どーも、こんにちは。
更新が遅れていまして申し訳ないです。14日(木)が夜中までの会議、15日(金)も似た時間まで懇親会、16日(土)はバタンキューということで大幅遅れです。
さて、そんな中、14日のブログですが、14日といえば・・・バレンタインデーですねー。みなさまいかがだったでしょうか?わたくしも義理チョコたくさんいただきまして、ここから数日は甘い物に困らない状況です。今も仕事しながら食べています。こりゃ太るな・・・。家族からは他の人用メインの余り物のチョコがわたくしの分としてきました(笑)。しかし、手作りでいただけるだけありがたいことです。甘いものは大好きなので、バレンタイン自体は嫌ではないですが、用意する女性が大変ですよね~。先日ネットみると「義理チョコ禁止」っていう会社がありましたが、女性の負担のことを考えるといい策かもしれません。当社の女性スタッフも今のところはチョコくれていますが、あまり負担になりそうでしたら禁止令出してもいいかもですね。けど、チョコもらうと嫌な気にはなりませんね・・・(笑)。

消費税の話
どーも、おはようございます!
昨日は帰宅後、作業していましたら2時すぎに寝落ち・・・。更新できずにすみません。さて、水曜日の夜は法人会青年部の講座がありまして、勉強していました。今回のお題が・・・「消費税の軽減税率について」。うーん、ややこしいやつですね・・・。当社の仕事でいうとあまり軽減税率は関係ないですが、あまりというか全くですね(笑)。しかし、飲食関係は大変かと思います。例えば、お持ち帰りは8%。店内で食べると10%。コンビニでレジで「どちらにします?」と聞かれて、そのときは店内で食べようと思って、10%支払しても、気が変わって外で食べる!ってなっても8%に変更され、2%ぶんが戻ってくることはありません。その売買の行為のときに決まるようです。そしてキャットフードを買って、「自分が持ち帰って食べる!だから8%にして!」と言っても製造者が人間向けに作っていないから、これは10%のまま。といった感じでけっこうややこしいですよね・・・。そもそも消費税が上がるかどうかも、今は微妙な話になっていますが・・・動向に注意ですね!
池江選手の衝撃
どーも、こんばんは!
今日は連休明けにも関わらず、書類作成に追われ、午後からは自宅にて引きこもりでした。いろいろご迷惑をおかけしました。さて、そんな中まったくテレビやネットを見ていなかったので、気づいたのは遅かったのですが、水泳池江選手の白血病のこと。最初、(夜に)意味わからずテレビを見てて、そのニュースを知りました。びっくりですよね・・・。びっくりする点がいくつかあるわけですが、まずはその年齢での発症。そしてあれだけバリバリ競技されて、記録もつくってきた方の発症。オリンピックへの期待への大きさ故のニュース。ニュースを聞いたみなさまも耳を疑ったんじゃないかと思いますが、それぐらい衝撃でした。そのまま気になってネットをみると1月上旬の記録からもその予兆が出ていたのではないかという話。もちろんご本人ではないので、わたしたちは想像するしかないですが、できることは回復することを祈るぐらいしかありません・・・。もちろんその間に練習できずに体力や技術が落ちてしまうことは1番ご本人も焦るところだとは思いますが、どうか近い周りの方々がサポートしていただけたらと思います。遠い福井で、しかもまったく関係もないわたくしですが、心から応援、お祈りをさせていただきます。
今夜はタコパー
どーも、こんばんは!
月曜日(祝日)ぶんのブログです。今日は会社は休みをいただいておりまして、わたくしは書類作成の仕事を自宅にて行っていました。そんな中、夜は家族とゆっくりすごせたわけですが、休みの日の悩みの種。それは「今日の夜ごはん何にする??」という問題。いつも嫁さんは本当にすごいなあと思います。わたくしは自宅で食事する機会は少ない(特に平日)ですが、嫁さんや子供は当たり前ですが毎日。この献立考えるだけでも大変ですよ!しかも基本冷蔵庫の中にあるもの。嫁さんは一番下の子がよく動くので、買い物は週に1回しかしないため、基本冷蔵庫の中のもので作り上げます。(すごい!)そんな中での「今日の夜ごはん何にする?」だったので・・・私「たこ焼きパーティ!」という発言。まあ、作るの楽ですし、みんなでワイワイ。外食も考えましたが、下の子がせわしないので疲れちゃうんです・・・嫁さんが。ということで、今からタコパーがんばります!(笑)
地元の懇親
さて、日曜日のブログです。ようやく追いつきましたね。
さて、先日久々に地元の集まりの懇親会がありまして行ってきました。いつも週末が時間が合わなく、福井にいなかったり、仕事だったりするのですが、今回は珍しく福井にいたために参加してきました。年に数回集まるメンバーなので非常に楽しみなわけですが、こういう集まりも非常に大切だなあとつくづく思います。最近では町内の交流や青壮年会の交流が苦手と離脱やそもそも所属しないということがあるかもしれません。特に町内の関係性ですね。先日の新聞でも出ていました。もちろん、生きていくには誰にも関わることなく生きていくのは楽なのですが、ともに支え合いながら生きていかないといけない場面もあります。特に災害時には周りの方々との協力は必要になってきます。そのためにも普段からいい関係を保ちつつ、いざというときに支え合うような存在にしておくのがベストなのかなと思います。特にわたしの場合、地元で商売させてもらっているので、なおさらそれを感じますね。