さて、土曜日のブログです。 この日は朝からパシフィコ横浜に移動しセミナーに参加してきました。 オープニングフォーラム→次世代教育フォーラムと立て続けに参加。 最初のオープニングフォーラムは、落合陽一さんのフォーラム。 本では読んだことありましたが、実際見させていただくのは初めてで、 非常におもしろい意見のトークセッションで刺激的でした。 将来のAIもからめてのお話で参考になりました。 ここからわれわれのような中小企業がどういかせるかは、また講演をまとめたいと思いますが、 次の教育フォーラムも含め、ためになりました。 教育の話は、無償化の話などにふれ、これからの教育に関わる内容でした。 これから教育現場も劇的にかわると思いますが、収入に関係なく、平等に教育(高校、大学)を受けられるように なるのがいいと思います。もちろんそうすると大学の質は落ちるかもですが、 教育を受け、さらに子供たちが成長できる環境も大事ですね。 もちろん専門学校もより実践的でいいと思います!
さて、土曜日のブログです。 この日は朝からパシフィコ横浜に移動しセミナーに参加してきました。 オープニングフォーラム→次世代教育フォーラムと立て続けに参加。 最初のオープニングフォーラムは、落合陽一さんのフォーラム。 本では読んだことありましたが、実際見させていただくのは初めてで、 非常におもしろい意見のトークセッションで刺激的でした。 将来のAIもからめてのお話で参考になりました。 ここからわれわれのような中小企業がどういかせるかは、また講演をまとめたいと思いますが、 次の教育フォーラムも含め、ためになりました。 教育の話は、無償化の話などにふれ、これからの教育に関わる内容でした。 これから教育現場も劇的にかわると思いますが、収入に関係なく、平等に教育(高校、大学)を受けられるように なるのがいいと思います。もちろんそうすると大学の質は落ちるかもですが、 教育を受け、さらに子供たちが成長できる環境も大事ですね。 もちろん専門学校もより実践的でいいと思います!
さて、会議や懇親会つづき、更新が一時滞りました。 次は金曜日ぶんのブログです。 この日は横浜へ移動。 青年会議所のサマーコンファレンス2018に参加するためです。 先週、国際アカデミーで1週間いなく、また会社をあけるのは忍びないですが、このクールを越えると すこし出張も落ち着きますので、お客様、スタッフ、家族にもご迷惑おかけします。 このサマーコンファレンスは青年会議所が1年間活動する報告の場でもあり、 半年経過しての成果が出てくる会議です。 数多くの会議、セミナーなどありますが、どのセミナーに出るか迷うぐらい・・・。 わたくしは、基本は福井JCから出ているメンバーの方々が主要な役を担っているセミナーに出ました。 セミナーの様子は土曜日以降のブログに書きますね!