アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12854286247.html
(1785)
どーも、こんにちは!
今日はわたくしお休みです。
ですがジッとしていられない性格で
自宅だと怠けちゃうし
朝からお出かけし、その出先で仕事中。
今日は車の安全性の話。
車を購入するときに
いろいろ選ぶ基準があり、
人によってもどこを
優先するか違いますが
外観
性能
内装
ボディカラー
ブランド力
安全性
などなどあるかと思います。
上記は一部ですが
人が車を選ぶときに
何を優先するか?
ちなみにわたくしは
外観が1位ですが
快適装置もほぼ
同列で、気にしちゃいます。
その次に内装、性能や
駆動輪、レイアウトなど
続く感じでしょうか。
そんな中、スバルさんが
すばらしい評価をもらいました。
↓↓↓

安全性の評価ですね。
こちらは
安全装置だけじゃなく
ボディの頑丈さも
兼ね備えた総合評価。
こういうのも
車を選ぶときの
基準になると思いますし
第3者による評価も
大事な指標です。
外観かっこいいけど
事故ったら安全性が
低いのは嫌ですし
うちも一時期考えましたが
中国製の安い小型EVを
仕入れられるルートが
あったのです。
安くてコンパクトな
EVは面白いかなって
思いましたが
車とぶつかったときの
安全性がまったく
担保できないので
お客様の安全を考えると
怖くて売れず、あきらめました。
というように
車は自分の素敵な
個室空間にはなりますが
同時に安全性も
確保しなくちゃいけないので
車を選ぶ際に1つの基準にして
みてください。
ちなみに旧車は
安全性が高くないのが
ほとんどなので
乗る人は自己責任・・・。

↑↑↑
今は亡き祖父のホンダ・ライフ。
まだ我が家で現存していますが
この年代は当たったら
「クシャ!!」かなあ・・・(;^ω^)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12853615890.html
(1779)
どーも、こんばんは!
今日は仕事でした。
ご来店いただいた
お客様ありがとうございました。
ここ1週間ほどでしょうか。
子供とネットフリックスで
ジョジョの第4部を見始めまして
おもしろいですね~。
色彩も独特でキレイなんです。
ちょうどわたくしの
青春時代に第4部でしたが
もう30年ぐらい前に
なるためシナリオ忘れてまして
子供と見るのも新鮮です。
さて、ネオクラシックという
微妙な言葉ですが
本当にクラシックカーでは
ないにしろ、約30年前の
車をそう呼びます。
現存する個体数も減ってきて、かつ
アメリカの輸入25年ルールに
該当し、輸出されやすい世代です。
そんな中、こんな記事を
見つけ、リンク貼りますね。
日産ディーラーだけど
ホンダNSXを売っているという記事。
本来メーカー系のディーラーなら
自身のメーカーだけ
売ることが一般的ですが
このように他メーカーの
車を並べるのは珍しく、
おそらく予想ですが
他社で売るのがもったいないぐらい
すばらしい個体だったのでは
ないかと予想されます。
NSXの場合、発売当時で
800万円ぐらいでしたが
現在ではその希少さから
新車価格を上回るのも珍しくありません。
リンク貼りますね!
↓↓↓
わたくし、
初代のこの顔が好きでして、
途中でリトラクタヘッドから
固定式のヘッドライトに変わっちゃいました。
スポーツカーといえば
このリトラクタ
↓↓↓

後期型はこれ
↓↓↓

(*ちょっとカエルっぽくヤダ・・・)
新車の倍以上の価格が
ついていますがキレイな個体だと
思います。
にしても・・・
ネオクラシック、高すぎる・・・。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12853435641.html
(1778)
どーも、こんにちは!
ここ数日なのですが
22時にはすごい睡魔が来て
毎回ソファで寝てしまっている
上口です。
さて、車を長く乗ることは
良い事ですよーって
わたくし、ブログでもよく書いていますが
年式が経っている
車あるあるで、
パーツがメーカーから
出ないというケース。
愛車を長いこと大事に
乗るのは良いことなのですが
一定の年数が経つと
メーカーもパーツを
製造しなくなり
品物が欠品というより廃版になります。
現在、平成ひと桁の
車を整備しているのですが
さすがに廃版の
部品が多く、新品パーツが
手に入りません。
中古パーツ屋に
聞いても部品が出てきません。
さあ、どうしよう・・・。
てなりまして
整備も進まないのですが
途方に暮れることもできず、
困った時のヤフオク!!
ヤフオクで検索すると
ちゃんとありました(笑)。
ヤフオクは
けっこうマニアックな
パーツが出ていて
個人的には好き(笑)。
メルカリはわたくし
やっていないので
見ていなくわかりませんが
旧車乗りには助かるサイトです。
今回もサイドブレーキの部品と
エアコンの部品を仕入れました。
怖いのは適合を
見て注文入をれていますが
本当に装着できるのかが心配。
中古パーツ屋さんが
間に入る場合、
そこが責任取ってくれますが
ヤフオクは個人責任。
ということでみなさまも
古くて廃版になっている
部品ありましたら
ヤフオクで検索してみましょう!
見つかるかも!!

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12853123656.html
(1776)
どーも、おはようございます!
2度寝をしてしまい
ちと寝坊した上口です。
昨晩ですが
夕食後、あまりの眠さにバタンキューで
そのまま22時ぐらいにソファーで寝てしまい、
変な夢を見ました。
車を盗まれて、
それを警察に相談しても
まったく相手にされず
自分たちで探すっていう夢で
あまりのくやしさに
「はっ!!」と目が覚め、
我に返った感じでした(笑)。
まずは
「夢でよかった~」
って胸をなでおろしました。
いや~変な夢だった・・・。
って夢ならよいですが
世間ではリアル世界でも
自動車盗難のニュースは
多く、よく目にしますよね。
盗難を防ぐには
いくつか対策はありますが
プロの手にかかると
狙われた車は簡単に盗まれて
しまいます。
主に3~4種類ありますが
どれもハイテクで
「ようそんなん思いつくなあ」
っていうもの。
大きな犯罪組織が
裏でシステム開発
ならびに実験してるとしか思えません。
なので最新の車であっても
すぐ盗まれる方法を
編み出されてしまいますので、
アナログですが
①ハンドルロック
②社外品のセキュリティ
③時間がかかるような罠
④防犯カメラや犯人が嫌がる仕組み
⑤GPS
などぐらいしか
思いつきません。
とにかく盗まれるときに
時間をかけさせ、
あきらめるとか
自分たちが気づくような
体制にしないといけません。
なんとか
ご自身の愛車を盗まれないよう
対策していきましょう。
ちなみに
昨年の盗難車ランキング
↓↓↓

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12852252201.html
(1769)
どーも、おはようございます!
夜がバタバタしますので
朝にブログアップ!
さて、日々わたしたちは
車のメンテナンスをしていますが
こんな記事をみてリンク貼ります。
たしかにタクシー長持ちするんです。
当社もメンテナンス
させていただいている
タクシーありますが
距離走っていますね。
ただ、現在タクシーも
プリウスなどのハイブリット車が増えてきて
昔の「コンフォート」が少なくなっています。
昔のタクシーはガソリンではなく
ガスを使うので給油の手間を考えると
場所が限られ不便でハイブリットは燃費もいいし、
ハイブリット車に置き換わっている
印象があります。

(*東京オリンピック前後から普及しているジャパンタクシー こちらはガスとモーターのハイブリット車!)
さて、リンクにあるように長持ちするのは
文章内にあるようにメンテナンス回数が
多いのもありますし
常に使っているのもありますね。
メンテナンスは
3か月に1回必ず点検をしますので
不具合箇所の把握がしやすいです。
あとは機械ものなので
あまり乗らない個体より
常に潤滑や動いている方が
機械も調子がよく長持ちします。
そんなのをふまえ
一般のみなさまも
2年に1回車検があるとはいえ
1年に1回は点検することをおすすめします。
その点検の中でも
エアコンやドアガラス、ミラーなど電装品は
点検項目にないため経年劣化で壊れる
ことはありますが・・・。
車屋目線でいうと
車を定期的に入替えた方が
ありがたいですが、
国産車で
10万km以上走るというのは珍しいことじゃないですし、
好きな車を長く乗るのもエコかと思いますので
どうか大切に!
愛着わきますからね。
10万kmはあくまで1つの区切りであり
そこから先のトラブルとどう付き合っていくか、
修理するのと乗り続けるのと
どちらがいいのか?という天秤にかけられて
存続が決まりますね。
好きな車を長く乗るのはいいことです。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!