どーも、こんにちわ! まずもってお詫びからスタートです。 日曜日、月曜日ぶんのブログがアップできずに、1日空いてしまいました。 このあと2つ続けて書かせていただき、アップいたしますね! 遅れて申し訳ありません。
2016/ 6/11 19:40 2016/ 6/11 12:28 どーも、おはようございます! 松山2日目をレポートします。土曜日の午前中は会議の準備。 午後からは「みらいく」のセミナー。 15時からは会議、そして懇親会と続きました。 長い1日だったわけですが、ほぼ「坂の上の雲ミュージアム」の中にいました。 15時からの会議の中で世界79か国を訪問したことのある、元教師の中矢さまのお話を聞き、 わたくしが行ったことない世界の話に心を奪われました。日本では当たり前のように 生きていることが普通ですが、世界では内紛や飢餓、貧困で困っている人たちがたくさんいて、 その人たちと触れ合うことで、生きていることの意義、命の大切さ、支えられていることのありがたみがわかるようです。 その世界を歩いたお話のあと、18:30からの懇親会では余興でマジシャンが現れまして、 今テレビで有名なマジシャンなどにネタを売る商売もしているというマジシャンで 本当にすごかった!目の前で見ていましたが全くわからず・・・。 写真はそのときの1枚です。 目の前で空だったコカ・コーラが復活したり、2人で手のひらで挟んでいたトランプがなくなったり・・・不思議なことだらけ・・・。 まざまざとそのプロのすごさを見せつけられました・・・。 あっという間の松山でしたが、日曜日も予定がもりだくさんのため、早くに福井に戻りまーす! もう1枚の写真は、偶然松山に安倍首相が来ていました!
2016/ 6/10 12:34 2016/ 6/10 13:04 2016/ 6/11 9:00 どーも、こんにちわ! 更新おくれました。 さて、現在わたくしは愛媛県松山にいます。 遠いんですよ~。電車で5時間半かかりました。 昨日は夕方から会議があり、松山に向かいました。 実は松山は2014年ぶりでした。2年前の松山は全国大会で来まして、懇親会の 段取り委員会でしたので、ただただバタバタしてずっと準備していた印象しかありません。 ちょっと松山城を見学できたぐらいでしょうか。 さて、そんな松山ですが、コンパクトシティをかかげていまして空港からのアクセスであったり、 路面電車が走っていたり、高層ビルがなかったり、景観もふくめ動きやすい街でした。 金、土と会議ばかりでまったく観光はできませんが、ゆっくり懇親を深めたいと思います。 ちょっと休憩中なので、短いですがアップさせていただきます。 本州から四国入るまでの瀬戸大橋から見る景色がよかったーーー! 写真は丸亀を通り過ぎたときのもの。 時間あればゆっくりうどん食べたかった~。
どーも、こんにちわ! 天気のいい金曜日。すがすがしいですね! さて、昨日は福井JCの理事会でした。 いつもいろいろな用事で出られなかったので久々の理事会出席でした。 18時30分からスタートし、終了が22時30分でした・・・。 長い・・・。けど大事な案件が多く、致し方ないものです。 その後、広島から来た先輩との食事に合流しましていろいろお話していました。 ほぼほぼ真面目な話で。 いつも先輩からいろいろ注意を言われるのですが、非常にありがたいことだと思っています。 言われるのは自分が悪いし、足りないことがあるんです。 そこを指摘いただけるのは、一定の信頼感や愛情がなければできません。 どうでもいい人なら言いませんし、気にもなりません。 わたくしはいつもそんな感情でお言葉をいただいています。 それが自分が社長となって、自社のスタッフを見るときもいっしょだと思います。 「この人にはよくなってほしい!」とか「人前で見せても恥ずかしくない人間に!」って思うわけです。 なので、口うるさいかもしれませんが、改善してほしいからこその愛情かと。 もちろん言うタイミングや場所はわきまえないといけませんが・・・。 言わなくなったら逆にピンチだと思ってほしいですねー。 何回も同じこと言いたくないもん・・・。 ということで、これからもみんなを見つつ、あきらめずにアドバイスしていきたいものです。 もちろん逆もしかり!言われて当たり前の人間なので、言ってほしいですね! では!すてきな金曜日に!
どーも、おはようござます! 本日の福井市は曇り空からのスタートです。 昨日は夕方から福井県中小企業家同友会の広報委員による対談がありました。 新しく同友会に入ったメンバーが誰かを指名して対談するというもので、わたくしを指名していただき、対談にいたりました。 初瀬川さんという社労士さんで、元々面識はあったので非常に話しやすかったです。 ・お互いの仕事のこと ・なぜ同友会に入ったか ・同友会で学んだことをどのように自社に落とし込んでいるか ・これからの展望 上記のようにいくつかのお題の中で話をさせていただきました。 自分が同友会に入ってからもう13年ほどたちます。成長はあったと思います。現在もパーフェクトな会社じゃないので、まだまだ改善は 必要ですが、まったく同友会活動していないよりは、成長していて持ち帰っています。入っていなかったことを考えるほうが怖いです。 ちょうど仕事も経営もわからず入った者がいろいろ学ぶには最適な場所で、いろんな苦労をして学んでいきますので今があるのかなと 思います。こういう自社の活動とはかけ離れた活動を批判する人もいますが、いろんな価値観を見たり、聞いたりして次へのヒントが 出てくると思いますので、若いうちはおおいにいろんな人と会うことだと思います。 わたくし自身もまだまだ学ぶべきものは多いですが、一生こういう姿勢を忘れずにやっていきたいものです。 対談の様子はまたネットにアップされたらご紹介しますね!