どーも、こんばんわ! 今日はお昼から研修でした。 フロントマンの整備ボードの研修。 なぜ社長のわたくしがフロントマンの勉強を? 今年度のロータスでの役割が経営教育委員長ということで、研修がメインの委員長なんです。 今回習ったことを福井で行うためにお勉強。 当社もフロントマン機能がうまくできておらず、満足のいく事務所体制ではないのが不満です。 整備士とお客様の間をとりもつフロントマン。 作業の平準化とお客様とのパイプ役にもなります。 そんな大事なフロントマン。 当社も早く置きたいのですが、人材の関係でできていません。 お客様の満足度アップのために体制づくりをしていきたいものです。
どーも、こんばんわ! 今日はお昼から研修でした。 フロントマンの整備ボードの研修。 なぜ社長のわたくしがフロントマンの勉強を? 今年度のロータスでの役割が経営教育委員長ということで、研修がメインの委員長なんです。 今回習ったことを福井で行うためにお勉強。 当社もフロントマン機能がうまくできておらず、満足のいく事務所体制ではないのが不満です。 整備士とお客様の間をとりもつフロントマン。 作業の平準化とお客様とのパイプ役にもなります。 そんな大事なフロントマン。 当社も早く置きたいのですが、人材の関係でできていません。 お客様の満足度アップのために体制づくりをしていきたいものです。
どーも、こんばんわ! 久々の晴天でしたね。気持ちよかった! さて、今日は夕方から福井JCの例会がありまして商工会議所に向かいました。 今日の例会はいつもの例会とは思考をかえて、ゲームでした。 JCゲーム。 JCゲームって何だろう?と非常に楽しみにしておりまして、例会に向かいました。 最終目的は「理事長」を目指すというもの。 カードゲームです。 20分×2回行いました。 あっという間の20分。 最初はゲームのルール聞きましたがわけもわからずことが進み終了。 その後コーチからの説明が入り、ようやくみんながルールを把握。 フロアメンバーから副委員長→→→委員長→→→副理事長→→→理事長を目指すというもの。 2回目は1回目よりいい結果になりました。 結果的に理事長にはなれませんでしたが、委員長止まり・・・。 悔しい・・・。 ではこのゲームから何を学ぶのか。単に大の大人がうれしそうにカードゲームに興じてたわけではありません。 1つの目的を大切にしながら先に進みました。 現実と同じでチャンスはそうそうないということ。 今回のゲームでもあったのが、上に上がりたいのにチャンスカードが来ないんです・・・。 と考えたときにこのゲームの主旨は、いかに数少ないチャンスを逃さず、GETするか?というものでした。 人生も同じ。 お声をかけられたときに行動するのがいいですね!! 写真はそのときのものです。