どーも、こんばんわ! バレンタインもすぎた15日いかがおすごしでしょうか。 さて、昨日からみなさまチョコ食べ過ぎ大丈夫でしょうか?? 甘いもの続きますねー。 そんなわたくしも嫁さんからちゃんと手作りチョコいただいてうれしい限りです。 普段は甘党のわたくしでも体の健康を考え、過剰に甘いものを摂取することは控えています。 けど、この時期はねぇ(笑)・・・致し方ないですねー(うれしそう・・・(笑)) 甘いものを食べる口実になっちゃうと言いますか・・・。 我が家はバレンタインはいつも生チョコの手作りが定番で、わたくしもそれを作ってくれるよう依頼をかけます。 会社のスタッフからも無事いただきまして、しかもメッセージ入り! わたくしも嫁さんに「会社のみんなにあげるときはメッセージ書いたら?」って進めたのですが無視されまして・・・(笑) そこを女性スタッフが若いのに、男スタッフ一人ひとりにメッセージ手書きで書いて手渡しは感心しました。 デジタルな世の中で、アナログなことで印象付けられるとそのありがたみや、びっくり度が違いますよね~。 バレンタインだけじゃなく、仕事もアナログとデジタルの融合は大切です。 デジタルに負けない管理、接触を試みていきたいものです。
どーも、こんばんわ! さて、火曜日ぶんのブログです。 連日会議で、今もJC事務局におります・・・。 ストレスはためるタイプじゃないですが、昨日(火曜日)はさすがに帰りにお酒を買ってしまい・・・ けど、コンビニにあった安いお酒ですが、すごくかわいいものがありました! 熱燗用でおちょこがいっしょに付いているもの発見! ひとめぼれで購入。核家族や独身、ひとりっきりのご老人など、各所帯が小さいなってきている現代にはちょうどいい大きさですね。 最近流行りで、お惣菜や野菜、飲み物などもコンパクトになってきていますね。 話ズレましたが、昨日は早く寝ればいいのに、熱燗飲んで映画をみてしまうという・・・。深夜に小さな幸せ。 今日はどうでしょう。帰ってすんなり寝ましょうか・・・・。 もう1時半だ・・・。早く帰ろう。水曜日は水曜日で忙しいですが、がんばろーーー!
どーも、こんばんわ! 月曜日ぶんのブログです。さて、月曜日の夜は会議が続いたわけですが、ちょっと荷物を取りに帰宅したときに 子供たちはお菓子作りをしていました。嫁もふくめてのバレンタイン作り。 うーん、もうそうな季節・・・。 この年になるとチョコもらうとか、あげるとか気にならなくなり・・・(笑)、嫁さんから本命がもらえれば十分ですからねー。 けど、子供たちの世代はチョコに命かけてもいいぐらいのビックイベントですからねー。 子供の時期はドキドキしたものです。淡い思い出。 嫁さんも会社のスタッフにむけて準備しております。(こちらは既製品・・・) 昔にチョコメーカーが仕掛けた風習かもしれませんが、今ではしっかり定着し当たり前の行事になってますね。 みなさまのご自宅でも女の子がいるところですと、現在もチョコづくりに追われているのでしょうか。 ここ数年土日だったので、準備しやすかったかもしれないですが、今年は平日ですものねー。 数日チョコざんまいになりそうですが、おいしく、喜んでいただきます。(←一応スイーツ男子!) では、次の会議に移動します。
立て続けに失礼いたします。 さて、日曜日はお仕事もあり、朝から出社して商談させていただきました。ありがとうございます。 そして、その後自宅に戻り、一路県外へ!(またか!) 今回は当初予定していた場所には行けなくなり、嫁さんのリクエストで1年ぶりのコストコへ。 もう会員証切れてるやろうなーと思っていたら、ぎりぎりまだ大丈夫でした。 わたくしはそもそもコストコ好きではないので(笑)、嫁の意見を優先して行ったわけですが適度な混みようでした。 コストコは知り合いの家族で行ってまとめ買いしてシェアするとか、飲食店さんとかは便利かなと思います。 一般家庭には量も多いし、むしろあまって無駄になっちゃうので、消耗品を大量に買い込むとかならいいかもですね。 嫁さんもほしいものをいろいろ買っていたので満足だとは思いますが、次回行くときは会員期限も切れているので次回更新ですね! 次行くときは大量に赤ちゃん用品でしょうか・・・(笑) では、日付かわっての月曜日!今週も始まりましたね。1週間元気にまいりましょう!!
どーも、おはようございます。 土日はなかなかバタバタしていまして、更新おそくなりました。 週末の出来事を順にアップしていきますね。 まずは土曜日。 土曜日は先日のブログに書いたとおり、藤井寺から戻ってきました。仕事も立て込んでいるので 早めに帰りたいなと思い、大阪を出発したわけですが、途中からの雪がひどかった! 木之本まではまったく雪もひどくなく、すいすい走っていたわけですが、そこからが急に雪が増えまして、トイレ休憩で寄った 賤ヶ岳SAは地獄絵図のように夏タイヤの車があふれかえり、チェーンをつけたりすごい状況でした。 そもそもSAに除雪がまったく入っていないためにスタックしてそうな車もいたり、除雪をしても追いつかないぐらい降っているのもあると思いますが、 スタッドレス履いている自車もはまりそうになったぐらいすごかったです。 そんなカオス状態のSAから脱出し、福井に走り始めましたが、道もほぼ真っ白で怖いぐらい・・・。平均速度もガクンと落ち、ゆっくり帰福することとなりました。 武生を越えたあたりから道路状況も普通になりましたが、山と平地の違いをまざまざと見せつけられる状況でした。 わたくしが走行した数時間あとに上下線とも雪がすごすぎたり、事故で通行止めになったようです・・・。 福井の場合、通行止めになると、国道8号線しかなく、そこを抜けるのも渋滞になりますからねえ・・・なかなか大変です。 なにはともあれ、土曜日に無事帰福できよかったです。