アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12571369363.html
(205)
どーも、こんばんは!
今日は1日中ずっと動き回り、
まったく会社には行けず・・・。
けど商談やらでのご要望などありがたいことです。
さて、今日の夜、妻からびっくりしたこと聞きました。
「福井やで、まだマスクあるやろ~って
ドラッグストア行ったら、ほぼ売り切れやった・・・。」
と妻から報告。
えーーー!
中国の方々が多く訪れる
東京はマスク品切れだと
よくメディアで聞きますが
こんな田舎でも
マスク無くなるなんて・・・。

(*イメージです。妻ではありません)
もちろん当社近くのアオキさんだけの
経験なので、他のお店はまだ見ていません。
アルコール消毒液もまったくなかったようです。
マスクは残っていても少量タイプか
高価なタイプだけのようです。
しかも、made in China のマスクのため
入荷もめどがつかないようです。
made in Japanのマスクの
製造があったとしても
希少な感じしますね・・・。
福井はまだ大丈夫やろ~っていう
甘い考えで、なめてました・・・。
明日は営業で出たついでに
他の店も見てみようかなと思います。
みなさまもマスクの動向に注意ください。
短いブログですが読んでいただき
今日もありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12570971095.html
(204)
どーも、こんにちは!
今日は昨日のブログに書いたように、
地元の木田小学校での仕事の話をしてきました。

(開始前のクラスの様子。誰も写真撮ってくれないので自分で・・・)
結果うまくできたと思います。
ただ、自分の中で「うまくいく」のと
「生徒に伝わる」かどうかは別問題。
このプレゼンパワーポイント、昨日の
夜中3時まで作成にかかりました・・・。
「そんな小学生のためのパワポに
そんな時間費やして~」って思われる方
いらっしゃるかもですが、
小学生の立場にたつと
大人の仕事の貴重な話を聞くのは希少です。
なので、一期一会のため
全力で行きたいなと思いましてしっかり作成しました。
そしてベース作ってあったので
そんなに完成までは時間かからないかなと
思っていたのですが
自分リハーサルなどすると
持ち時間にちゃんと終わらない・・・。
わたくしの作成したプレゼン時間が
短いんですよね・・・。
なので、パワーポイントのページを追加したり
動画はさんだり、時間を増やせるようしていきました。
そして再度自分リハ。
最近のパワポはリハもちゃんとできますし、
時間も測れるので便利。1コマ25分で
2回話させていただきました。
肝心の子供たちへの仕事の話。
熱を入れてできたと思います。
地元の小学校、そして母校でこういうお話が
できるのはうれしいですよね。
ちょっとでもこういう形で地元貢献できると
ありがたいですし、存在意義があるのかなと思います。

また来年もこういう機会がありましたらやってみたいです。
今日聞いていただいたお子様が、
将来なにかしらの形でつながると
うれしいなあと思います。
本日は、準備いただいた学校の先生や
PTAの方々ありがとうございました。
そのあと三国に移動して、ロータスの決起大会、例会へ。
今日もブログ読んでいただきありがとうございました!また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12570710902.html
(203)
どーも、こんばんは!
今日は、明日地元の小学校で
プレゼンする資料の作成の
最終チェックをしています。

実際のプレゼン時間やセリフと
合うかなどチェック。
緊張はしないけど、うまく小学生に伝わるかが心配。
ここ数年、子供たちのキャリア教育をさけばれる中で、
地元の会社の方々に小学校で話してもらうというもの。
あ、キャリア教育っていっても
「キャリア官僚をつくる教育」ではないので、ご注意を。
わたくし初めて聞いた時、そう思いました。
センター試験が今回で最後のように、
子供たちの教育の現場も大きく変わります。
キャリア教育はその一環ではあると思うのですが、
キャリア教育について(文部科学省より抜粋)
↓↓↓
キャリア教育は、子ども・若者がキャリアを形成していくために必要な能力や態度の育成を目標とする教育的働きかけである。そして、キャリアの形成にとって重要なのは、自らの力で生き方を選択していくことができるよう必要な能力や態度を身に付けることにある。したがって、キャリア教育は、子ども・若者一人一人のキャリア発達を支援し、それぞれにふさわしいキャリアを形成していくために必要な能力や態度を育てることを目指すものである。自分が自分として生きるために,「学び続けたい」「働き続けたい」と強く願い、それを実現させていく姿がキャリア教育の目指す子ども・若者の姿なのである。
となっています。(読むの嫌になっていませんか?汗)
わたくし、この授業を数年にわたり
断っていましてようやく受けることができました。
自分の子供が在籍しているときに
やりたかったのですが、スケジュール合わなく
先生に申し訳ないと思いながらも実現しませんでした。
母校のお子様たちには、
地元で働く人たちの話を聞いて、
自分の将来選択の1つに
なってもらえればと思います。
どうせ聞いてもらうなら
楽しく、車屋さんっていう
職業を聞いてもらえたらと思います。
また違うブログで結果報告します。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12570463184.html
(202)
どーも、こんばんは!
今日もあっという間に仕事終了。
はやいなあ・・・。
さて、昨日は子供の吹奏楽の大会でした。

↑↑↑
(昨日はいい天気だーーー!)
福井市の大会を勝ち上がり、
今度は福井県大会。

福井市の大会はわたくし
仕事で見に行けませんでしたが、
県大会も変わらずハーモニーホールと
いうことで、休みのため、見に行けました。
今回はアンサンブルということで
少人数での編成。
8人で1チームで、
ずっとこのメンバーで練習
してきたようです。
結果は北陸信越地区大会に
上がれませんでしたが
演奏する姿を見れてよかったです。
わたくし個人的には子供に
スポーツ系の部活に
進んでほしかったですが
今回の大会のように
楽しんでやっている姿を
みると、それはそれで
よかったのかなと思います。
何事にも打ち込んで
真剣にやってれば素敵ですね。
わたくしの場合、
バレーボール部だったのですが
バレーボール選手で一生がんばろうって
そもそも思わなく・・・
なぜなら、そのときから
「将来、車屋さんになるかも・・・」と
思いながら生きていたから、
プロになるぞ!っていう意気込みも気合もなかった・・・。
だから部活に入れる熱量も
限られるわけで・・・
今思うと失礼な話ですが、
そうならないように子供には
しっかり部活やってほしいなあと思います。
限られた時間
限られた仲間
青春ですね。
自分の学生時代を反省しつつ
今を精いっぱい生きてほしいですね。
もちろん、わたくし自身も
後悔のない人生を!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.01.26 Sun
フン(憤)慨しています!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12570062821.html
(201)
どーも、こんばんは!
今日は休み&仕事でした。
半分仕事、半分休みの意味です(笑)。
午前中は子供の発表会へ。
午後は犬の散歩と、その後移動して会社へ。
ということで、今はブログ書いています。
突然ですが・・・
わたくし怒っています!!
週末に天気いいので
犬の散歩に行くのですが

(写真は最近のもの)
散歩ルートにめちゃくちゃ
「フン」が多い!!
うちの近くに歩道専用の
道がありまして、そこを散歩するのですが
(上記写真の通路!)
ずーーーーっと「フン」。
写真撮りたいぐらいですが
汚いのでやめます(汗)
それぐらい「フン」の数がすごい・・・。
そのフンにイラッとするし、
取ろうとしない飼い主にもイラッとします。
こんなん最低限のマナーやろーーー!!
今日もさわやかな天気で
1月って思えないほど
すごしやすく、気持ちよく散歩したいのに
ストレスたまる・・・。
あまりに「フン」が多すぎて
うちの2匹の犬も踏みそうになるし
子供も踏みそうになるんです。
飼い主の最低限のマナーを守りつつ、
しっかり愛犬や愛猫をかわいがりましょう!
久々にフン(憤)慨しました。
今日も短いブログですが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!