2019.07.24 Wed

中学の同窓会

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12497126007.html

(017)

どーも、こんにちは。

ようやく出張から帰ってきたのに、今日はまた金沢です。

さて、最近あった同窓会の話。先日、知り合いから電話かかってきまして、
中学の同窓会を正月に開きたいからLINEグループに入ってほしいと。
中学の同窓会・・・。そもそも何年たったんだろー?
自分が今40歳なので25年前か~。確かに全く会っていないなあ・・・。


もちろん現在でもお客さまとしても来てくれる子もいるから会う人はいますが、
改めて飲み友達でもないし、近すぎてそういう集まりなかったなあと思います。
結婚してからはもちろん家族や会社同士、JCや同友会など
団体でのつながりの飲みがほとんどですものねー。


で、すごいって思ったのはSNSの力。あっという間に100名ぐらいのグループになりました。
僕がつながっているのはせいぜい3~4名。電話番号は知っているけど、
LINEはつながっていないっていうパターン。
電話番号で自動でお友達を見つけるっていうのをやめているので、
申請がないとお友達になれないタイプです。


それが「1人が数名を招待」っていう枝分かれにしたらあっという間に・・・。
便利な世の中です。昔ならアルバムみて実家に1軒1軒電話するっていうパターンですね。
それでも当時、同級生が250名ほどいたわけですからまだ半分。
わたくしも電話は知ってるけど、LINE知らないっていう人に電話していこうと思います。

25年ぶりに声のかかった同窓会。LINEグループで
実名の人が少ないので誰かわからないし、誰かも覚えていない・・・。
(名前わかってもアルバムと照らし合わさないと・・・顔が思い出せない)


わたくしもハゲているので、「LINEアイコンでハゲてるやついる!俺といっしょや!」って
顔アイコンをクリックしたらおもいっきり「笑点」の「小遊三」さんでした・・・(汗)

小遊三さんはこちら↓↓


ということで、今のところ薄毛はわたくしぐらいか・・・。あとは実際に再会して確認やな(笑)。


SNSはこのように便利で楽ですが、実際の商売の営業は
まだまだアナログも混在しています。デジタルとアナログを
バランスよく使っていきたいものです。


まだまだ当社もアナログな会社。自分が時間なさすぎて
昔ほどお客様に会えていないのが問題かと思います。
ぜひ、JC落ち着いたらそういうことも初心に戻ってやりたいなあと思います。


ではまた明日!

2019.07.23 Tue

中国青年企業家との招聘事業パート2

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12497025474.html

(016)
どーも、こんにちは!

今日はブログアップ早くできるので書いていきます。
さて、昨日にひきつづき中国青年企業家の招聘事業について。
月曜日は2つのコースに分かれて、1つは企業見学。
もう1つの要人のみなさまは、官公庁への表敬訪問、
議員会館、国会議事堂など見学しました。



わたくしも初めて行くところばかりで新鮮。
いろいろセッティングいただいた井上さんありがとうございました!
中でも国会議事堂が印象的で、普通の見学コースでは
見られないところを見せていただきました。


写真のアップ禁止のため、ここに載せられなく残念!

議員会館からのぞむ国会議事堂↓↓

歴史ある建物、そして国の威信をかけて作った建物ですので、
そのこだわりが半端ないです。国産じゃないパーツが
3つあるらしく、ステンドグラス、ドアノブ、ポストが
当時輸入品に頼ったようです。


石がメインで作られ、頑丈にそして、なにか東京に
あったときにその石を使用するっていうことで使用されたようです。
いつもニュースでみるような風景が見られ、完全なお上りさん。

証拠はこちら↓↓↓ また家族で見学したい!


建物が美しい!

さて、その国会議事堂。出入りをメインでするのはもちろん国会議員のみなさま。
ただ、これがまあ実績の検証がしづらい。
してるかもしれませんが、わかりにくい。

「お国のためにがんばっています!」とはいうけれど、
例えば僕たち販売会社のような〇台売ったっていうのは
実績があり、よかったか、悪かったかの実績が明確です。


議員1人ひとりの成果が見にくいため、
「ほんとにがんばっているのか?」という感じになってしまいます。
もちろん、大臣クラスで、大きな事案で結果を残すっていうのは
わかりやすいですが、1人ひとりの貢献度ってわかりづらい・・・。


「そんな人が・・・」っていうのは失礼ですが、
年収2000~3000万円もらっていて、
新幹線無料とかさまざまな恩恵を受けているわけです。
(知らない世界なので好き勝手すみません。
素人の勝手な思いで書いています)


市議は市のこと
県議は県のレベルのこと
国会議員は国、世界レベルのことこのように
見ていく視野角度というか範囲が違います。
ぜひ、国会議員のみなさまには自分の報酬額どうのこうの
抜きにして国のために発展、改善をお願いいたします。
自分の議員生命とか僕というより子供たちの未来のためにお願いします。


さきほどの実績の検証について。検証するのは会社も同じ。
社長も同じ。どういうことを計画し、実施し、結果どうだったか。
去年より良かったのか、悪かったのか。
目標に対してどうなのか?だめだったらさらに改善。
よかったら、さらによくするためにどうしていくか?


このループを当社もようやく去年ぐらいから(おそっ!)
できているのかなと思います。まだまだ甘いですが・・・。


まだまだ自分の思い描く会社にはほど遠いですが、
ひきつづきのご愛顧よろしくお願いいたします!
読んでいただきありがとうございました。また明日!!

2019.07.22 Mon

中国の青年企業家とのビジネスマッチング

アメブロはこちら(同じ内容ですが読みやすいかも)
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12496874733.html

(015)

どーも、こんばんは!
今日の東京はどんより曇り。雨にはあまり降らなかったですね!


ようやくブログ書ける環境になりました。今日は、サマコン(サマコンについてはこちら)と平行して行っている中国人青年企業家の招聘事業で首都圏滞在の4日目ですね。昨日(日曜日)は中国企業家と日本企業家の約50対50名のビジネスマッチング、経営フォーラム、SDGsワークショップを行っていました。徹夜で準備して、朝からビジネスマッチングの事業、夜はウェルカムパーティとずーっと時間に拘束されていたので、ホテルに戻ったのが深夜。そこから3~4時間寝て、また今日(月曜日)の事業でした。


感想として、中国の方々のエネルギーがすごい!お昼のファンクションでテーブルディスカッションをするのですが、8:2ぐらいで中国の方々が話していましたね。僕もがんばって発言しましたがかなわない・・・(笑)。しかもSDGsについての討論でしたがアイデアも含めしゃべるしゃべる!圧倒されました。ある意味見習うべき点かなとも思いました。


あ、SDGsについてはこちら!
↓↓↓
青年会議所が一番推進できている団体です。そのSDGsとは?
ブログ仲間のデミーのブログ



こういう場面問わず、自分の意見を素直に言えること。すごい大事だと思います。もちろんその前に、自社で会議する場合もわたくしばっかり話するのではなく、スタッフが話せる環境にしてあげるのも上司の役目かと思います。そこで口を挟まないとか、いきない否定しないとか。それがあった上で「自分の意見を素直に言う」ですね。


当社が100%できているか?というのは反省すべき点ですが、せめて幹部会議では言いやすい状況にできたらと思います。


さて、話が一旦、自社のことにズレましたが、そう、ビジネスマッチングの話!


なんと今回7件の継続案件がでました!設えなどで反省すべき点、改善すべき点はありますが、前回の中国・貴陽市でのビジネスマッチングは200名近い参加人数で、今回はそれより少ない状態で成果がアップは大きい!


↑↑↑

ビジネスマッチング時の風景


みなさん真剣にお互いの会社を熱く語っていました。盛り上がるテーブルとそうじゃないテーブルとあったので、それは課題で要改善ですね。


今回のように国際的に互いの企業家が協力ができたり、交流するのはまず第一歩目。いきなり業務提携っていうほうが難しいので、すこしずつ進んでいければと思います。SGGsだと「17番パートナーシップ」ですね。当社ももちろん国際的なことも視野に入れ、これからも勉強していきたいと思います。それまでJCの国際的なネットワークを存分に使って、自分の見識を広めていけたらと思います。


今日も読んでいただきありがとうございました。
招聘事業についてはまた書いていきます。
また明日!

2019.07.21 Sun

ひさびさの徹夜

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12496277931.html

(014)

おはようございます!昨日は徹夜で、そのまま朝を迎えております。現在わたくしは横浜におりまして、青年会議所の運動の発信サマーコンファレンス(通称サマコン)にきております。

サマーコンファレンスのHP

1万人以上のメンバーが登録、参加します。毎年サマコンは横浜で開催され、わたくしも卒業の年度なので楽しみにしていたのですが、まったく見れず・・・(笑)。理由は中国から50名の企業家のみなさまが来ていまして、その方々のお迎え、事業への参加の資料づくりなど直前までかかりまして、サマコンの中身はまったく見れずに終了しそうです・・・。今日からわたくしたち、日中関係構築委員会の事業が本格的に始まりますので、ブログがアップできないと思い、朝にアップ!


徹夜です(笑)。ナチュラルハイに近いです。


また1日あったことや中国の方々を迎え入れての出来事は
ゆっくりとブログに書きたいと思います。
では、短いですが申し訳ないです。また明日!素敵な日曜日に!

2019.07.20 Sat

ネットをうまく活用しよう

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12495608582.html


(013)

どーも、こんばんは!今日から水曜日まで仕事の都合上、
ブログを書く時間に制約があり、長いブログ書けないかもしれず、
申し訳ないです。えーん


さて、昨日はネットで車を買う時代が来るかどうか
今、ネットで買う場合どうしたらいいかについて
少し書かせていただきました。


今、車体だけじゃなく多いのは、タイヤのネット注文ですね~。車

https://www.autoway.jp/


こちらのサイトでお客様がタイヤを注文し、
配送先に関して当社を指名して、
タイヤが当社にくるという流れ。


タイヤってでかいし、重いし、自分で取りつけられないし・・・
ていうことで人気のサイトです。


料金も明朗で、タイヤサイズでしっかり工賃が決まっています。


工賃って作業料金のことですね。


「他社で買ったタイヤだから工賃高くしよう!」
なんて悪徳なことはできません(笑)。全国一律です。


このように時代はネットで買うことの敷居は低くなっていますが、
車業界はまだまだ遅く、タイヤ、ナビなど部品関係は
多少ネットでも購入しやすくなったかと思います。


ただ、自己責任っていうところがミソで、
安いものは危ないのかな~とか思ってしまいます。
上記のサイトのタイヤもそう。

異常に安い!

国産タイヤだと通常1本12,000円ぐらいのタイヤが

↑↑↑

これですからねー。安っ!!安いから心配な面もあります。
品質や製造年が古い、型が古いなどなど。


ですので、自己責任で仕入れていただいて、
当社に取り付け依頼かけていただければ大丈夫です。
もちろん、車検に通らないモノの取り付けはできませんのでご注意ください!


最後まで読んでいただきありがとうございました。また明日!

 

ARCHIVE