どーも、こんにちわ! 日曜日のお昼ですが、土曜日が全くアップできる時間がなくて申し訳ないです! もう1回日曜日ぶんをアップできたら本日アップしますね! さてさて、実は金曜日の夜から福島県の会津若松に来ていました。 福島県は本当に久々で学生以来かなと思います。 今回は福井JCのメンバーとバスに乗り合い、約6時間かけて到着しました。 会津若松は意外と新潟よりなので予想より早く着きました。 そこで行われたことに関しては次のブログに任せるとして、 今は無事福井に到着!! 今日は仕事で会社におります! また仕事落ち着いて夜にアップします!
どーも、こんばんわ! 今日は移動が多い1日だったのですが、その移動時に役立つのがタブレットやスマホ。 わたくしスマホじゃないのでタブレットですね。 そんな中いろいろな情報を得られるわけですが、弟のファンクラブサイトがあるんです。 ファンクラブ限定のサイトで各キャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)から申し込めまして閲覧できます。 そんな中、お正月のファンとの新年会や新しい動画が配信されていて、移動が楽しい時間になりました。 セカンドアルバム発売が7月8日にあり、ワンマンライブが東京で19日に行われます。 うーん、この日仕事なんだよな・・・。 行けない・・・。 今までのライブをほぼほぼ行っているだけに悔しいー。 ということでわたくしのぶんまで楽しんでいただきたい!!
どーも、おはようございます! 昨日は福井JCの例会でした。 慌ただしい1日で仕事を終えてから散髪に行き、その足で例会に出席しました。 例会の中身は「キャリア教育」に関するもの。 キャリア教育といっても、キャリア、ノンキャリアの官僚を育てる教育ではありません。 勘違いしちゃいますよねー。 わたくしも最初「キャリア教育」と聞いたとき、官僚を育てるための教育かなと勘違い。 文部科学省のサイトを見ると以下のように記載されています。 「子どもたちが「生きる力」を身に付け,社会の激しい変化に流されることなく,それぞれが直面するであろう 様々な課題に柔軟かつたくましく対応し,社会人として自立していくことができるようにする教育」と。 なので、官僚を育てる教育ではなく、社会人として自立できるような教育を小学校からしていくというものです。 福井は全国的にも珍しく、産業、経済、行政の関係が非常によく、連携が取れているところと言われています。 今回の例会はわれわれJCと商工会議所青年部、経済同友会の3つの団体のパネルディスカッションでしたが、 まだまだぶつ切りの共同関係で1つの芯の通った共同とはなっていないので、そのあたりの課題が 言われました。 それぞれの会のことではなく、将来の子供たちのため、福井のために手を取り合って取り組むべき問題かなと 思います。
どーも、おはようございます! 今日も早起きでした。気持ちの良い朝ですね! 昨夜は久々に幹部会議がありました。 当社は月1回幹部会議を行うのですが、ご親戚に不幸があったり、体調的なものがあり開催が遅れていました。 通常より1週遅れで開催されたわけですが、幹部会議の在り方って難しいですよね。 改めて思います。 なぜ? 会社の数字をみたり、決定事項を行うのは当たり前。 会社が前進するように前向きな考えや行動を起こしていく元になるのも幹部会議なのです。 それぞれの部門長が集うからこそ、会社を前進させないと意味がないですもんね。 まずは秋の感謝祭にむけて。 そして会社の中身がよくなるように活動していかないとね! 今年は幹部の研修もふくめ成長する材料を盛り込んでいきますよーーー!!
どーも、おはようございます! 火曜日ぶんのブログです。 さて、火曜日は夕方から富山に入り、夜中3時30分に帰ってきました。 実は福井JCのメンバーが富山JCで講演するということで、オブザーブしてきました。 富山JCが全国大会を取りに行くということで、以前全国大会を運営する会議体を率いた福井JCの中村君が講演するというもの。 2013年の奈良大会を率いた者として、全国大会に関するエールや心構えをお話されたのですが、 実は福井JCのわたくしも非常に楽しみにしていきました。 地元ではなかなかメンバーが講演するということもないですから貴重な時間でした。 その話は富山JCの方々に向けた話ではありましたが、根底はみんなに共通する心構え。 本当にあっという間の時間でした。 その後、懇親会、打ち上げろ続き、無事福井に帰ってきて中村さんを送り届け、無事朝をむかえました。 睡眠不足ですが、テンションはあがっています! 水曜日もかけぬけます!