(101)
どーも、こんばんは!
木曜日のブログです。
さて、今日は例会続きでロータス、福井青年会議所と続きました。
ロータスでは、例会後、越前市の誕生寺に移動して
社会貢献の掃除をしました。
通称ネコ寺。
初めて行きました!
かわいい!
現在28匹のネコがいるようです。


そして夜は青年会議所の例会は、シニア合同ということで、我々現役と
先輩方との交流例会です。

年に1度しかありませんが、わたくしは非常に楽しみにしています。
40歳で青年会議所は卒業なのですが、
それ以降先輩方とお会いする機会も限られていまして
このシニア合同例会が貴重な機会です。
今日も短いですが読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2019.10.16 Wed
祝アメブロ100日!!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12536363123.html
(100)
どーも、こんばんは!
今日もブログ作成が夜だー。
なかなか日中は時間ないですよね~。忙しすぎて・・・
朝は早起きできないのが痛いね(笑)。
さて、タイトル通り、祝アメブロ100日連続更新です。
毎日ネタに苦労しながらも区切りの100日!
特に365日の3分の1でもないのに、区切りのいい数字気持ちいいですよね。
さて、今日のお話は消耗品について。
先日出張先の富山でパソコンを操作していて、充電少なくなってきたので
充電を試みたのですがうまく充電されず・・・
何回か電源コードの中間部分を抜き差ししていたら
本体へ電源供給されているような感じでした。
サーフェスはよく、パソコンとの接続部分がダメになるって聞いていたのですが、
まさかの中間地点。
「たしか保証に入っていたような・・・」と思いながらもサポートセンターを検索。
最初、マイクロソフトのメンテ受付がなかなか見つからずに
いろいろキーワード変えて検索したら
ようやくチャットか電話先が出てきまして、
時間もないので電話で交渉。
こころよく新品交換を手配してくれまして、今日ようやく会社に届きました。

これで「あれ!充電していないじゃん!」がなくなります。
こういう消耗品って車でいうと・・・
バッテリーですね~。
多少、エンジンかからない予兆は出るときもありますが
急激にその症状が出て、まったくエンジンかからないってことあり得ます。
まして、最近のように急に冷え込むとなおさら。

バッテリーの寿命は、個体差はありますが3~4年が標準です。
長いと5年以上もつ場合もありますが、交換めどは3~4年です。
当社みたいな車屋さんか、ガソリンスタンドさんなどで
測定してもらうのが一番です。
あ、バッテリーだけでもっと語れる・・・。けど長くなるのでまたの機会に(笑)。
車も消耗品ってタイヤやバッテリー、ブレーキなどたくさんあるので
その都度心配でしたら点検をおすすめします!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12536065317.html
(099)
どーも、こんばんは!
更新おそくなりました。
さて、今日は連休あけ、出張帰りから久々の福井での朝です。
やっぱり家っていいですよね・・・。
つくづく思います。
今日、福井は天気がよかったのですが、ぼーっと外を見てパチリ。
↓↓↓

お客様のところへ向かうために、田舎道をはしっていたら
車中にとんぼが入ってきたり・・・
↓↓↓

しかも交尾中のカップル・・・(苦笑)
たった1両の電車が走り、その鉄道がまっすぐつづく風景をみて・・・
↓↓↓

のどかだな~と思いつつも、めちゃくちゃ幸せだと感じました。
先週末に台風19号がきて、福井や富山には大きな被害はなかったと思いますが
全国には今でも洪水や暴風の影響でこのような日常がすごせていない方々がいるわけです。
想像しただけでも胸が痛い・・・。
今日、当社の朝礼でも話しましたが、仕事をかかえている以上、ボランティアとして遠い地へ
行くのはなかなか厳しいですが、
義援金など協力するのは可能です。
昨日テレビ見ていたら、電話かけるだけで100円から寄付ができるとありましたので
遠隔ではありますが協力できたらと思います。
話を戻しますが、こういう何気ない景色が視界に入り、ぼーっと車窓から日光あびて
この当たり前の足羽川の風景が目に入って、ふと我にかえったとき

(もう一度貼り付け)
被災された方々を思い出し、自分の置かれている環境に感謝せざるをえませんでした。
台風の進路が少しでも逸れていたら、おそらく平成16年に福井でも発生した
足羽川氾濫が起こっていただろうと思います。
あの都会の大きな川でさえ、氾濫していたわけですから
小さな足羽川なら、確実に氾濫し、わたくしの会社や家は浸水していたかと思います。
自分が被災者になっていたかもしれないなんて、ほんのわずかな差です。
運命や天気は自分で操作できませんが、感謝と自分の置かれている立場をしっかり理解して
日々の活動をしないといけませんね。日々感謝です。
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12535727011.html
(098)
どーも、こんばんは!
ということで、富山5日目でようやく福井へ帰れました。
木曜日から月曜日まで長い5日間でしたが違う意味で記憶に残る
滞在だったのかなと思います。
お客様、スタッフにもご迷惑おかけしました。
青年会議所の卒業式は台風の影響で会場が二転三転し
昨日書いたようにメインの会場にも入れず・・・
わたくしの目の前で入場制限がかかったという状況です。
青年会議所では卒業式をなぜ大事にするのか?
その話が卒業式の送辞の中にありました。
「お世話になったあなたをしっかり送り出したい、感謝したい」
というもの。
自分が9年間JC活動していく中で、全国大会の卒業式は特別で
本当に楽しみにしていました。

↑↑↑
(これは2015年の八戸大会のもよう。このように1万人が一同にかいして行います)
いままで数々の先輩方を送りだし、いよいよ自分たちの番だ!
先輩方のように壮大な式典の中で卒業したい!というときの
この台風。どうしようもないけど天気ばかりは操作できません。
富山の城址公園の野外のはずだったのですが、雨の場合は体育館。
しかし、台風のため行うことすら中止になり、日曜日にずれ、規模も縮小。
後輩たちも富山入りしたくても台風で入って来られないというものでした。
悔やんでも悔やみきれない卒業式。
まだ12月に福井青年会議所内でありますが
そこではしっかり卒業できたらと思います。
自分がまじめにJC活動をやってきたからこそ、多くのメンバーと
多くの卒業生とその達成感を分かち合いたかったのかもしれません。
今日からもう福井。
明日からの社業しっかりやり、残りのJCライフと
まだ残された職務(中国との締結式)を気を抜かないようにがんばります!
今日もほぼJCのことで失礼しました。読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12535314287.html
(097)
どーも、こんにちは!
富山に滞在し4日目を迎えます。
早く帰りたい・・・(笑)。
今日はファンクションが1日ずれての式典、卒業式が行われました。
その前に日本各地で災害に合われた方々、
哀悼の意を表します。

↑↑↑
こんな風に朝から長い列に並び・・・
さて、今日は午前中に卒業式が行われました。
しかし!卒業生なのに会場入れず・・・サテライト会場・・・。
さみしい・・・。

↑↑↑
こんな感じでサテライト会場
ただ、何はともあれなんとか中止になった卒業式も行われ、
福井も大きな台風の後遺症なく過ぎ去ったことに感謝します。
福井からも多くのメンバーに来ていただき、ありがとうございました!
このあと同窓会があり、まだ富山に滞在しますが
明日、ようやく福井へ!!
今日も短いですが読んでいただきありがとうございました!
また明日!