アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12905698741.html
(2143)
どーも、こんばんは!
今日は早起きで
ブログ書けず・・・
夜に書いています。
木、金と20年以上前に
降り立った静岡駅周辺に
行きまして、無事帰ってきました。
で、金曜は福井に帰ってから
子供を迎えに行き、
そのままわたくしは
別の会合に参加。
出張から帰ってきてでも
見たかった例会が
金曜日に行われました。

(*真剣なまなざしで経営報告を聞くみなさま)
わたくしが所属する
福井県中小企業家同友会の
北支部担当の例会が行われまして
その経営報告者が
入会して2年も経たない
Nさんが報告でした。
先日、そのNさんの紹介で
弊社に入社してくれた
整備スタッフがいまして
現在もがんばってくれていますので、
その報告もかねてお会いしたく
静岡から帰って、例会に参加してきました。
Nさんの生い立ちから
話が聞けたのですが
想像を超える人生でして
今まで知り合ってから
そこまで深い話を
してなかったのもありますが
びっくりなことばかり!!
この年齢になって聞くと
笑い話もふくめ
おかしく流せますが
ご自身の子供のときや
その当時は大変だった
だろうなあって思いました。
Nさんは社会人になって
20個以上職を変わりながらも、
そのあと入社したパソコン教室の
講師で10年も続きつつ、
ご自身のPCスキルも磨き
現在はその特技と
ご自身の子供時代に
受けた寂しさや悲しさを現代っ子に
受けさせたくないとなしかしらの理由で
学校を登校できなくなった
お子様の通える通信制の
学校を立ち上げました。
行動力がすごいですよね!
開校して2年目で
生徒もまだまだ
これから募集もしていく
ことになると思います。
がんばれ!Nさん!
例会後の懇親会も
盛り上がり、Nさんと
少しですが話もできましたし
楽しかったです。
同友会にも若い方々が
増えたなあって思いながら
懇親会参加していました。
組織が活性化することはいいことだ!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12905261445.html
(2142)
どーも、おはようございます!
今日はいつもよりちと遅い更新。
実は現在静岡におりまして・・・
人生で静岡市は2回目。
昔、高校時代に静岡県立大学を
受験したく、見に行った
記憶があります。(オープンキャンパス?)
ただ、当時の記憶はほぼ無いので
実質、初、静岡駅に到着したといっても
いいかもしれません。
そんな静岡ですが
どう行くのがいいのか?ということで
日本海回りか東海道か。
ですが、日本海回りは
遠そうなので、却下。
今回は全部電車ですと
北陸新幹線で敦賀までで
乗り換えが多いので、
車で米原まで行き、
そこから東海道新幹線。
そしたら朝方に
いきなり出鼻を
くじかれまして・・・
高速道路にのったら
すぐ通行止めの事故に
遭遇し、すぐ鯖江インターで
おろされて、武生インターまで下道移動。
30分以上渋滞に
巻き込まれたので
新幹線遅れるなあ~
って覚悟していたら
ギリギリ間に合いまして
米原の新幹線改札を
通ったのが約3分前。
若干走りまして
無事新幹線に乗られました。
そのあとは身を任せ
静岡に着きまして
会合に参加できました。

↑↑↑
昼食も間に合い、無事スタート時に
会場にいられました。
ここから長い会議がスタート!
本日、福井へ戻ります。
人生2回目の静岡市は
とんぼ帰りでどこも
寄れないし、富士山も
まったく見られなかったですが
また来る機会あったら
ゆっくり観光行ってみたい!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12904909656.html
(2141)
どーも、おはようございます!
昨日は30度をこえて
5月とは思えない暑さでしたね!
さて、ここ最近
公的な申し込み事が
多く、手こずっております。
わたくし、多子世帯のため
所得関係なく、大学などの授業料免除に
該当していまして、申請できるものは
しようとやってみるわけですが
まーーーー大変。
もちろん学校側も
それに沿った資料を
用意してくれますが
入力などは当然
自分たちでしなくてはいけません。
金額ははっきりわかりませんが
補助あるものはありがたいので
やらなくちゃ損ですし
気合いれてやらないといけません。
ちなみに
下書きがOK出て、本サイトにて
入力しようと思ったら
ID、パスワードわからず四苦八苦・・・。
(結果、子供が持ってた・・・)
また後日やりなおしです・・・。
そしておとついの夜には
夏に万博へ行こうと思い
チケット買おうとしたら
これもまたややこしー。

そもそもサイトにアクセスしづらく
何回もやり直しになります。
しかも、いろいろ登録し
いよいよ購入!ってなったら
「現在55分待ち。アクセスしている人が
33,000人います」みたいな
メッセージが出て、
自分のことを棚にあげて
「夜中にチケット買おうとしている
暇な人いっぱいおるやん!!」って驚き・・・。
自分もその一人なのに。
夜中に55分は待てない・・・
ってなり、早朝にアクセスしたら
すぐ買えました。
このあとはパビリオン選びですね。
そもそもどんなパビリオンが
あるかわかっていないし、
パビリオンをHPで見ようとしても
数が多いので萎えます・・・。
パビリオンにも予約しないと
入れないとか噂を聞くと
当日選んだらいけないのかな~
って不安になります。
周りで行ったこと
ある人いたら聞いてみないといけないね。
みなさまもぜひ
挑戦してください!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12904667208.html
(2140)
どーも、おはようございます!
今日も無事早起きできました。
最近、子供が自転車練習していまして
上手くなってきている!
いいことです。日々成長を感じます。
以前ブログにも書きましたが
幼稚園年長か小学1年に教えていたときは
そもそもわたくしが教え方を
間違えていたので
みなさん!
お子様に自転車を教えるときは
最初にyoutube見てから
教えてあげてください!
わかりやすい動画が出ています。
わたくし、自分が子供のときに
習ったときの記憶で、
うしろから支えて急に手を放すやり方を
やっていたのですが
あれは間違いのようです・・・。
これで子供は今度の
自転車教室、うまく乗れるだろう!!
さて、洋楽ですが
フーファイターズですが
10月に日本で公演とのこと。

大学時代かな~。
初期のフーファイターズ
よく聞いたなあって思い出します。
フーファイターズの
ライブは見に行かないけど
一度死ぬまでに見たい
ライブはTM NETWORKとX japan かな~。
青春時代に好き
だったアーティストって
自分が大人じゃなかったこともあり、
行けなかったし、
大人になって行けるチャンス出てきたのに
アーティスト側が解散しちゃっていたり
ライブをやらなかったりありまして
そのめぐり合わせが
大事ですよね~。
Xだとライブすることが
あったら、奇跡なんじゃないかな?って思うと同時に
倍率高すぎて絶対入れなさそう・・・。
回数が多い、全国ツアーとか
するならチャンス広がりますが
それは無いだろうなあ・・・。
みなさんは行きたいライブや
アーティストはいますか??
それだけでも
仕事のメリハリといいますか
このライブを行くために
仕事がんばろう!ってなりますね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12904414382.html
(2139)
どーも、おはようございます!
先日ブログに書いた
外国人の運転する車が
小学生の列につっこんだ事件の
犯人捕まってよかった!!
しかも飲酒の疑い・・・。
そして先日の新名神での
約10kmの逆走も外国人
だったのですね。
びっくり!!
やはり、ブログに書いたような
外国人に簡単に運転免許資格を
あげすぎですね。
巻き込まれる日本人が
たまったもんじゃない・・・。
早くの改正を願います!
さて、日曜ですが
ブログに書いたように
産業会館で行われた
「わんにゃんフェア」に行ってきました。
わたしも含めわが家は犬が大好き家族で、
わんにゃんフェアが近くであるときには
毎回見に行くのがお決まりです。
買わないけど見に行きます。
(すでに1匹飼っているので自粛中)
とはいえ
生き物が商売になっているって
冷静に考えると申し訳ない気持ちに
なりますよね・・・。
人間という勝手な生き物が
犬、猫を繁殖させて
商売にしているわけです。
もちろんペットの
果たす役割があって
癒されるとか、家族同然とか
わたしも犬を飼っていますので
その気持ちはわかりますし、
もし、うちの犬が
ペットショップで
売れ残ったとして
そのあとの人生(犬生?)より
わが家にきて今の方が
幸せだっただろうと思いたいし、
犬側の意見は聞けないので
わからないけど、
幸せだったと思ってほしいわけです。
すべて「人」からみて
満足がいくように
ペットは売買されていますが
買った以上は責任持って
最後まで飼わないといけないですね。
わんにゃんフェアでも
多くのペットに
「新しい家族が決まりました」
とシールが貼ってあったので
幸せに暮らしてほしいものです。
命を大切に。

↑↑↑
そんな我が家の王子様(といっても老犬)は
スヤスヤとソファの一番良いところを占領中。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!