2024.07.24 Wed

後輩から自分自身へ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12861165452.html


 

(1839)

 

どーも、こんばんは!

 

今日は珍しく夜ブログ。

朝が起きられなかったんです。

というか睡眠を重視しました。

 

昨日は福井県中小企業家同友会の7月県例会と

法人会青年部の総務委員会がかぶりまして、

先に例会のスケジュールが決まり、

そちら優先でよかったのですが

法人会も担当副会長ということで顔を出したく

両方出席してきました。

 

21時すぎから

同友会側の懇親会に合流しました。

 

県例会は後輩である小玉会員が

報告をしていました。

 

「主体性」というキーワードのもと

スタッフさんの活動も

ご自身の活動も主体的に

同友会に17年所属しその集大成。

 

 

若いころから

知っている会員さんなので

その成長ぶりがわかりますね。

 

実はわたくしも

近々経営報告を

しなくちゃいけないのですが

現在、中身構築中で迷いますね~。

 

何を話そうか・・・。

 

ネタは豊富なのですが

聞いている側が

何を欲するかというのが気になりまして

年代バラバラ、性別バラバラ

職種バラバラなので

 

ある程度こちらから

「これを聞いて欲しい!!」

ってテーマ絞らないとですね!

 

これからこつこつ

パワポやシナリオ

作っていきます。

 

せっかくですから

聞いた人が楽しく、

そしてためになり、

経営がんばろう!って

なってほしいなって思います。

 

自分自身も振り返るに

あたり過去をさかのぼり

いい機会かと。

 

お楽しみに!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.07.23 Tue

あれから20年

アメブロはこちら!
↓↓↓

https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12860945062.html

 

 

 

(1838)

 

どーも、おはようございます!

 

今日も無事早起きできました。

ブログのネタを決めるのに

時間かかりましたが

ラジオ体操までには

書き上げたいと思います。

 

さて、先日地元の新聞や

テレビでも報道されていましたが

福井豪雨から20年が経ちました。

 

7月18日ですね。

 

2週間ほど前でしょうか。

子供と買い物で

ショッピングシティ・ベルに行くことがあり

フロアを歩いていると

特別展示展がありました。

↓↓↓

 

展示展+防災意識向上ですね。

 

 

 

朝早かったので

混雑もなく、気軽に

入れたので展示物を

見ていましたが

 

今、写真を見返しても

すごい豪雨だったなあって思います。

 

↑↑↑

木田橋付近の写真パネルです

 

美山町や鯖江の河和田と

合わせて、福井市の足羽川より

南エリアである木田、

春日、西木田が大きく被害を受けました。

 

わたくしが住む

木田小学校校区内です。

 

自分の家や会社に

浸水は無かったものの、

となりのエリアでの

浸水はあり、車を泥の中

引き上げに行ったりとか記憶があります。

 

「もう20年前か~」って

改めて思うわけですが

わたくし、当時1歳近くの子供と

町内のバスに乗って

お出かけする予定だったのですが

あまりの豪雨にイベントが中止になりました。

 

その後はご存じのとおりの

災害が起こったわけで

今考えても適切な

判断だったなあって思います。

 

あのあと堤防や

排水機能が強化され

20年が経ちました。

 

2日前の夜もえげつない

豪雨と雷がありましたが

自然は手を緩めてはくれません。

 

いつなんどき

同じような豪雨が

あるかわかりませんが

災害対策は必要ですね。

 

 

こういう節目の展示会は

風化させない意味でも

いい展示だと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.07.22 Mon

無事帰宅

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12860820990.html


 

 

(1837)

 

どーも、おはようございます!

 

ラジオ体操も兼ねて早起き。

 

さて、昨日は

週末に子供たちだけのキャンプ(放課後学校さん主催)が

行われ、そのお迎えに行ってきました。

 

土日で行われ、

送り迎えだけ家族が行い、

キャンプ中は

子供たちと運営する

大人だけで実施されました。

 

「カブクワハンター検定キャンプ」という

うちの子供にはうってつけの

企画で、学校を資料をもらってきたので

今回申し込みました。

 

ただ、子供だけを泊まらせるって

今までなかったので

めちゃくちゃ不安でした。

 

もちろん面倒をみてくれる

大人たちはいるとしても

自分たちの手を離れるのは初めてで、

 

かつ甘えん坊なので

しっかり物事言えるかな~とか

他の子に迷惑かけない

かな~とか心配していました。

 

昨日夕方に迎えにいき

無事楽しそうに帰ってきました。

 

カブクワハンター2級も

取れたみたいですごい!

(17人中4人のみ2級、1人が1級)

 

虫好きを発揮しましたね。

 

親元を離れるって

そういう企画がないとないですし、

子供以上に親が

心配してしまう・・・。

 

特に大きな事故や

ケガもなく帰ってきて

くれただけでもうれしい。

 

そして本人が少しでも

成長してくれたら!

 

あとは8月にある合宿だな。

こちらも子供だけで参加です。

 

(旅のしおり いろいろ書いてありました)

 

ということで

今日も読んでいただきありがとうございました!

 

また明日!

2024.07.21 Sun

初ミニエ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12860707979.html

 

 

 

 

(1836)

 

どーも、おはようございます!

 

今日はわたくし

休みでございます。

 

昨日は新しくできた

マリオットホテルの

1階で飲む機会があり

行ってきました。

 

「ミニエ」っていうところ。

 

土曜日の夜という

こともあり混んでいました。

 

平日の夜に行ったことないので

わかりませんが賑やかなことはいいこと。

一部のお店を除いては

座席はいっぱいでした。

 

 

オープンな場所で雰囲気もよく

小さいお店が横丁のように

何軒もあってしかもジャンルもいろいろ

ありました。

 

次は違うジャンルの

飲食店に行ってみたいですね。

 

さて、子供たちが

夏休みで明日から

ラジオ体操が始まります。

 

うおー、キター!

恒例のラジオ体操ーーー。

 

毎年子供と行く

ようにはしていますが

しんどいですよね~(笑)。

 

特に飲んだ次の日・・・。

 

朝にいつもブログを書くので

その時間も早めないといけないですし、

子供に負けずがんばります!

 

自分が子供のときは

夏休み最後までラジオ体操ありましたが

現在は約3週間ほど。

 

短いね!

 

早朝に気分よく

運動してきます!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.07.20 Sat

自己成長を願う

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12860567603.html


 

 

(1835)

 

どーも、おはようございます!

 

昨日ブログに書いた

宮田選手が正式に

オリンピックを

辞退しましたね。

 

うーん、残念・・・。

 

福井県民として

体操のエースの姿を見られると

楽しみにしていただけに・・・。

 

そしてわたくしなんかより

本人が1番悔しいと思います。

 

日々の努力やこの数年間、

オリンピックのために・・・というのが

いっぱいあるはず。

 

その努力も水の泡と

いうのが悲しいし、つらいですね。

 

われわれ外野は

応援することしかできず

19歳というまだまだ先がある人生。

4年後にカムバック待ってます!!

 

 

さて、話はガラリと変わりまして

今日から子供たちは夏休み。

早いですね~。

 

たんまりと宿題あると思いますが楽しみもあります。

 

今年の夏は子供だけが参加する

キャンプに申し込みました。

 

知り合いが企画するもので

本人も楽しみにしております。

あとは合宿があったり。

 

なのでお泊り企画が

ちょこちょこあったので

家族でのキャンプは

キャンセルしました。

 

子供だけをお泊りに

出すのは初めてなので

親であるわたくしたちがドキドキ・・・。

 

ちゃんとできるやろか・・・(;^ω^)

ケガや事故無いように、とか

他人に迷惑かけないように、とか・・・。

 

みたいな心配をしちゃうわけですが、

これも本人の成長ですし、見守るしか

ありません。

 

本人の成長を期待して

送り出したいなあと思います。


今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE