どのメーカーも
好き嫌いポイントありますが
日産さんに関しては自分がプライベートカーで
乗っていましてその分、思い入れもありますね。
バブル時勢いがあったのは
どのメーカーもあったと思いますが
そこから車種混在の微妙な
時期があり、右肩下がり。
ゴーンさんが来て
一時的にV字回復して利益が出たり、
売れる車種もできましたが
一方でモデルチェンジ時期が
みんな同じ時期になり
モデルが長くなり、魅力的な車種が減り
ゴーンさんとのトラブルや
安全装置の出遅れ感、
トヨタさんのようなシステムのHV車種の無さで劣勢が続いています。
ノートやエクストレイルが
途中マイナーチェンジ等していますが
現行型で7~8年。
クラウンのライバルである
フーガにいたっては11年。
これだけ長いモデルだと
小手先の変更はちょこっといじれても
大きな変更ができないために
ライバルからいろんな面で
引き離されてしまいます。
現在は電気自動車(EV)に
力は入れつつ、HVとはちょっと中身が違う
「e-power」で押したりいろいろ努力はしています。
日産好きとしては
「がんばれ!」しか言えませんが、
昔の日産の勢いを
取り戻してほしいなあ。
デザイン、安全性能、価格。
それらがライバル企業から
頭1つも2つも抜き出るような車を出してほしい。
ほんの2例ですが
海外の日産さんのSUVかっこいいんですよー。
(インフィニティブランド)

日本では、日産さんこのかっこいいSUV売っていないんです・・・。
(新型なので、もちろん導入があるとすればこのあとですが)
セダンも日本にはスカイライン、フーガしかありませんが
(シルフィもありますが化石に近い・・・)
海外では「サニー」の名前で販売。
↓↓↓

どちらも日本で売っている
車種よりデザインが優れていますし、
デザインが良ければ
「かっこいい!」と買う候補の
1つにもなります。
これからも
「やっちゃえ、日産」!!
応援しています!!
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12639383628.html
(502)
どーも、こんばんは!
今日は21時すぎから
ZOOMミーティングのため
先にブログアップ!
さて、今日は
夕方からなんですが
久々にスーツ着ました。
普段、仕事のときは
スタッフお揃いの
ポロシャツのユニフォームなんです。
動きやすく気に入っています。
昨年末に青年会議所を
卒業して、スーツを
着る場面も減り、
今年はコロナウイルスの
からみで会合も少ないし
本当にスーツを着る機会が減りました。
毎年、スーツを
新調するのですが
着る機会もないので痛まないし・・・
今年はスーツ作りませんでした。
しかし、久々に着ると
ビシッとしますし
気分も上がりますね。
正装とまではいかないけど引き締まります。
ネクタイふくめ革靴、上着、大事ですね。

(*写真はイメージです)
車業界で
こういう「ビシッ」と
するときいつだろう?
って考えると
もちろん、新車納車されて新車乗るとき!!
ビシッとしますね。
むしろ緊張の方が上回るかも。
そして・・・車検した時!
お車の洗車、掃除も
しますので、これもビシッとします。
個人的にビシッとするのは
タイヤ交換したときですね。
タイヤのシーズン入替じゃなく
新品タイヤをつけたとき。
冬よりも春に新品タイヤを
はくと引き締まります。
あの新品ゴム感が
たまらないですね~。
ま、汚れてくると
その気分も無くなりますが・・・。
タイヤ交換で思い出しました!
今日から当社での
タイヤシーズン入替は
事前予約による完全予約制になりました。
予約のお電話はこちら!!
↓↓↓
0120-36-3820
もしくは
0776-35-3820
(他の整備は予約なしでも対応いたします)
いつもはご来店順で
作業していたのですが
密になることもあり、
タイヤ交換が
完全予約制になりました。
お客様にお時間の
都合などご迷惑をおかけします。
ちなみにご予約が
無いお客様がご来店の場合、
予約の空き時間をアナウンスさせていただきます。
いずれこの予約状況確認が
デジタルになり、お客様が
ネットで見られるように
改善していきます!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!