2022.08.12 Fri

お出かけの際はパンクに注意!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12758468270.html



 

(1131)

どーも、こんばんは!

 

お盆休み2日目です。

今日も暑かったですね。

 

さて、お休みの方はお出かけとか

家族のイベントがありますね。

お出かけが集中すると道路が渋滞したり

さまざまな問題が生じますね。

 

そんな中、

パンクってよくあるトラブルなのですが

最近はスペアタイヤが付いていないのが

ほとんどなんです。

 

(*画像はネットより)

 

トヨタさんは

スペアタイヤ有りを

新車発注時に選べますので

わたくしは必ず「あり」を

薦めています。

 

で、スペアがない状態で

パンクしたらどーするの?っていう話ですが

 

地面と接触するトレッド面に釘が

刺さったらパンク修理剤で回復しますが

サイド面が破れたらパンク修理できません。

 

そういう場合

レッカーを呼ぶしかありません。

 

先日ヤフーで

記事が出ていたので

リンク貼っておきます。

 

 

JAFの実験で

わかりやすいですね。

我々車屋でも

あまりパンク修理剤って

使うことなく・・・

(現地で余っているタイヤに交換しちゃうか、レッカーで運んじゃうため)

 

いざという時のために

車の説明書にはパンク修理剤の

やり方の記載がありますので一度お目通しください。

 

お出かけシーズンで

いつパンクするかわからないものです。

 

今日は短いですが

読んでいただき、ありがとうございました。

また明日!

2022.08.04 Thu

希望ナンバーのお話

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12756912041.html


 

(1123)

どーも、おはようございます!

 

久々に外は雨降りですね。

 

さて、昨日は

車のナンバープレートに

ついて書きました。その続きです。

 

アメブロが「1122回目」

だったこともあり、

思いついたのですが

今日が「1123回」。

 

ナンバーでいうと

「いい日産」ですね(笑)。

あとは「いい兄さん」。

 

どうしても車屋ですと

この番号みると「いい日産」って

呼んでしまうのですが

たまにこのナンバーで

日産車以外に付いていると

「モヤモヤ」します(笑)。

 

希望ナンバーのお話は

昨日に引き続きですが

23年前からスタートした制度で

現在もちょこちょこ進化しています。

 

まずは

①ご当地ナンバー

 

福井ですと恐竜ですね!

 

わたくし、白黒恐竜が

かっこいいと思い、付けています。

 

あと、以前ブログでも書きましたが

日本で一番かっこいいのは

奈良の「飛鳥」かなと思っています。

(*ほら!鳳凰がかっこいいでしょ!)

 

次に②お花ナンバー。

これは今年から始まりました。

 

 

お花好きな人に人気です!

(白黒バージョンもあり)

 

最後に、これも

今年から発売される

③大阪万博のナンバープレート。

 

 

こういうイベント系の

記念ナンバーは

ラグビーのW杯、

東京オリンピックについで3つ目です。

 

東京オリンピックの

シンプルな白は

かっこよかったですし、

今回の万博も独特な

模様で、応援するには良いナンバーですね。

 

 

このように

希望ナンバーも

進化していますので

自分に合う、ナンバープレートを

自動車購入時に申請してみてください。

個性出ますよ!

 

ちなみに

以下のナンバーは

全国共通で抽選になるので

気を付けてください。

 

(*これ以外にご当地での抽選番号もあるようです)

 

人気の数字っていうことですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.08.03 Wed

1122を見るとナンバーしか思いつかん!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12756729459.html



 

(1122)

どーも、おはようございます!

 

今日は夜に幹部会議が

あるため、朝にブログアップ!

 

さて、本日のブログナンバーが

アメブロを始めて「1122」話。

 

この数字を見ると

車の人気ナンバー上位に

食い込む希望ナンバー

「11-22」の「いい夫婦」しか

思いつきません。

 

 

職業病なので

車のナンバーは比較的

記憶するタイプですし、

気になります。

 

希望ナンバー制度が

始まって、もう平成11年5月から

全国でスタートしたようなので

もう23年も前に始まったのですね。

 

わたくしは必ず

希望ナンバーにしますね。

 

そんな中、冒頭で触れた

「11-22」は

人気の希望ナンバー。

 

街ゆく車を見ると

ちょこちょこ見かけます。

 

あとはお誕生日や

記念日にしている方が多く

見受けられます。

 

わたくし、名前が

「ひろし」なので

「・164」が妥当なのですが、

すぐバレるので「・164」では

ありません(笑)。

 

よく「・510」って

見ると、「後藤さんって言うのかな?」

って想像しちゃいます。

 

「・310」だと佐藤さん(笑)。

 

このようにナンバープレートの

数字は自分の自己主張もできる場なので

有効に使ってほしいです。

 

「25-25」→→→ニコニコ

「・・・1」→→→ナンバー1

「・・・8」→→→末広がり

「37ー76」→→→富士山、日本イチ

 

などなどたくさん語呂合わせあります。

 

希望ナンバーには

23年前には無かったものが

ここ最近追加されています。

 

それは明日に書きますね!

 

ちょっと本日は短いですが

読んでいただき、ありがとうございました!

 

あなたも街ゆく車の

ナンバーに注目してみたらいかがでしょうか?

面白いですよ~。語呂合わせとか。

 

ではまた明日!

2022.08.02 Tue

ライバルと比較すると・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12756549049.html



 

(1121)

どーも、こんばんは!

 

ここ最近、汗べっしょりで朝も起きますね・・・。

殺人的な暑さで日中の日向がやばい。

外作業の方々、お気をつけて!

 

カレンダーをめくって

改めて実感しますがもう8月・・・。

残りの月の紙の薄さに愕然としますね・・・。

2022年ももう終わりが見えてきている・・・

 

なんてね。

 

早いもんです。

 

さて、ネットを見てると

新型車情報が溢れていますが

実は裏では無くなっている、

別の言い方だと絶版車に

「しれ~」となっている

車種もございます。

 

個人的にこの車いいなあ~って

思っていても販売台数が伸びなかったりで

メーカーの意向で絶版です。

 

そんな車を集めたサイト。

↓↓↓

 

取り上げられている

ホンダ・シャトル

ホンダ・インサイト

スズキ・ソリオ

三菱・D2

ダイハツ・ウェイク

 

このうち

シャトル、インサイト、ウェイクが

絶版になっちゃいました。

 

例えば

ホンダ・シャトルですと

ライバルはトヨタ・カローラフィールダー。

(現在だとカローラツーリング)

 

ホンダ・インサイトですと

トヨタ・プリウスがライバルです。

 

こうやってみると

ライバルが巨大すぎる

というのが理由の1つかもしれません。

 

しばらく乗って下取り額のことを

考えると、自然と人気のある車種の方が

有利なんです。

 

この場合ですと

カローラやプリウスに

軍配が上がるわけです。

 

「いや、下取り額なんか気にせず、好きな車を乗るんだ!」

っていう場合はデザインや機能で選ぶことになります。

 

わたくしも

どちらかというと下取り気にせず

好きなデザイン、好きな車を乗るタイプですね。

 

個人的には

インサイトのデザインは

プリウスよりかっこいいと

思いますし、もっと売れてもよかったなあと思います。

 

プリウス=ハッチバックスタイル

インサイト=セダン

というスタイルの違いはあるので

多少乗る人たちの用途に左右はされますが

インサイト良い車です。

 

(*インサイトの写真 プリウスよりかっこいいデザイン!)

 

このように

常に車種ラインナップは

変更され、淘汰されていきます。

 

これほしい!って思っても

新車ラインナップから

無くなることもありますので、急ぐか

中古でゲットしましょう!

 

オデッセイも

無くなっちゃので

もう中古になっちゃいますね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.07.30 Sat

中国、韓国から攻めが・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12755997360.html


 

 

(1118)

どーも、おはようございます!

 

土曜日ですが今日も早起きです!

毎日福井もコロナの陽性者数が

相変わらずすごい数字です。

これだけ増えてくると

経済活動に支障きたす可能性があるので

もう普通の風邪扱いにしてほしいですね・・・。

 

さて、ここ最近EVの流れが来ている

ことはみなさまご存じかと。

 

ブログにも時々書きますが

アンチEVのわたしも

世の中の流れには逆らえず興味はあります。

 

そんな中、アメリカのテスラ

だけじゃなく、海外勢も

順に国内へ進出しているわけです。

 

トヨタさんなどの国内組が危機感を

感じ、EV(特にBEV)を

発売してくるのはその焦りや対抗ですね。

 

三菱さん、日産さん連合の

軽自動車のBEVも大きな進歩。

 

そんな中、海外勢では

韓国、中国から次々参入。

 

昔は「ヒュンダイ」といって

今は、「ヒョンデ」と発言します。

 

ひとむかし前に日本へ

参入してきましたが売れなかったので

一旦、日本市場から撤退していました。

 

しかし、韓国メーカーを

あなどることなかれ。

 

世界でみるとヒョンデは

同じ韓国のキアとグループで、その台数を

合計すると世界のトップ5には

入るというすごいメーカー。

 

日本にいると

韓国車って見かけないですが

世界に出るとちょこちょこ見かけます。

 

そして、今度は

中国の有名EVメーカーの

「BYD」が日本に参入。

 

(*BYDの乗用車日本参入の発表 デザインは悪くない)

 

こちらもアメリカ・テスラに

ついで世界第2位のEVメーカー。

 

BYDは日本国内だと

電気のバスとかを

すでに納めていますね。

 

わたくし、ヒョンデもBYDも

現車はまだ見たことが

ないですが、その信頼性が

実証されれば、日本国内でも

売れないことはないかなと思います。

 

デザインも悪くないし、

あとは日本人の気持ちの問題かな~。

 

乗るなら国産がいいなあって

やっぱり思っちゃいますので

その気持ちを打破するぐらいの

品質・デザイン・メンテナンス網の

構築でしょうか。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/3266d12448389ffb409322d120368bdcef82a531

 

個人的にヒョンデの

EVはかっこいいなあと思います。

 

(*ヒョンデのBEV、アイオニック5 かっこいいですよね!)

 

機会があれば、とか

勉強のために乗ってみたいですね。

 

とは言いながら、日本人だったら

日本の企業を応援したくなるので

わたくしは国産車かな~。

 

みなさんはいかがですか?

 

企業のお国柄気にせず

車選びを楽しんでください!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE