2020.01.20 Mon
個人目標の1つに・・・
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12568494765.html
(195)
どーも、こんばんは!
今日はお通夜の帳場担当で
無事さきほど帰宅しました。
福井JC卒業して1年生が
帳場を担当するのですが、
偶然わたくしが担当で
お手伝いに行って参りました。
さて、今は食事中なのですが
実は、今日あるものが
スタートします。
それは・・・
個人目標でもかかげた
「運動をすること」

(*写真はイメージです)
有酸素運動もしたいのですが
まずは腹筋や腕立てなど
軽く筋トレ系です。
有酸素運動はジムとか
行ってからかな~。
まずは今週から運動すると
決めていたのでスタート。
ジムには入会手続きや
説明会など間に合わなかったので
様子見てですね。
週3ぐらいで運動する予定ですが
すでに今週は2回
飲み会があるというハードル。
その日にちをさけて
運動ですね!
社長たるもの
自分の体調や体重や
健康維持が大事です。
ムキムキになりたいとは思いませんが
2019年は太ったので
その減量と腰痛防ぎですね。
青年会議所でたるんだ
肉体に活を入れます!
1月という、キリのいいスタートに乾杯!(笑)
あなたもレッツ エクササイズ!
まずはできることから!
今日は短いですが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12568192597.html
(194)
どーも、こんにちは!
今日は仕事と休みと入り交じった感じです。
天気が良かったので
朝は部屋掃除や犬の散歩。
写真はそのときの様子。
のどかだ~。

さて、この時期商談も多いので
新車の商談もさせていただいてたのですが
まず現金かリースかという選択肢が出てきます。(新車の場合)
細かいこというと
①現金、②ローン、③リース
っていう順番でしょうか。
一番支払がお得なのは①現金です。
理由は、無駄な金利が付かないから。
一方②ローンや③リースは
金融機関に無駄なお金取られます。
分割なのでそりゃそうですね。
その金利の差が金融機関の利益ですもんね。
ただ、リースは変わってて
残価という7年後の車の価値を
設定して、支払いトータルから
差っ引いて月々割るので
再リースや買取しなければ
出ていく現金のトータルは
①現金より下がる可能性はあります。
なぜなら①現金は、3年、5年後の車検、
毎年の自動車税が別途現金で払う必要が
あるので、それらを+すると・・・
ていうように、お支払いに関しても
一長一短あるので
いろいろご相談ください!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12568032069.html
(193)
どーも、こんばんは!
今日はようやく福井に戻ってきました。
木曜日から東京。
そこから移動し、金曜日から京都という出張でした。
木曜日と金曜日の夕方まで
みっちり会議があり、議論も白熱しました。
いい委員会だったと思います。
実は今整備業界は一つの岐路に
立っております。
そのことを話すと専門すぎて
わかりづらいので避けますが
簡単にいうと
次世代整備を
やりますか?
やりませんか?
の選択肢をせまられている
というもの。
もちろん当社はやりますよ
っていう選択肢になるわけですが
ロータスの場合、
全国に仲間がいるので
いろいろ参考になります。
さて、今回たった3日間でしたが
久々の出張で仕事ではありますが
はやく福井に帰りたくなります(笑)。
福井どんだけ好きやねん!っていう(笑)。
出張いったあとって
食べたくなるものありますよね~。
今回はラーメンがめちゃくちゃ
食べたくなりまして
福井着いてそのまま
ラーメン屋さんへ。
福井駅ハピリンの
「いちろくラーメン」さんへ。
あっさりしてておいしいんですよー。

撮影下手ですみません・・・。
けど、ラーメン食べられて
満足満足。
今日は出張で疲れた体を
癒してゆっくりします。
明日は仕事と
プライベートの時間と
すること多いので有意義に!
素敵な日曜日にしましょうね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12567745456.html
(192)
どーも、こんばんは!
金曜日のブログです。
今日も移動や会議が続くので早めにアップ。
水曜日に福井JCシニアクラブの
総会がありまして、卒業生の14名が
入会を承認されました。
福井JCは卒業しましたが、
これからはシニアとして年に数回集まりがあります。
シニアになっても絆や関係はつづきます。
そしてその総会後の懇親会は
楽しいものでした。年代の違う先輩方と
飲む機会もあまり無いので貴重な時間でした。
さて、話は変わりますが、今脅威だなーと
思っているのが中国の新型ウイルスによる肺炎です。
武漢から発症し、そこから少しずつ
いろんな地域から出ています。
日本でも1名出ましたね・・・。
数年前の鳥インフルエンザを思い出しますね。
わたくしも昨年、青年会議所で
中国担当として数回中国に
行っていたので気になるところ。
今年は昨年ほど行く機会はないですが
2020年中国担当の委員会のみなさまが心配。
どうしても中国側との打ち合わせなどで渡航しますし、
マスクをして予防するしかないですね・・・。
20年度の担当委員会のみなさま
大変ですが打ち合わせがんばってください・・・。

そんな「予防」というキーワード。
風邪やインフルはマスクや手洗い、うがい、生活習慣で
防ぐしかありません。
車でいう予防というと点検が該当しますね。
車検は乗用車の場合、2年に1回。
商用車の場合、1年に1回です。
(軽自動車の商用車は2年)
乗用車の2年に1回の車検のほかに、
1年に1回「12か月点検」なるものがあります。
多走行(年間2万km以上)の方や
お車の年式が7年以上の方はおすすめです。
点検項目はほぼ車検に近い点検項目なので、
1年に1回受けることで大きなトラブルの予防ができます。
もちろん点検時は異常なくても、
突発な故障は起きるので、その予防は厳しいですが
消耗品の状態や劣化具合のチェックはできますので
車検時にすべて直すと費用がかさばりますが
1年ずつ分散することで費用も抑えられます。
気になった方はぜひ!
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
また明日!
2020.01.16 Thu
もしものために、ドラレコ③
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12567426712.html
(191)
どーも、こんにちは!
ドラレコブログ第3弾です。
文章長くなって申し訳ないです。
昨日、おとついのも貼っておきます。
ドラレコブログ1
ドラレコブログ2
さて、特徴のつづきですが、
②は前後カメラ、③は360°カメラです。
②は前と後ろに1つずつカメラがあり、
特徴はあおり運転の相手の顔や
ナンバーをくっきり撮るのには最適です。
前後ともに広域がうつるカメラですが、
それでもどうしても死角はあります。
リア側は基本、リアガラスに張り付けます。
すでに前だけドラレコがあって、リアだけ
あとで追加という専用品もあります。
③はその文字のとおり360°
全部を同時に録画できるタイプ。
特徴は真横からの側突や駐車中の
ドアパンチなどが撮影しやすいです。
(駐車モード使用時)
弱い点は、前後タイプと違い、
あおっている人の顔やナンバーが読みづらい点です。
(フロントガラスに張り付けるため、遠い)
②に比べてカメラの位置が遠いので、
「あおられている」っていう事実は撮影できても、
相手のナンバーが読み取れるかですね。
もちろん、あおっていた車が追い越しをかけてきて
自分の車の前に出てきたら、ばっちりうつります。
側突も交差点内でよく起きる事故なので、
前後でカバーできない部分を撮影できるので安心です。
「側突あったときの信号の色は?」
っていうのがカメラをぐるっと回して確認できます。
どちらが信号が赤で交差点に突っ込んだ
っていうのがわかりやすいと思います。
360°のイメージ映像
↓↓↓
360°ドラレコの宣伝動画
このように特徴がそれぞれありますので、
予算に応じて選んでいただけたらと思います。
僕なら360°かな~。今、うちの妻は前カメラのみ・・・。
360°は室内もうつるので、昨年夏にあった
暴行事件などには最適です。
もちろん、暴行されたくないですが・・・汗。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!