2018.09.02 Sun

日曜日のブログ:まちなかハッピーフェスタ

さて、ようやく追いついた日曜日のブログ! 前日は、夜中に帰ってそのまま机で座って寝るというまったく疲れの取れない寝方をして、 朝方4時に目が覚め、そのままあまり寝られずに8時に駅前集合。 何があったかといいますと、福井JCと駅前周辺の他団体と県が協力してフェスタをやりました。 その名も「まちなかハッピーフェスタ」。 ハピテラスでは国体を意識したスポーツイベント。 ガレリア元町では、福井の食や技の魅力をブースで出店。 朝から大変多くの方々がお越しくださいまして、本当によかったです。 わたくしは午後からの用事で午前中しか見られませんでしたが、お昼近くにはハピテラスもガレリアもたくさんの 家族ずれでにぎわっていました。写真は午前中のものです。 ちょうど国体約1か月前ということで、いい盛り上がりになったのではないでしょうか。 そしてフェスタの名前のとおり、福井の魅力に気づいていただけたでしょうか。 関係者のみなさまもおつかれさまでした!!
2018.09.02 Sun

土曜日のブログ:幹部食事会

つづいて土曜日のブログ。 土曜日は基本休みだったのですが、夜は幹部で食事にいきました。 非常に大切な時間で、すごく充実してたし、やってよかったなあと思いました。 役職関係なく、会社がよくなるためにはどうしたらいいか?という話もふくめ、 前向きな話が多くできました。 自分の理想とする会社にむけてすこしずつではありますが進んでいる実感はありますね。 社長になって10年たちますが、ようやく・・・。今まで何してたのかな?って思うこともありますが すばらしい幹部に恵まれて、あとは実行のみ!! ということで土曜日もよく飲みました。 19時30~23時30分まで飲んでましたね(笑)。
2018.09.02 Sun

金曜日のブログ:メディアリテラシー

どーも、久々にこの時間に自宅。 金曜日から今日まで会合や飲み会がつづき、やっとゆっくり・・・。 さて、まずは金曜日ですが「メディアリテラシー」についての講座を受けにいきました。 ん!?メディアリテラシー?? 意味わからず思わず検索。意味は・・・世の中にある数え切れないほどの沢山の情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力のこと。(ウィキペディアより) ということで、情報を受け取る側も発信する側も正確に受け取ったり、その真意を確かめたり、 やさしく、わかりやすい情報を流すという講座でした。この講座は元々小学高学年にする講座のようで、 大人じゃない子供たちにはちょうどいい内容かと思います。大人のように情報にふりまわされやすいとか、本当の情報を理解できにくい世代には 必要ですね。そして僕たち大人も正確な情報の受け取りと理解と発信をしていかないといけません。 土曜日のブログにつづく!
2018.08.31 Fri

木曜日のブログ:個別訪問

立て続けにアップ失礼します。 昨日木曜日は1日、戸別訪問をしていました。 上口モータースとしてではなく、ある政治家さんのサポートでしていました。 非常に勉強になりました。 会社の仕事は1日できなかったですが、有意義といいますか改めて個別訪問の大切さを実感しました。 わたくしが自分の会社に入ったときは個別訪問は当たり前でしたが、最近はSNSやショートメールの発達で 昔ほどの個別訪問はしていません。 デジタルな時代であったり、共働きが多いから家に不在とか個別訪問にはマイナスなこともありますが やっぱり大事だなと思いました。効率も悪いので敬遠しがちですが、お客様のもとへ出向くというのは アナログですがデジタルでは勝てない実際に顔を合わすというのが強みですね。 青年会議所があと1年ちょっとで卒業。 卒業したら今の仕事をもっともっと飛躍させたい!楽しみな40代です。
2018.08.31 Fri

29日(水)のブログ:野球

どーも、おはようございます。 ここ数日帰ってバタンキューの上口です。最近そんなんばっかですが、更新遅れていまして申し訳ないです。 さて、水曜日ですが久しぶりのJC野球でした。 わたくし仕事で遅刻でしたが約1時間練習に参加してきました。 いや~、楽しかった! わたくし野球経験はなく、小学生時代の中途半端なソフトボール経験ですが、歳をとっても 多少は動けたので練習も楽しいです。わたくし筋力ゼロに近いので、力強いバッティングなどはできないですが、 福井JC野球部のためになにかお手伝いできたらと思っています。 応援であったり、道具運んだり。 毎週水曜日に練習ですべてはいけないですが、本番の全国大会に向けて自分の体力づくり、チームのサポートがんばっていきます!! みなさまも適度な運動を!
ARCHIVE