アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12888275517.html
(2059)
どーも、こんにちは!
福井は気持ちの良い
晴天で朝から窓開けて
掃除できましたし暖かい1日。
そんな土曜日ですが
朝から大谷選手の一報が。
オープン戦の最初の
打席でいきなりホームラン。
しかも投手は同じ高校の
先輩である菊池選手という
周りからしたら特別な対決でした!
調整期間とはいえ
これ以降も楽しみですね。
さて、ちょうど先日
お客様から質問があった件が
ちょうどネットニュースになっていたので
ブログに書きますね。
今年任意保険の
更新作業をしていて値上がりしている
人が多いなあっていう印象で、
今年と言わずずっと上がりつづけている
気がします。
以前書いたブログでは
事故件数は減っているけど
損害額が増えていて、
その影響で各社保険会社の
保険料が値上がりしている
要因の1つです。
で、今回の記事リンクを
貼り付けます。
↓↓↓
今まで軽自動車の
料率クラスというのが
より細かくなり
評価されるようになりました。
今まで3クラスだったのが
7クラスでの評価に変化。
詳しくはリンク先を
読んでいただくと
わかりやすいわけですが
料率クラスの
数字は大きくなっているけど
一般的な車種は大きくは
変動がない、と記載されています。
弊社が扱っている
あいおいニッセイ同和損保ですと
人身傷害の種類が従来と変わって、
そちらでの値上げもありますね。
任意保険は1年に1回
更新タイミングがあります。
そのタイミングで見直すのが
いいきっかけですし
年齢制限など変化がありましたら
保険担当のスタッフまで
お知らせください!
保険は使わないのが
一番理想ですが、
あなたと家族を守るお守りです。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2025.02.28 Fri
違法改造車取り締まり
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12888107483.html
(2058)
どーも、おはようございます!
今日はわたくし休みです。
ゆっくりはすごせないですが
天気がいいし、ドライブは
行きたいなって思います。
さて、日本代表のサッカーが
がんばってますねー!
U-20の男子代表が
ベスト4!(オーストラリアに敗北)
そして女子サッカーが
2025 SheBelieves Cupにて
アメリカに13年ぶりに
勝利して優勝ということで
おめでとうございます!
野球に関しても
日本、アメリカともにオープン戦がスタートし
毎日ニュース入ってきますが
開幕戦まで1か月を切りこちらも楽しみです。
さきほどニュース見ていましたら
神奈川県の大黒パーキングエリアにて
一斉摘発のことが放送されていました。
車屋としては気になるニュース。
大黒PAは車好きには
たまらない場所で
わたくしも一度、首都圏へ
車で行ったときに寄ったことありますが
おもしろかったですね~。

(*こんなイカツイ改造は少ないかしら)
自分の好きなジャンルの
車がわんさかいるわけです。
ウキウキします。
youtubeなども大黒PAの動画多いですね。
ただ、今回のニュースのように
違法改造車がはびこるようでは
意味なくて、せっかくの車好きからすると
一斉摘発とか検問とか残念ですよね~。
いろんな車種を
見られるのはいいとして
違法改造車はそもそも公道走られないわけで
その取り締まりは仕方ないかなって思います。
ニュースによると
一旦大黒PAを封鎖し
1台ずつ怪しい車は検査したようです。
違法改造で多いのは
・マフラー
・タイヤはみだし
・エアロのはみだし
・車高が低すぎる
でしょうか。
25台検査し、23台が摘発ということで
かなりの確率が違法改造。
昔、大黒PAに行ったときは
まだまだ海外の人たちが
見に来ることはなかったですが
現在はインバウンドで
海外の方々も観光で
車好きな人たちは見に来るようです。
映画や漫画の影響のようで
わたくしもまともに
その世代ですから
気持ちはわかります。
昔の東京モーターショーの
駐車場もいろんな車がいて
面白くて、裏モーターショーって
呼んでいました。
車をいじるのは良い事ですが
法律に従っていじりましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12887657449.html
(2055)
どーも、おはようございます!
今日の朝は冷えこみましたね!
ですが気温が今週高く
少しずつ春の足音!
さて、過去のブログで
「マニュアルミッション(MT)」
の設定がある車種をいくつか
ご紹介した記憶ありますが
そこで記載したか忘れましたが
長い間現役世代でした
カローラアクシオ、カローラフィールダーが
とうとうラインナップから無くなるようです。
カローラは
現行型と1つ前型が
平行して売られていた
という珍しいパターン。
主にビジネスでの
使用で需要があり
セダンのカローラアクシオと
ワゴンのカローラフィールダーが
前型のまま売られていました。
わたくしも新型出てるのに
旧型のフィールダーの
販売をしたことがありました。
5ナンバーサイズで
かつ耐久性もあり
手ごろな価格で法人ユースには
最適だったカローラ。
今年の10月には
生産終了として
アナウンスされました。

(前型であるカローラアクシオ(セダン) 長い販売でした)
そういえば
プリウスも新型と旧型が
併売されていた時期がありましたね。
2代目プリウスと3代目プリウスの
ときだったかと思います。
新型になると
大きさの問題や
金額の値上がり問題があり
旧型が重宝されるようですね。
他に新型・旧型が併売されていた車種が
あったのか検索すると
エクストレイル
スカイライン
ラフェスタ
デリカD:5
などがあったようで
調べると思い出しますね。
とくにデリカD:5に関しては
顔面を整形したマイナーチェンジ後の
ディーゼル車と整形前のガソリン車と
売ってて、顔も違うという売り方。
結果的にはガソリン車が無くなり
ディーゼル1本になったんですよね。
というわけで、
手ごろなカローラをお求めの
法人さんはお早目に!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12887231559.html
(2051)
どーも、おはようございます!
今日は朝起きて雪を見たら
さほど降っていなかったので
除雪には出ずに二度寝。
さて、交通情報を
見ていたら融雪剤の
記事あったので
気になりました。
雪が降らない地域の
人はあまり見かけないかも
しれませんが
福井ではよく見かけます。
道路の凍結を防ぐために
道路にまく白い粒。
↓↓↓

(*こういう散布車でまきます)
調べると
凍結防止剤と融雪剤と種類が
あるようです。
成分に関しては
似たようなものっぽいですが、
福井ではどっちが撒かれている
のだろう??って調べると
凍結防止剤って記載されていますね。
簡単にいうと
「塩」を撒いているのと同じなので
クルマへの影響が心配になりますが
対策の理想は高圧洗浄などで
洗い流すことが一番よいです。
弊社でも車検メニューに
高圧洗浄で洗浄し
防錆剤を塗装する
メニューがありますが

(*車検時の下廻り洗浄のイメージ図)
それでも車検時なので
2年に1回しか
チャンスがなく
不安かもしれません。
ガソリンスタンドなどの
洗車メニューに
下部洗浄メニューがありますので
その利用も一つかと思います。

(*洗車機の下部洗浄の様子 ネットより)
ケルヒャーなどの
高圧洗浄機を
持っている人は
ご自身で洗浄もよいですね!
雪国の人、
そしてよく凍結防止剤をまいてある道路を
よく走る人(特に高速道路に多い)は
注意しましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2025.02.19 Wed
電気のチューニングカー
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12886953018.html
(2049)
どーも、おはようございます!
ブログのネタがいろいろあって
どうしようかなって迷っていましたが
今日はあまり日常的ではない
サーキットのお話。
福井には小さいサーキットが
海側の町にありまして
「タカスサーキット」
という名前。
わたくし、タカスサーキットは
走行したことないですが
一度は走行してみたい。
そんな中、国内では
有名なサーキットが数多くありますが
チューニングカー好きな
人なら1度は聞いたことある「筑波サーキット」。
わたくしは行ったことないですが
よく耳にしますし、
クルマの速さをはかる上で
目安になるサーキットです。
そんな筑波サーキットに
関するネット記事があったので、マニアックですが
気になりました。
韓国のEV(電気自動車)を
チューニングして、タイムアタックし
1周57.446秒を記録したというもの。
リンク貼ります
↓↓↓
現在の国産車の一番速いだろうと思う
ニッサンGT-Rのニスモで59秒前半。
それをEVのチューニングカーで
57秒っていうと
速いなあっていう第1印象。
もちろん、いじってある
としても速いなあって思いました。
EVですから力の出方は
ガソリンと違って
急激にMAXの力を発揮できるので
そういう特性も含め
タイムが出しやすいのかなって思いました。
ベースは現代自動車のアイオニック5N。
↓↓↓

デザインも悪くない、
個人的にも気になっているクルマ。
昨今では電気自動車の
販売見直しがされている中で
今回のアイオニックに
どれぐらいチューニング費用
かけたとかはわかりませんが
EVにも一部、望みある記事
だなとは思いました。
わたくしは以前から
ブログでも書いているように
EV推進派ではないですが
ガソリン車、電気自動車
燃料電池車、ハイブリッド車
それぞれが切磋琢磨し
技術が上がっていけば
いいかなって思っていますし
その比べる土俵がサーキット場でも
おもしろいなあ。
ということで
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!