2024.10.29 Tue

レガシィについて②

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12872999275.html


 

 

(1936)

 

どーも、おはようございます!

 

今日はなんとか早起きでした!

 

さて、選挙があったので

ブログも選挙のことになりましたが

先日のレガシィの続きを書きたく・・・。

 

 

あ、もうみなさん忘れてます?

前回のレガシィのブログ

↓↓↓

 

 

前回は「レガシィの名前が

途絶えてしまうよ!」っていう話。

 

とはいえ、車業界は

名前が無くなっても

一時的なもので

のちに名前復活は

よくあることです。

 

スバル・レガシィは

名前のとおり、「後世に

受け継ぐもの」に

なりうる車種かと思います。

 

あの当時では先駆者的な

役割でステーションワゴンと

言われるジャンルを開拓し、

 

5ナンバーで日本人に

ちょうどいいサイズで

発売されました。

 

その後他のメーカーに

打倒レガシィ!って

なるような影響を

与えたわけです。

 

今でも残る

水平対向エンジン+

左右対称のレイアウト配置の

4WDで低重心、悪路の

走行性能を持ち、

「THE・SUBARU」を表した車かなって

思います。

 

CMに有名な海外の人を

採用したり、車以外でも

話題がありましたね。

 

わたしが大学時代の

レガシィのCM

↓↓↓

(*この黄色のレガシィのイメージが鮮烈!)

 

 

メル・ギブソンさんの

イメージが強く

今でもなんとなく

覚えていました(笑)。

 

それ以外に調べると

 

ロッド・スチュワートさん(1993年)、

ブルース・ウィリスさん(1991年と2005年)、

ケビン・コスナーさん(1998年)、

ジェニファー・ロペスさん(2001年)、

ロバート・デニーロさん(2009年)

 

とめちゃくちゃ豪華!

 

CMにめちゃくちゃ

お金かけてますね。

今では考えられない!

 

ジェニファー・ロペスさんって

出てたっけ??って

調べると確かに見たことあるCM!!

 

懐かしい・・・。

 

けど、メル・ギブソンさんや

ロッド・スチュワートさんの

印象が強いなあ。

 

そんなレガシィツーリングワゴンも

その後は枝分かれし、

アウトバックと

 

名前は変わりましたが

コンセプトを

レヴォーグに譲ったわけです。

 

どちらも良い車で

わたくし好きですが

レガシィの名は

以前書いたとおり無くなります。

 

さみしいですが

いずれの復活を

願いたいなあ・・・。

 

現在乗っている人は

大事に!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.10.26 Sat

レガシィ=後世に受け継がれていくもの

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12872718368.html


 

(1933)

 

どーも、こんばんは!

 

とうとう大リーグの

ワールドシリーズ始まりましたね!

 

わたくし朝から移動のため

見られず、録画しました!

 

帰ってくるころには

結果わかっていますが

その空気感をみたく録画!

 

しかも民放での放送

というのがすごい・・・。

 

試合は延長になっていましたが

ちゃんと放送枠に

入っているのか

最後のサヨナラの場面が

録画内に入っているかドキドキ・・・。

 

さて、先日ですが

また1つ有名な車種の

生産終了のお知らせが入りました。

 

スバル・レガシィですね。

 

1989年に初代が

発売され、当時は

セダンとツーリングワゴンと

ラインナップされていました。

 

ラリーにも出場し

販売成績もよく

スバルの顔に一気に

なったわけです。

 

わたくしも好きな車のうちの1つ。

子供が全員車に乗るようになって、

夫婦2人だけになったら

乗りたい車ですね!

 

その後レガシィは7代目までいき、

来春の2025年に生産中止が

アナウンスされました。

 

日本では途中からセダンが無くなり、

純粋なレガシィツーリングワゴンも無くなり、

より最低地上高のある

レガシィアウトバックのみが

日本国内で売られ、唯一「レガシィ」の名が

ついた車種でした。

 

今度はそのアウトバックでさえも

生産中止されるということで

「レガシィ」の名が止まるわけです。

 

さみしいですよね~。

 

一時代を作ってきた

名前が一時的かもしれませんが

途絶えるのは残念。

 

その名の意味の

とおり「遺産」と

なってしまいます。

 

*LEGACY=大いなる伝承物、

後世に受け継がれてゆくもの、遺産の意味

 

 

特別仕様車や記念モデルが

ありますので、レガシィの名が

最後乗りたい人はぜひ、お早目に!!

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.10.22 Tue

炎上

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12872161486.html


 

(1929)

 

どーも、おはようございます!

 

昨日は週はじめの月曜でしたが

遅くまで会議あり疲れました・・・。

 

さて、日本、アメリカ

ともに野球のゲームが

おもしろかったですね!

 

日本は下剋上で横浜があがり、

日本シリーズはソフトバンクと。

 

アメリカ大リーグでは

大谷選手のいる

ドジャースが勝ち上がり

ヤンキースと!

 

すごいなあって思ったのは

プレーオフシーズン出たいとか

リーグ優勝したいとか

ワールドシリーズ出たいとか

言ってた大谷選手が

 

移籍1年目で

達成してしまうという・・・。

 

いろんなことが重なり、

例えばチーム自体が強いとか、

大谷選手がバッターに

専念し、その活躍だとか

いろんなことが

複合的に効果を発揮し、

舞台が整ったのが

必然だった感じがします。

 

あとは優勝だけですが

相手はなんといっても

あのヤンキース。

 

一筋なわではいかないと思いますが

楽しみですね~。

 

 

さて、今日はこのニュース。

↓↓↓

 

 

ちょっと前にあったニュースですが

本物だとすると

超希少車が燃えた、というニュース。

 

そもそもなぜ

信号待ちで燃えたのか?

という話ですが・・・

 

原因は大きくわけて2つ。

 

エンジンオイルが漏れて

それが排気管にふれて広がった、

 

 

ガソリンが漏れて引火した

 

ですね。

 

可能性的には

後者だと思います。

 

年式が古いので

燃料デリバリー系の

劣化が考えられます。

 

超お金持ちしか

乗られない車なので

しっかりメンテナンスは

されていたと思いますが

こういうことが

あるのが残酷ですね・・・。

 

リアエンジンで

燃料系の漏れって体験

したことないですが

 

わたくし、以前に

自分の車でありまして

びびりました・・・。

 

走ってたら急に

ガソリンの臭いが

室内に入ってきたので

すぐわかりました。

 

すぐ側道に入り

停めて、エンジンルーム開けたら

「ピューーー」って

ガソリン出てて・・・(;^ω^)

 

リアエンジンだと

気づきづらいかもですね。

(臭いが後ろに流れそう・・・)

 

なにはともあれ貴重な

車が燃えちゃいましたが

ドライバーさんが無事で

よかった!

 

年式が古いとか旧車に乗って

いられる人がいたら

要注意を!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.10.19 Sat

備えあれば・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12871805162.html


 

 

(1926)

 

どーも、おはようございます!

 

今日のブログは

昨日の続きです。

 

うちのお客様が

追突事故にあい、

その相手が任意保険に

入っていなかったという

話の続き。

 

おおよそですが

約10%の人たちが

保険に入っていない

だろうとネットでは出ていました。

 

で、今回の事故なのですが

停車中の追突なので

完全に相手が100%悪く

お客様は過失ゼロ。

 

保険に入っていても

いなくても

すべて修理代は

相手もちなわけです。

 

事故のあと

警察にも届けて

事故処理をし、

そのまま互いに

別れたのですが

 

そのあとに

相手が保険に入っていない

ことが判明。

 

結果、その相手は

いまだに修理代を

払っていません・・・。

 

なら、うちのお客様は

どうなるの?っていうお話ですが

車両保険に入っていて、

その車両保険に自動付帯の

「車両無過失事故特約」で

なおしました。

 

普通、保険って使用すると

3等級下がりますが

今回のようにお客様が

過失ゼロで悪くなく、

 

だけど当てられて

修理をしないといけない

場合に使用でき、

かつ事故もノーカウントで

等級が変化しない、というもの。

 

ありがたいですよね~。

 

それで事なきを得ましたが

許せないのは相手!!

 

いまだにその修理代を

払わないでのうのうと

生きています。

 

今回の事故で

もし当社のお客様が

車両保険に入っていなかったら

「無過失事故特約」も

使えず、修理代も出ません。

 

相手の逃げ得に

なってしまうわけです。

 

そして当てられたのに

お客様が自腹で自分の

修理をしないといけない

という最悪の流れも

ありえるわけです。

 

となると

自分を守る意味でも

車両保険は入って

いたほうが安心な気がします。

 

備えあれば患いなし

 

ですね!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.10.18 Fri

10%の人たち

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12871778613.html


 

 

(1925)

 

どーも、こんばんは!

 

今朝は早起きできずでした・・・。

 

前の日が携帯電話のことで

深夜まで起きてたあげく、

昨日が懇親会があり

帰りが遅かったので

バタンキューでしたね(笑)。

 

今日は早く寝よう!

 

ここ数日の楽しみは

大谷選手のドジャースふくめ

ナ・リーグ、ア・リーグの

優勝が気になりますね。

 

日本もクライマックスシリーズが

スタートし、パ・リーグは

ソフトバンクが日本シリーズ行きを決め

残すはセ・リーグ。

 

まだまだ熱い戦い続きます。

 

さて、ニュースを見ていると

毎日いろんなニュースが

飛び込んできますが

 

車屋なので

自動車関連の

事故が特に気になります。

 

本日は「薬物を使用して

16台が絡む事故」というのが

気になりました。

↓↓↓

 

 

しらふ状態で

16台に当たる事故でも

相当びっくりなのに

さらに薬物使用と

いうのが想像を越えてきます・・・。

 

しばらく経ちますが

当社でもびっくり案件の

事故がありまして・・・

 

当社のお客様が

追突事故で後ろから

ぶつかられました。

 

幸にして

スピードが出ていなかったため

追突された箇所の

キズは小さかったのですが

それでもバンパーの修理や

リアゲートの修理は

しなくてはいけません。

 

そしたらなんと・・・

追突した側の

相手が無保険だったんです・・・。

 

無保険ってわかります??

任意保険に入って

いないんです。

 

自賠責は車検と連動のため

必ずついていますが

任意保険は

その名のとおり

「任意」でかけるものなので

全員が加入している

わけではありません・・・。

 

ネットで調べると

10%ぐらいの人が

加入していないのでは?

という内容が

記載されていました。

 

まさにその10%・・・。

 

また続きは書きますが

その10%の人々が

事故を起こす率もまた低いわけで

 

続きは明日書きますね!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE