2019.08.19 Mon
葬儀後、家に届いたものは・・・
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12509106969.html
(043)
どーも、こんばんは!今日も更新がギリギリになりました・・・。
さて、今日は本格的な仕事再開。あなたの今日の1日はどうでしたか??
僕はいろんな車のトラブルが舞い込んだりでバタバタしてましたが、
午後からはお香典返しでいろいろ回ったり、
夕方には臨時の幹部会議を行ったりしていました。
夜も子供とお風呂で遊べたし、満足満足。
そんな中、家に帰るとDMが!!
これですね
↓↓↓

お墓のカタログみたいなものと返礼品のカタログです。
いや~、すごいなあと。その嗅覚といいますか、
商売の観点でいったら普通なのかもしれませんが、
行動力がすごい。
(業界的には当たり前なんですかね??ギフト業界やお墓業界のことわからず・・・)
12日に祖父が亡くなり、13日は新聞やすみ。14日の新聞に掲載されました。
そこには「お悔やみ欄」で確実に亡くなった家族の情報が出ているわけです。
その情報に対して、「お墓の情報」「お返しのカタログ」を
送ってくるのはピンポイントですごい!
まるで、小学生1年生になる前に進研ゼミのDMで漫画の勧誘DM(これめっちゃ読む!)や
18歳になって、運転免許の自動車学校からお誘いが来るときみたいなピンポイントさ!!
このDMに関し、僕は全然悪い気はしません。
むしろありがたいなあと。ふつーなら「お墓どうしよう?」とか
「お返しどうしよう?」って悩むもの・・・。
そこでDMが来たらうれしい人もいるかもです。
幸いにしてうちは、祖父が生前に自分でお墓を作ってしまった・・・。
お返しもお客様にギフト屋さんがいるので、そこにソッコー注文。
ということで商売成立にはいたりませんでしたが、
タイミングが良ければグラッと来ていたかもしれません。
こういう企業の行動力が素晴らしいなあと思います。
自分の会社だとそこまで貪欲にしているか??
せいぜい「車検が近いですよ!」っていうDMぐらい。
けどそんなんどこの車屋もしているので埋もれてしまいます・・・。
何か興味をそそる方法考えないといけませんね・・・。
今回のように他の業界をみて学びを得ますね。
今日も短いですが読んでいただき
ありがとうございました。また明日!!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12508571831.html
(042)
どーも、こんばんは!
日曜日、いかがおすごしですか?
お盆休みで1週間ほどお休みがあった方ももう最終日ですね・・・。
そんなわたくしも今日はお休みで、朝から活動的に動いていました。
芝生に水やり、葬儀後の初七日の法要で住職に来ていただき、
その後お香典のお返しできなかった方にお返しへ行っていました。
午後からは少し仕事をして夕方にドライブへ。
このドライブがすごく大事でわたくしの癒しでございます。
この夏期休暇時、祖父のこともあり、けっしてゆっくりできた
とは言えない1週間でした。
映画を見たり、ダラダラすることもあまりなくあっという間にすぎさったわけです。
そんな自分の癒しが「ドライブ」。しかも愛車ですね。
わたくしの愛車はもう20年前のスポーツカー。

90年代スポーツカーはもう希少な存在ですね。
海外に輸出されたり、古くてスクラップにされたりで
乗っている方は本当に大切にしてください!
さて、これに乗ると疲れ、ストレスから解放されます。
あなたにもそういう趣味や癒しがありますか?
趣味や癒しになるものって人それぞれあると思います。
映画をみたり、音楽聞いたり、買い物だったり。
わたくしの場合は、それがたまたま仕事と趣味が一致していたというもの。
めずらしいですよね~。
車って昨日のブログでも書きましたが生活には無くてはならないものだと思っています。
自動車は、運転によっては危険も伴いますが
こういう癒し、自分だけの空間ですごせることも大事かなと思います。
英気を養い、明日から本格的に仕事がスタートします。
最後の日曜日、有意義にお過ごしください!今日は短いですが、
読んでいただきありがとうございました。また明日!
2019.08.17 Sat
青春時代には車は必要
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12508181703.html
(041)
どーも、こんばんは!
17日ぶんのブログです。当社は今日(土曜日)から仕事です!
休み明けということで、多くのご来店ありがとうございます。
オイル交換やバッテリーあがり、エアコン故障などありました。
これだけ暑いとねえ、エアコン故障に耐えられません。
さて、今日は仕事でしたが、日中、高校野球が気になる、気になる・・・。
もちろん仕事でしたので見られなく第1、第2試合は結果のみ。
敦賀気比が出場する第3試合は、ネットでの文字放送。
結果的には逆転での惜敗でしたね・・・。
関係者のみなさま、本当にお疲れさまでした。
さて、高校野球と言えば青春!!

自分が高校時代って何してたかな~って思い返していました。
わたくし進学高校に受験失敗し(数学受けた時点で落ちた!と確信(笑))、
私立のすべり止め高校へ。名前伏せる必要もなく「北陸高校」ですが、
高校自体はいい高校でしたね。
高校というかクラスが良かったのかも。
3年間同じクラスでしたがメンバー変わらないために、仲良かったです。
特別進学コースなので、勉強ばかりでテスト慣れするほど勉強し、
部活していなかったので「何かに打ち込んだ」っていうのはなかったですね。
ただ、ブログに祖父との話を書いたように、このころには
「家業を継ぎたい!」って思い、ある程度の道筋を考えていたように思います。
(祖父への思いの話はこちら)
あなたはどんな青春時代でしたか?
そんな青春時代は夏休みに免許取って、車屋さんに車見に行って・・・
という流れが多いです。高校時代には卒業間近とか、
高校卒業した学生の夏が多いのでしょうか。
僕も大学1年の夏に取得しました。
そんな学生向けの車は、個人的な意見だと
まず「中古車」がいいと思っています。
もちろん新車が悪いわけではなく、
まずは中古車で慣れていただきたいなあと。
そして学生からいきなり車に乗るときって、
車に対しての知識も、好きな車種もあまりわからず車に乗り始めて、
街中を自分で運転して走ることで「好きな車」「タイプの車」がわかってきます。
なので、初期投資を安く抑えて、社会人や自分で買える状況になって、
自分の好きな車を買えばいいのかなと思います。
そんな当社のおすすめ中古車。48万円シリーズがおすすめ!!
当社の中古車情報!
諸費用や車検入れて60万円台で収まります。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2019.08.16 Fri
久々のエンジン始動は・・・
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12507358719.html
(040)
祝アメブロ投稿40日目!さて、当社の夏期休業も今日で終わり!
あっという間だったなあ・・・。まあ、祖父の死去もあったので
それで4日間を費やしましたし、台風でスケジュールも変更せざるを得なかったし致し方ありません。
愛車に乗ることも一回もなく・・・汗。
そんなこの1週間でしたが、あなたはいかがでした?
お休みをいただける業種は限られているかもしれません。
公的機関、銀行、保険会社などもそうですし、サービス業でも稼ぎ時のある業界は稼働していますものね。
そんな1週間ほどお休みがあった法人さんで要注意なのは、車のバッテリー上がり。

弱いお車だと1週間乗らないだけでバッテリー上がります。
そういうときはもちろん当社のような車屋さんを呼ぶとか、
JAFさん、任意保険でのレッカーの対応などが挙げられます。
このバッテリーやっかいなのが、電源つないで、
チャージすれば1発でエンジンは始動しますが、
バッテリーそのものが劣化していると、またすぐバッテリーあがりを起こします。
目安は新品交換から3~4年でしょうか。ちゃんとした車屋さんなら、
以前交換した年月をバッテリーに書いてあるので参考にしてください。
ごくまれに大きなサイズのバッテリーですと5年もつ方もいますが
ギリギリまでひっぱりすぎて怖いので遠出する前などに点検することをおすすめします。
バッテリー点検はなんと無料!!
あとバッテリーともに最近多いのは、キー側のリモコン電池不良。
車種によっては、「キーの電池が少ないです」っていう
警告灯を点灯してくれますが、見落とししているとエンジンかかりません。
バッテリーの電池あってもかかりません。
最近ボタンタイプの始動スイッチが多いので、ポチって押してもエンジンかからないビビります(笑)。

↑↑↑
最近のエンジンスタートボタン キーをささなくていいタイプ
このプッシュ式のボタンタイプの場合、説明書読んでいただくと、
TVゲームの裏技コマンドのように、そして儀式のような手順でスタートします(笑)
けっこうわかりづらいんですよね~。
そうならないように普段からキーの電池も気を付けてください!これは車検ごとの交換で十分です。
さあ、ということで明日からも元気にいきましょう!
読んでいただきありがとうございました。また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12507144143.html
(039)

(*写真はイメージです)
どーも、こんばんは!台風が近づくと言われている15日ですが、
想定よりもすごくなく安心しております(作成時22時)
さて、祖父の通夜葬儀の話がつづいて申し訳ないですが・・・
以前ブログにも書いたように葬儀屋さんにお世話になるっていう経験が
初めてでしたのでその感想を書きたいと思います。
12日に急に祖父が容体変化し、死去して葬儀屋の「ダイキ」さんに連絡。
昔から当社のお客様で、すぐに「ダイキさん!」ってなったわけです。
葬儀屋さんって本当にすごいなあと思いました。
もちろん担当者レベルの差もあるので、たまたま僕は「こうでした」っていう感覚で
お話きいてほしいですがダイキの担当のTさん。
知識、アドバイスがめちゃくちゃ助かりました。
お客様が困っているときに的確なアドバイス、指示、実施っていうのは本当に助かります。
まずわたくし、わからないことだらけなので、子供にモノを教えるように説明してもらい、その不安が払拭されます。いろいろ質問してもしっかり答えてくれますね。
お仕事上、いつ何時(なんどき)電話が入るかわからないから、
長期のお休みとか家族旅行ってあまり行けないそうです。すごい・・・。
こういう方がいるからこそ、僕たち遺族は助かるわけですね。
そして会館にいらっしゃるたくさんのサポートスタッフの方々、
霊柩車、バスのドライバーの方々。自宅で遺体をキレイにしてくれた
納棺士の方々。
1人の葬儀のために本当に多くの人が携わるんだなあと改めて思いました。(結婚式もそうですね~)
世間はお盆休みなどの長期休暇もありえる時期に、
みなさまがお仕事をしてくれるおかげで亡くなった方も
スムーズに火葬場まで行けます。
細かいタイムスケジュールと段取り八分的な打ち合わせ。
合計3回行いましたが、亡くなった当日。通夜当日、葬儀当日と
どれもすばらしかったですね。(ある程度引き出物の中身の選択や序列などはこちらに判断求められます)
もちろん上記のことは、祖父を担当したダイキさん以外も
されているとは思いますが、葬儀屋さんの大切さを実感しました。
人生の中で喪主をするって回数は限られていますが
いい経験させていただきました。人のために役立つっていうお仕事、本当にいいなあと思いました。
車業界って、壊れたら修理があって役には立ちますが、
車検って国の強制的なシステムで万人に受け入れられているか?
と考えると・・・「安全面で助かる」とかプラスの意見もありますが
「面倒くさい」「高い」とか不満も多いです。(車検諸費用の半分はほぼ税金・・・)
自分たちの仕事に置き換えると、お客様が迷っているときに的確なアドバイス。
しかもそのアドバイスは相手のことを考えた、寄り添ったものであるようにしたいものです。
これにて葬儀ネタは終了(笑)。
12~15日まで通夜の準備、通夜、葬儀、近所へのあいさつと4日間ありがとうございました。
明日から通常ブログに戻る予定(笑)。
読んでいただきありがとうございました。また明日!