どーも、こんばんわ! 日曜日ぶんのブログです。 今日は当番でいうと休みの週でしたが、中古車の納車や商談で会社を出入り。 夕方の空いた時間を見つけて、鯖江市で行われていました「JCカップ U-11少年少女サッカー全国大会」の福井県予選を 見てきました。 このサッカー大会は青年会議所が主催ということで参考に見たくて行ってきました。 土曜日から行われていたこの大会は、わたくしが訪れたときには決勝戦でした・・・。 もうちょっと早くくればよかった・・・。 ということで決勝戦は金津のチームと丸岡のチームでした。 小学5年生以下という制限と8人制という変則的な試合でしたが、子供たちが一生懸命動いている姿をみて 感動しました。 うちの子は小学生でスポーツをやっていないため、こういう試合観戦って珍しいんですよねー。 一生懸命に走る子供たちと自分の小学時代がオーバーラップし・・・ 「あ、俺はこの時代にソフトボールしていたけど、中途半端にしていたな・・・」という記憶が・・・。 もっと真剣に取り組んでいればよかったという後悔。 その決勝戦、閉会式をみてすぐ会社に戻ってきたわけですが、 何か爽やかな気分になり帰社。やっぱりスポーツっていいですよね!
どーも、こんばんわ! 日曜日ぶんのブログです。 今日は当番でいうと休みの週でしたが、中古車の納車や商談で会社を出入り。 夕方の空いた時間を見つけて、鯖江市で行われていました「JCカップ U-11少年少女サッカー全国大会」の福井県予選を 見てきました。 このサッカー大会は青年会議所が主催ということで参考に見たくて行ってきました。 土曜日から行われていたこの大会は、わたくしが訪れたときには決勝戦でした・・・。 もうちょっと早くくればよかった・・・。 ということで決勝戦は金津のチームと丸岡のチームでした。 小学5年生以下という制限と8人制という変則的な試合でしたが、子供たちが一生懸命動いている姿をみて 感動しました。 うちの子は小学生でスポーツをやっていないため、こういう試合観戦って珍しいんですよねー。 一生懸命に走る子供たちと自分の小学時代がオーバーラップし・・・ 「あ、俺はこの時代にソフトボールしていたけど、中途半端にしていたな・・・」という記憶が・・・。 もっと真剣に取り組んでいればよかったという後悔。 その決勝戦、閉会式をみてすぐ会社に戻ってきたわけですが、 何か爽やかな気分になり帰社。やっぱりスポーツっていいですよね!
どーも、こんにちわ! 今日は朝早くから移動しておりまして・・・寝不足です・・・。 今は山奥にいまして・・・会議、そして発表を聞いております。 これから日本は人口減の道を歩んでいきます。 それは統計をみてもわかりきった事実。特別人口増の政策が行われない限り、変わりません。 そんな中、古民家を再生し都会からの移住者をつのるという試みが。 キャッチフレーズは「観光以上、移住未満」。 都会の人が田舎に住みたいけど、まずは体験したいという人たちを募っているようです。 今のところ冬の間を除き、春から秋に開催しています。 畑体験、そば打ち、川遊びなどなど。 まずは地元の周辺地域の人たちの協力も必要ですが、このように人口増、地域創生を 目的としたこころみはすごいなーと思いました。 それが行政と1つの青年会議所が手を組んでやっているというのが 学ぶべき点ですね。
どーも、こんばんわ! さきほど帰社しました。 今日も夕方まで研修。 その後移動して福井JCの委員会。22時ごろから会社にいまして残業です! 今日は、ブログのお題が「最終回」ですが、わたくしのブログが最終回ではなく、4月からやってきた研修が最終回でした。 全部で6回あり、全部で3カ月。 あっという間の3カ月でしたねー。 昨日もちょっと書きましたが、最終的には会社が良くなることが目的なのでそうなるように 運営してくのがポイントです。 例えるなら強い武器は手に入れましたが、それをどう有効に使うか、です。 6回シリーズも朝からずっと勉強スタイルでお尻も痛くなりましたが この体験や投資をしての結果だと思うので、1歩前に出られた自分を誉めてあげたい・・・。 研修費用もずべて自腹でした・・・。 会社が「NO---!」だったので(汗)。 社長なのに経理に反対されるってどういうことかと思いますが、わたくしはそれほど捨て身で行っていますので 覚悟が違うかと! しっかり運営できるようにがんばります!やることだらけですが・・・。