どーも、5月2日ぶんのブログです。 昨夜もバタンキューで、ちゃんと起きてられなかったので更新遅れました。 さて、昨日はGW前の最終仕事日で、その夜に慰労会を行いました。 全員参加はかないませんでしたが、会社のみんなと食事ができて幸せでした。 通常なら4月末に行うのですが、わたくしが韓国に行っていたためスケジュールが変わりました。 毎年、繁忙期をすぎたころに慰労会を行うのですが、今年は繁忙期を経験した事務スタッフがいなく、 今年の3月を初めてクリアしました。その慰労と懇親、回帰祝いをふくめ行いました。 みんなは繁忙期慣れているけど、初めて経験するスタッフにとっては、まあまあのストレスに感じるかも・・・。 今年は2月に大雪があり、出社できないスタッフがいたり、仕事も2週間ほど停滞したりと ひどい2月でしたが、結果的には大きなトラブルもなくすぎました。 これもスタッフとお客様のおかげかなと思います。本当にありがとうございます。 写真は懇親会風景と会長。 会長は急きょ参加になりまして・・・肉たべたい!という、88歳なのに元気な会長です。 ありがたいですね。さあ、3日からGW。しばし休暇をいただき、またがんばります!!
さて、日曜日ぶんのブログですが、さきほどのブログでは、式典や公式訪問のことを書かせていただきました。 このブログでは、その次の日(現地2日目)の話をしたいと思います。 夜遅くまで、韓国水原JCのみなさまのおもてなしを受けて寝ました。 朝は9時に集合し、2つに班が分かれました。1つは公式なランチ会をするグループ。もう1つは福井JCの先輩といっしょに 38度線ちかくの非武装地帯(DMZ)に行くこと。わたくしは後者に選ばれ、ほぼ観光な1日でした。 38度線といえば・・・わたくしたちが訪問した1日目に歴史的な出来事があった日でした。 北朝鮮と韓国のトップ会談で、お互いに友好関係を確認した日でした。そんな歴史的な次の日に非武装地帯に行くという奇跡(笑)。 先輩がツアーに申し込んでくれたので英語ツアーでみんな外国人で、バスガイドも英語(笑)。 何か所かまわり、北朝鮮が掘ったトンネルの第3トンネルを見学。これも当時の北朝鮮のすごさがわかる場所でした。 全部で4つのトンネルを掘っていたようで、それをくぐり韓国に攻め入ろうとしていた跡です。 その後北朝鮮が見える展望台→韓国側最後の駅(都羅山駅(トラサンえき))に行ってきました。 ここで希少なのは、行き先に「平壌(ぴょんやん)」があること!そこでパチリ
貴重ですね!駅のホームまで入りました。その間も兵士が僕たちを監視・・・。 本当に希少な1日でした、このあと歴史はどう動くかわかりませんが27日が記念日になって2国の平和が進むといいですね。 韓国2日目のレポート終了!
さて、土曜日ぶんのブログです。 前回のブログが目的の紹介だけで終わっちゃったので中身の話をしていきますね。 さて、まず金曜日の早朝に出発し愛知のセントレア空港へ。 国際線は2時間前に搭乗手続きなので、11時のフライトですと9時には受付。福井ーセントレアが約3時間なので最低6時発。 1日目はお昼に韓国の仁川(インチョン)空港に到着。水原市内へ移動し、まずは水原商工会議所の会頭訪問。 その後、すぐ移動して水原市役所へ、市長への公式訪問でした。どちらも福井の会頭と市長のお手紙をお渡しし任務完了。 夜には水原JCの創立66周年記念式典に出席。ここで意外だったのが、式典のはじまりと終わりがみんなが出入りして 日本での式典みたいなきっちりしたものではなく、ゆるい感じの式典でした。 福井JC、加藤理事長も韓国語(カンペあり)でのスピーチすばらしく、会場から大きな拍手をいただきました。 写真は商工会議所訪問、市役所訪問、水原JCの記念式典のものです。 まずは金曜日も無事終了しいました。