2023.07.18 Tue

渋滞を快適にしてくれるもの

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12812494560.html


 

 

(1471)

どーも、おはようございます!

 

今週末には子供たちはもう夏休みですね~。

子供は長い夏休みいいなあ。

 

さて、昨日は3連休の最終日で

渋滞のニュースが出ていましたね。

GWやお盆休み近辺もそうですが、

連休だと多くの人が出かけますので

致し方ない現象です。

 

渋滞が起きやすいのになんで出かけるの?

って言われても、長い休み時にしか遠出って

できないですからね。

 

その渋滞に最適な機能が

わたくしの大好きな

クルーズコントロール!!

 

 

過去にわたくしの

ブログでも何回か

ご紹介しています。

 

わたくし、車にこれがないと嫌!!

 

そのクルーズコントロールも

大きく分けて3種類ありまして

 

①クルーズコントロール

②レーダークルーズコントロール

③全車速追従クルーズコントロール

 

①は一番歴史が古く

1990年代の車にも

あったように思います。

(歴史はWikipediaみてね!)

 

②は①から進化したもので

一定速度固定ではなく、

前の車の速度に合わせて

追尾してくれる、というもの。

ただし、時速40km以上しか

ダメなタイプです。

 

③はここ最近の車で

停車状態から設定速度まで

臨機応変に速度変化に対応しつつ、

前の車を追尾してくれます。

 

③の中にはさらに細かく別れまして

③´・・・ハンドル制御も行う

③´´・・・渋滞停止も対応

と枝分かれしていきます。

 

ちょっと安い③ですと

渋滞停止(時速0km)は3秒しかもたず、

ドライバーがブレーキを踏まないと

いけないというのもあります。

(スズキ車に多いかな)

 

クルーズコントロールをうまく使うことで

渋滞も楽になりますし、

なにより疲労感がまったく違います。

 

今乗っている車に

付いていない場合、

次のお車を購入するときに

装備確認してみてください。

 

装備されていると大変便利です!

 

ドライブを快適にしましょう!

(*クルーズコントロールのボタン例 これはホンダさん系統ですね)

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.06.27 Tue

今は規制ないですよ!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12809624273.html



 

(1450)

どーも、おはようございます!

 

土曜日のミニ運動会後の

筋肉痛かと思いますが

めちゃくちゃ背中が痛く・・・

この痛み、筋肉痛じゃなかったら

どうしよう?と思っている上口です。

 

さて、ネットを見ていたら

「マクラーレン750Sが750馬力!!」って記事が。

 

 

 

デザインが好きじゃないので

まったく興味はそそられないですが

車の馬力も上がったものだなーと。

 

輸入車は特に規制がなかったですが

国産車は昔、280馬力制限があり

どんなスポーツカーでも

280馬力までしか設定できませんでした。

 

懐かしい・・・。

 

国内初の280馬力

到達車はなんと

日産・フェアレディZ!!

 

(*画像はネットより)

 

この型ですね!

子供のころに見て

かっこいいなあっていう

印象を今でも覚えています。

 

初めてみたときフェラーリかと

思いましたもん!

(田舎なのでフェラーリなんか見ることなく・・・)

 

その後280馬力の自主規制があるため

国産スポーツカーはある意味パワーを

抑えられる形で販売され続けました。

 

それが2004年に

自主規制が撤廃され、

現在の姿になったわけです。

 

そもそもなぜ280馬力の規制があったか?

なのですが当時は交通事故が多かったために

自主規制ができたと言われています。

 

現在ではカローラですら

300馬力を越えてきてまして

驚きです。(もちろん一番スポーティなグレードですが)

 

とはいえ、さきほど

書いていたマクラーレンのように

750馬力もいらないというか

公道で走るぶんには

その力を持て余すわけです。

 

サーキットでレースするには

必要な数字ですが公道では無意味。

むしろ危険です。

 

カタログでの馬力だけじゃなく、

ねばり強さというか

力である「トルク」をみると

乗りやすさがわかりますので

参考にしてください。

 

いかに低回転でトルクの

ピークがくるかで

街乗りのしやすさは変わりますね。

 

あ、ちなみに軽自動車は

いまだに馬力規制があり

「64馬力」です。

 

かわいい・・・。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.06.22 Thu

すべての車に安全装置つくといいよね

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12808918153.html


 

(1445)

どーも、おはようございます!

 

今日から天気が

崩れ、雨が続きますね。

 

さて、安全装置が発明され、車に搭載し

普及してきたのがここ10年以内の話。

 

以前このブログでも書いたように日々進化しています。

 

現在、新車では安全装置が付いていない車を

探すほうが難しいぐらいです。

 

それぐらい新車については普及していますし、

法律で国産車に関して2021年11月以降に

発売される新型車については

自動ブレーキの標準装備が義務付けされています。

 

義務付けなので

車を作るメーカーは

絶対付けないといけない!

ということから

消費者側としては安心です。

 

そんな安全装置の

はしりであります

スバルの「アイサイト」。

 

すばらしいものですが

なんとマニュアルミッションの

スポーツカーに搭載されるニュース!

↓↓↓

 

今までつらつらと

書いてきた安全装置ですが

基本はオートマチックトランスミッション

(以下AT車)との相性なんですよね~。

 

それがマニュアルミッション車

(以下MT車)に搭載されるのは画期的。

 

軽トラックのMT車にも

安全装置が付いていないわけでは

ないですが、一部高度な

制御ができず、一部の機能しか

ついていませんでした。

 

そこをスバルさんは

AT車とほぼ同じ性能を

MT車に搭載するということで

MT乗りの人にも

同じような安全・安心を!

ということですごいなあと思います。

 

新車でのMT車比率って

めちゃくちゃ低くて

おそらく数%ぐらいですが

そこの層にアイサイトを

装備というのが、儲けじゃなく

スバルさんの心意気を感じます。

 

 

すべての車が

安全になるといいですよね!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.06.20 Tue

この時期、エアコン修理が増えますよ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12808597177.html


 

(1443)

どーも、おはようございます!

 

今日も朝早く起きられました。

朝は冷えますね。

 

さて、梅雨時期ですが

ここ数日は暑い日が続き、

仕事をする上ではすごしやすいです。

雨も降らず30度前後の暑い日ですね。

 

そんな中増えてくるのが

車のエアコン修理依頼。

 

毎年この時期になると

ブログ書いているように思います。

 

エアコンが効かないと

言ってもいくつか原因が

ありまして、紹介しますね。

 

 

①コンプレッサーがダメ

②エアコンガスの漏れ(エンジンルーム内)

③エアコンガスの漏れ(室内)

④ファンの不良

⑤オーバーヒート気味

⑥その他エアコン構成部品の故障

 

といったものに分けられます。

 

多いのは①~③が多い印象があります。

 

 

(*ネットより カーエアコンの構成図)

 

 

エアコンの構成部品って

図のようにいくつかの

系統に分けられているので

まずはその中でどこが

おかしいかチェックし、

 

かつ

 

1つの部品を交換する

ついでに周りの補器類(消耗品)も

外したついでに交換してしまう、

というのが多く高額になりがちです。

 

ですので

「エアコンが効かない!」という修理も

①~⑥のどのパターンか見極めるために

お時間とお金がかかります。

 

お見積りするだけでも

エアコンガスを補充したり時間を費やすので

見積もりをしたけど、高額なので

修理しない!という場合でも

6600円の請求が発生しますのでご了承願います。

 

エアコン壊れててもいいや!

って思ってても

この暑い夏をすごすには

ちとキツイですし、体に負担もかかります。

 

涼しくなる朝と夜にしか車を

使わないっていう人は

ギリギリ我慢できるかもですが

 

快適な車生活をすごすうえで

エアコンの効果は大きいので

エアコン効かない人は

どこかで修理見積してみましょう!

 

この時期混雑してまして

ちょっとお日にちいただくかもです。

 

お気軽にご相談くださいませ!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.06.19 Mon

値落ちが少ない!?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12808333912.html


 

(1442)

どーも、おはようございます!

 

昨日は無事、鬼滅の刃見られました。

さみしいなあ、シーズン3の終わり。

次はどんなシーズンになるのでしょう?

漫画読んでいないから楽しみです!

 

さて、ネット見てましたら

興味深い記事がありました。

 

 

 

 

アメリカで値落ちしづらい色は?

という調査でなんと1位が黄色というもの。

意外ですよね~。

 

日本での調査は

見たことは無いですが

パールホワイトとブラックが2大人気色で

あることは間違いありません。

 

アメリカは違うんですね~。

 

違うというか値下がりの率なので

黄色=人気とは結び付かないのかな?

 

要因は記事を読んでいただければわかりますが

販売台数の少なさから

その希少性があり、値落ちが少ないようです。

黄色が似合う車ってありますよね~。

 

わたくしも性格がひねくれているので

人とかぶりたくなく変な色を選びがちですが

現在は洗車が楽なホワイトパールです(笑)。

 

この年になると

目立ちたいとか個性よりも

実用性考えちゃう・・・。

 

だけど、車を買う上で

色は非常に大事だと

思っています。

 

本来なら手入れや再販(下取り額)考えず

自分の好きな色を買うのがベストですね!

 

以前、車の色のブログ書きましたが

 

わたくし好きなのは

①マツダの赤

②R35 GT-Rのニスモ専用色ステルスグレー

③マツダのポリメタルグレー

④R35 GT-Rのワンガンブルー

⑤マツダのプラチナクオーツメタリック

 

この5色が好きかな~。

 

 

 

 

 

 

てゆーか、好きな色、ニッサンとマツダに偏りすぎ・・・。

他のメーカーの場合、輸入車を除くと

挑戦的な色があまりないのか

あっても思いつくほど印象がないのかなって・・・。

 

好きな色の車に乗って

テンション上げていきましょう。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE