2019.08.14 Wed

無事、葬儀終了しました。

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12506520245.html

(038)

(通夜最後に参る、母、弟、祖母の姿)

どーも、こんばんは。

葬儀、納骨が終了し、家に到着したのが17時近く。
ようやく長い1日が終わりそうです。今は気力もないですがブログ作成。
通夜、葬儀いらしゃっていただいた方々本当にありがとうございました。


祖父も天国で喜んでいると思います。以前書いたように喪主は初めての経験でわからないことだらけ。祖父は兄弟が9人いて、ご健在なのが5名。なので、その兄弟間や兄弟家族間でのならわしはあるかもしれませんが、いろいろ聞きながらそしてダイキさんのスタッフの方々にも多大にサポートいただき、葬儀も無事終わりました。


泣かないでおこうと思っていた喪主の挨拶でも言葉に詰まり、情けないですが、祖父にお世話になった者としてはやはり涙を抑えるのは厳しいですねえーん



さきほど、ちょいと出かけることがあり、祖父の入院していた病院の横を通りましたがまだ祖父が病院にいるような気がしてならず・・・(泣)。病室を見ちゃいますね。しかし、現実は炎とともに肉体は無くなり、骨のみに。



祖父が生前に
「自分の存在というものが無くなるのがさみしい」って
話していたようで本当にそのとおりだなと思いました。



1週間前に祖父がやばいときがあり、その後もちなおし、回復したときに会社のみんながお見舞いに来てくれて、そして業務に支障のない夏期休業中に亡くなるって祖父らしいなあと改めて思いました。


僕は出張や会議が多いので、通常なら絶対死に目に会えないし、そういう覚悟もしていました。
12日も偶然きてくれた親戚や僕たち家族も近くにいたときで、みんなに囲まれ息を引き取りました。
幸せなじいちゃんだったなあ・・・。


人の死を身近に感じることは今まであっても知り合いや友人のご家族。
家族が亡くなると一層身近になりますね。


いずれ来るだろうと思っていたものがとうとう来ました。
まだまだ書きたいことはありますが、また次回に!


本当にみなさまありがとうございました。
お盆の貴重なお休み時にお時間いただきありがとうございました。



これからも祖父の薄毛が似ていることだけじゃなく、
経営もしっかりして天国から安心していただけるような会社にしていきますね。

納骨は上口家代々の「慶崇寺」さんへ。

 

2019.08.13 Tue

通夜を終えて

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12506044502.html

(037)

どーも、こんばんは。



昨日(12日)の突然の祖父の死去により、本日13日にお通夜が行われました。
お忙しい中、いらっしゃっていただいた方々本当にありがとうございました。
わたくしもうれしかったですし、祖父もきっと喜んでいます。


わたくしの周りでは誰もそういう不幸がなかったために初めての喪主。
親戚のお通夜・葬儀も祖父がよく行っていて、
僕は廻り焼香ばかりで経験少なく・・・。


まったく右も左もわからない状態で、昨日も15時に亡くなってから、
17時以降は葬儀屋さんと打ち合わせに入っていました。
テキパキと本当にプロってすごいなあと思います。


打ち合わせ終了し、いろいろ決め事をして22時近く。
そして今日は午前中から再度打ち合わせを葬儀屋さんとして
15時に納棺の儀式を行い、16時には出発。


17時から会場に服装整えて待機。そして落ち着いたのが21時ごろでした。
バタバタ~とすぎますね。


細かいことや感想はまた後日書かせていただこうと思いますが、
本当にいろんな人のおかげでこういう儀式が成り立っているなあと改めて思いました。


今は明日の葬儀に向けて弟と祖父への動画作成しています。
こういうのって生きてるときに見せたかったなあと後悔しますね。
動画見てるだけで泣けてくる・・・。


今日も短いですが読んでいただきありがとうございました。また明日!

 

2019.08.13 Tue

突然の訃報(8月12日ぶん)

https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12505467947

(036)
こんばんは。昨日、また会社のブログがうまくアップできておらず再送信しておきます。


どーも、こんばんは。夏期休業2日目。

なんと今日、15時10分に

当社会長であり、祖父の上口昭義が永眠しました。

いつもどおり嫁さんと病院へお見舞いに行った14時すぎ。

(*写真はイメージです)

「ちょうどご家族に電話しようと思ってたところです」と

看護婦さんに言われ、祖父の部屋にいくと、もう血圧が下がり、

あとは呼吸と心臓が止まるだけという状態でした。



そして、その後15時10分に永眠しました。



そこからは怒涛の一日で、近所の方々、親戚のあいさつや

葬儀屋さんとの打ち合わせに追われました。

ということでまた改めてアップします。大変短いですがご迷惑をおかけします。

13日(火) 18時30分 お通夜 ふくいすいこう宛
14日(水) 09時30分 葬儀   同上

ふくいすいこう苑住所・・・福井市問屋町1丁目208 電話 0776-28-1300

2019.08.12 Mon

8月10日ぶん 第2の人生を!

10日ぶんのブログがうまくアップできていなかったので
修正して再アップします!

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12504242368.html

(034)

どーも、ただいまです!
酔っ払いの上口です・・・。


さて、今日は夏期休業前の最後の出勤日。
朝から社員駐車場の草むしりから始まり、
大掃除、長年勤めたスタッフの送別会と続きました。



疲れた・・・(笑)。



それでも送別会は楽しくすごせました。楽しみにしていたというのもありますね。
Mさんはなんと49年当社に勤めていただき、定年。
Nさんは29年当社に勤めて、次のステップに行きたいと転職。


全員は参加できませんでしたが最後にパチリ!






さみしいですが、それぞれの人生。第2の人生をおめでたく祝いたく実行しました。
それぞれのプレゼントも無事お渡しできました。Tシャツの寄せ書き!


かわいいですよね!これはスタッフのアイデア!



そして僕からもプレゼント。



冷静になって考えると49年務めて65歳。



人生のほとんどを当社にささげて、祖父の時代から活躍いただきました。
休憩入れて毎日9時間は当社にいるとすると、
家族より長くいるかもしれません。睡眠の次に長い時間ですもんね。



そんな方がいなくなるのはさみしいですが、
残された僕たちは引き続き会社を存続していかないといけないわけで、
ここから先は新たな人材を探していかなければなりません。


11日から16日(金)までお休みいただきます。

したいこといっぱい!しかーし、台風!!

久々の家族旅行あるのにやめてほしい・・・(笑)。

天気の神様いじわる!!

ということで、みなさま楽しい夏休みを!

読んでいただきありがとうございました。

また明日!

2019.08.11 Sun

草むしりで終了

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12504838353.html


(035)

どーも、こんばんは!
昨日のブログ(8月10日ぶん)がうまくアップできていないですね。
ご迷惑をおかけします。アメブロの方では毎日アップ続いています!
また修正しますね。


さて、今日から当社は16日まで休みをいただきまして、
17日(土)から再開です。


休み1日目。どんな休みだったかというと・・・
10日の夜中に青年会議所の議案作成中に寝落ちし、
起きたら朝5時。机で寝落ちって学生か!!(笑)



わたくし、リビングに移動しウトウトしていると、
嫁が急に「草むしりしなあかん!」って。




うちの家の周りは多少草は生えますが、
先月もわたくし草むしりしましたし、
そこまで草は無いやろうと思って、うとうと再開。



嫁さんはすぐ部屋に戻ってくるだろうと。
しかし、いっこうに嫁さんは部屋に戻ってこず・・・。
しまいには汗だくな子供が部屋に戻って、「パパ~、パパ~」と連呼。



こりゃただごとじゃないなあと。
わたくしも寝起きでしたが外にでると嫁さんが大量に草むしり中。


むしろ草むしりの域をこえて、バッサバッサと剪定ばさみで木々を切っている!(笑)。
そしてそのついでに草むしりという状況。


先日書いたように祖父が入院しているため、
上口家の木々や草花は祖父の管理下に置かれず野放し状態でしたので、伸び放題でした。


それをうちの嫁さんがバッサバッサ切るもんだから、そりゃ時間かかります。
わたくしも参戦し約2時間奮闘し、家の周りの草きれいになりました。


草むしりしながら、わたくしは子供の面倒もみていたのですが、ほぼ水遊び・・・。
全身ずぶぬれで子供はおもしろかったようです。


この行為だけで1日が終了した感じになり、わたくし夫婦、子供そろって昼寝をしてしまいました。


おい!これで夏休みの1日目消化!なんて平和なんだ・・・。


世間は海やら三国花火やら世間では楽しんでいるのに・・・。
ということで、今日は草むしりから始まった1日でした。
明日はお墓まいりいってきます!
みなさまも有意義な夏休みに!
読んでいただきありがとうございました。また明日!

ARCHIVE