2016.08.31 Wed

上口in和歌山!

1199 どーも、こんばんわ! 更新が本当に遅くなりました。 実は火曜日から和歌山にいました。 昨日のお昼すぎに和歌山県御坊市に到着。 夕方から打ち合わせをして、夜7時30分から担当するセミナーが始まりました。 今回は和歌山県で選挙教育「みらいく」を推進すべく、JCメンバー、教育関係者、議員さんの前で セミナーを開催させていただきました。 持ち時間は90分で、セミナーが20分、実演が30分、グループディスカッションが20分、 発表が15分、補足5分という流れで実施。 日本全国でいうとまだまだ「みらいく」を実施していない県がありまして、 その推進を目的としています。 セミナー後、和歌山県内のJCの方々と懇親会に出させていただいたのですが、 それぞれのJCの話が聞けていい時間でした。特にこの時期は 人事の話が飛び交うわけですが、それぞれがすでに来年のことを見て活動されているので 勇気をもらいます。 ちょっと話は脱線しましたが、小学生高学年、中学生、高校生のお子様に対しての選挙教育プログラム 「みらいく」をこれからも広めていきますので、ぜひお声がけくださいませ!
2016.08.30 Tue

コストパフォーマンス

2016/ 8/29 22:13   どーも、おはようございます!上口です。 日付変わりましたが月曜日ぶんです。 月曜日の夜は同友会青年部の8月例会がありまして参加してきました。 その後、懇親会の段取りを任せられていたので、例会後懇親会へ移動。 懇親会の幹事で、お店を任せられていたので・・・近くの「わらび」さんは定休日。 なら、どこにしよーかー?と思い、当社から4軒隣の「美味仙(みみせん?)」で予約しました。近いので一回使いたいなーと。 予約するときに店に行ったら、食べ放題、飲み放題(アルコール含む)で1人2980円とのことで、 みんなからは「その価格で本当にアルコールも飲み放題です?」って疑われながら行きました。 実際スタートすると、食べ放題でありがちな小皿で出てくるのではなく、ちゃんと1人前の量で来ました。 わたくしも含め、メンバーもシステムがよくわかっていないので料理を頼みすぎて テーブルの上はすごいことに・・・。 1つずつ料理を倒しながら(もう食べるというより、格闘技になってる・・・)、残したくないのでみんなで協力して たいらげていきます。 ほぼほぼ食べきったあと・・・死ぬって思うぐらいの満腹・・・。正直吐きそう・・・。食べ過ぎて・・・。 みなさんも満足していただき・・・無事お会計も1人2980円で完了。 コストパフォーマンスよすぎ・・・。 次は自社の宴会で使いたい。みなさまもぜひお近くきたら!まずはランチで試してください!その量でも驚くはず!
2016.08.29 Mon

のんびりと

どーも、おはようございます! 日曜日ぶんのブログとしてアップしますね! さて、日曜日の朝方に無事茨城県から戻って参りました。 約7時間の走行、トータル1時間ほどのSAやPAへの立ち寄りだったかなと思います。 3名で運転を交代しながら帰ってきました。 長旅で愛用の首まくらを忘れたのでしんどかった(笑)。 にしても、安全率といいますか、事故率でいうと飛行機のほうが安全ですが、 移動の自由度や荷物の積載度など考えると車は便利だなーとあらためて思います。 福井から茨城までも行き方が何通りかありまして、 富山、新潟から長野を通って行くルート。 愛知から中央道で行くルート。 米原から静岡、横浜、東京経由してのルート。 この3つありまして、行きと帰りと変えていきましたが、SAの発達といいますか、営業の活発さでいうと やはり東名高速かなと思います。24時間お土産屋さんがオープンしていたりなにかと便利。 今回も夜の出発だったので夜中にみなさんへのお土産を買えて安心しました。 今週も出張つづきまして、またその都度アップいたします! みなさまも安全運転で!
2016.08.27 Sat

上口in下妻

2016/ 8/26 17:53

2016/ 8/26 17:53

2016/ 8/26 22:25

2016/ 8/26 22:25

2016/ 8/27 11:32

2016/ 8/27 11:32

どーも、こんばんわ!上口です。 今は移動中の車の中でブログ書いています。 昨日、今日と茨城県の下妻、つくば市に会議で滞在していました。 日曜日の朝には福井にいたいので夜中に車で帰っています。 今回、下妻は初めてお伺いしました。 懇親会や宿泊はつくばだったのですが、街が洗練されていて、きれいな街でした。 ちょっと道を走るとたんぼとか見えてきますが、国の研究所などがあり、独特の雰囲気ですね。 わたくしの所属します日本青年会議所の委員会の第8回の委員会が開催されました。 全国からメンバーにきていただき感謝ですね。 そしていろいろおもてなしをしてくださった下妻青年会議所のみなさまありがとうございました。 下妻は初めて訪れましたが印象的な街でした。 1日目の夜はBBQで、なんとワニ、カンガルー、らくだの肉が出てくるというびっくりな仕掛けがありまして 初めて食べさせていただきました。香草の香りをつけて独特の臭みは消されていたように思います。 あ、写真はワニです(笑)。鳥のちょっと固い感じがしました。 いい経験をありがとうございました(笑)。 名残りおしいですが、福井に戻ります!
2016.08.26 Fri

親の気持ち

どーも、こんにちわ!上口です。 本日は夜に時間がなく、早めにアップ。 さきほど移動中に高畑さんの記者会見が放送されていました。 事件のことは横に置いておきまして、思ったのは「親」という存在について。 自分も家族、子供がいますし、母親もいます。 人生いつ何時、同じような立場になるか、逆に被害者側になるかわかりません。 特に自分たちの子供が小さいうちは、「人に迷惑かけちゃダメだよ!」って言ってもなかなか実感なく おもちゃのことで友達に迷惑かけたりしてしまうことがあります。 今回の場合、成人になっていて子供の問題に対して親ということでの記者会見でした。 子育てが成功だったか、失敗だったかというのはどのタイミングで判断するかは難しいですが、 寝耳に水的な驚きの事件だったと思います。 まず人として相手被害者に対して謝罪の面もあるし、わが子に対しても思うことがあると思います。 会社に置き換えた場合、社長がスタッフの親のような存在でありますから、 常に教育というのはする必要があると思います。 マナー、しつけ、礼儀。本当に多種多様。 自分もパーフェクトな人間ではないので、人のこと言えませんが社長として スタッフのことも見守りながら、時には叱咤激励して成長させていく必要があります。 自分の子供と会社のスタッフと、血のつながりは有る無しあれどどちらにも情熱的に接していきたいものです。 どちらもあきらめたら終わりですね。
ARCHIVE