アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12541401977.html
(116)
どーも、こんばんは!
今日は11月1日。さわやかな天気でしたね。
さて、ニュースでも盛んにやっていますが、
沖縄の首里城の火災。

出張先でニュースみまして衝撃的ですね・・・。
沖縄のシンボルともいうべき首里城。
わたくし沖縄には行ったことありますが
ベタすぎて首里城にはまだ行ってなかったです。
まさか燃えちゃうとは思っていなかったので
見ておけばよかった・・・ってなりますね。
首里城は第2次世界大戦で焼失し、1992年に主要なところが再建。
今年の1月に完成したばかりとのこと。
えーーー!やっと完成したのにーーー。
残念でなりません・・・。
かなりお金もかけて、再現や建築技術なんかも
最高のものをやっていたと思いますので
また1から出直しといいますか、
関係者の方々、地元の方の心中お察しします。
街のシンボルですからね。
福井だと何だろう?
歴史的なものでいうと永平寺でしょうか。
福井市だと養浩館ですかね。
今日も朝礼で話させていただきましたが
当社も火がつきやすいものを扱っています。
ガソリン、オイルなどです。
日々、溶接などで火花も散りやすいですし
危険と隣り合わせ。
火事の場合、近所の方々にも迷惑おかけしますし、
商売上絶対やったらいけないことです。
ただ、懸念材料として
当社も老朽化していますので
配線からの漏電とか
そういうのが怖いなあと思っています。
家庭ではもちろんのこと
それぞれの場所で火災に気を付けていきましょう。
この時期は乾燥も敵ですね・・・。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日。
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12541029921.html
(115)
今日はとうとう10月最終日。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
本当に早い!
10月は当社の感謝祭に始まり、
青年会議所の全国大会 in 富山で
台風にあたったり、
京都行ったり、出張で東京(×2)行ったり
金沢行ったり、大阪行ったり・・・
仕事とはいえ、さんざん動いた月だなって
振り返っても思います。
そりゃ40のおじさん疲れます・・・。
11月もまあまあ大変な月ですが、
2019年もあと2か月!!
さて、今日は車業界のお話。
自動車部品メーカーの合併のお話。
昨日のニュースですね。
日立の子会社である、日立オートモティブシステムズと
ホンダが筆頭株主になっている
ケーヒン、ショーワ、日信工業の3社の合併です。

1位・・・デンソー(約5兆)
2位・・・アイシン精機(約3兆8000万円)
につぐ第3位になりそうです。
いらないところを切り離し、お互いに
強くしていく必要がある分野を伸ばしていくようです。
例えば・・・駆動装置や安全システム
これからの車には必須で避けて通れない分野。
いつもブログに書くように
本当に自動車業界は転換期。
後日で書くであろう「東京モーターショー」についても
そんな感じがしました。
自社で考えてみると、
当社は販売、車検、整備、鈑金、保険と自社で
やっていますが、地域の車屋さんが互いに
強力して、得意分野を伸ばすとか
苦手な部分を補強するとか。
M&Aなど相乗効果が出るかもしれません。
今までの「会社」というものにとらわれず
自由な発想で。
さて、明日は1日(ついたち)。
当社は大掃除からスタートです。
あなたも素敵な月初めのスタート切ってくださいね。
今日も読んでいただき、ありがとうございました!
また明日。
2019.10.30 Wed
オリンピックもタイヤも冬支度
アメブロこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12540712047.html
(114)
どーも、こんばんは!
今日はいい天気でしたね!
さて、ホテルにチェックインしてテレビをつけると
東京とIOCのニュースが・・・。

びっくりなニュースですよね~。
暑いからマラソン(と競歩)はすずしい札幌で!って急に決定が。
東京開催だから東京で競技を行うっていうのが普通なのに
IOCの決定はまさに青天の霹靂。
それが開催数年前ならまだしも
1年切ってますからね~。
いろんなところがマラソン開催に向けて準備しているはずですし
札幌もびっくりですよね!
「え!こっちかい!」って。
費用もどちらが負担(国か東京)か?ってもめますし・・・。
あと、このニュースで驚いたのが
小池知事の英語力!
かっこいい!
その会議の内容や急な決定に関しては
僕ら庶民はなにも言えませんが
小池知事の英語が気になった!
すごく流暢ですね。
自分で日本語であいさつして、そのまま英語で同じ内容をお話。
わたくしも英語は勉強しているのですが、
あそこまで話せるのは理想ですね。
ちょっと話それましたが、あと1年切った東京オリンピック。
まだまだマラソン問題はありますが、楽しみです。
ラグビーのW杯開催の成功で、こういう国際大会の波に乗りたいものです。
当社も波に乗るといえば・・・
いよいよ冬支度。
冬タイヤの注文などが本格化してきます。
今年はもともとタイヤ額が夏に3%あがっています。
そして消費税も8→10%に。
なので、ご負担は増えますが、冬タイヤの準備もお早めに!
冬タイヤはゴムがやわらかく、よく「生もの」と言われます。
5年以上はいていると効きが悪い場合ありますので
お早めに!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12540415503.html
(113)
どーも、こんばんは!
めっきり寒くなりました。
暖房が必要に・・・。
さて、今日のブログは、青年会議所のお友達のお祝いの話。

青年会議所(JC)は1年間で役職がガラッと変わっていくのですが、
上にあがれば上がるほどハードな役になっていきます。
偉いという問題ではなく、責任の重さであったり、会議の出席が
増えたりするわけです。
これに関しては他のライオンズやロータリーなど他の会も同じようかなと思います。
なので、後輩でステップアップで役職を受ける子にお祝いを。
わたくし2017年に総務系の室長(中間管理職)をやらせていただき
その時の部下にあたります。
その子は2018年、19年は県外に行っていたため福井JCで役職できず
満を持して2020年福井JCで委員長を受けるわけです。
こういう役職の話って会社でもそうですが
できる人にしか声がかかりません。
それは能力なのか
他なのかいろいろあるわけですが
青年会議所も他の団体も会社も
まずは、「この子ならしてくれるに違いない!」っていう人にしか
声をかけません。
そこで断られた場合、理由にもよりますが、再度声がかかることは
少ないかなと思います。
わたくしもJCでは断りなく9年来ましたし、
他の団体でもほぼOKしています。
ただ、そんなわたくしも全く無いわけじゃなく
ここ数年で3つお断りしました。
まずはPTA会長。
2つ目は、他の団体の拡大担当。
3つ目は忘れました・・・。
PTA会長は確か2017年。お声がかかりましたが
JCが55周年と全国大会で多忙なことが予想されたため
PTAがおろそかになると思い断りました。
2つ目の他団体の拡大も、JCで中国担当になったため時間がとりづらく
出張が多くなるだろうと。
拡大という重要なポストをいただいてもまっとうできないとお断りしました。
このように無理に受けることで、その役職に迷惑かけてしまう場合もありますから
タイミングもすごく大事ですね。
みなさまの在籍する会社でもステップアップの話があったら
非常に大切なことなのでぜひ受けていただけたらと思います。
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日。
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12540150792.html
(112)
どーも、こんばんは!
月曜日のブログです。
今日は何を書こうかなと思いまして
ニュースを見ていて台風や大雨の件。
このブログでも触れましたが
被災されたみなさま、心よりお見舞い申し上げます。
福井も平成16年に洪水があったため、
あの光景や後始末の大変さがよくわかります。

ニュースではたくさんの水没車が映っています。
車屋として胸が痛く・・・どうしても車も犠牲になるなあと
思ってしまいます。
もちろん車で逃げて助かった方もいらっしゃるし、
車ですごされている方もいらしゃいます。
そして、家から避難しないといけないということで
泣く泣く車を置いて逃げられた方もいらっしゃいます。
なので、どうしても車が犠牲になることが多いのですが
車は最近電子部品ばかりなので基本水には弱く、
コンピューターが床面近くに付いてる場合なんかは
すぐダメになります。
メカ的な話ですと、エンジンへの空気を吸う
エアクリーナーの高さまで来るとかなりやばいです。

↑↑↑
丸で囲ったやつですね。
ここからエンジンが水を吸ってしまい、
影響を及ぼすことが「大」です。
もちろん、そのエアクリーナーの高さにいくまでに
他の電子部品もエンジンルーム内はありますので
冠水の中を走るのはヒヤヒヤします。
多少水ついても(床面まで)、メインのコンピュータが無事な場合は
わたくしも平成16年時に
お客様のお車の室内清掃して
お戻ししたことあります。
その後大きなトラブルなく走ってくれていました。
今回あくまでニュースでしかみていないので
なんとも言えないですが相当な数の水没車が出ています。
これが正規に廃棄処分なるには致し方ないのですが
やっかいなのは、こういう車を安く買い取り、
キレイに清掃して、中古車として流す人たちがいるのが
怖い・・・。きれいに掃除されると
よほど細かく車をチェックしないとわからないです・・・。
来年以降、修理が終わった車が出回る可能性ありますので
僕たち業者としても要注意です。
買う側のみなさまはなかなかわからないと思うので、
新しいのに劇的に安い車とかは
要注意です!
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!