アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12584797939.html
(260)
どーも、こんばんは!
最近、子供が行きたい
ライブが中止になり、
残念がってたところ、
ライブのYOUTUBEで生配信。
(※イメージです)
それに子供が熱狂し、すごいなあと。
コロナウイルスで自粛モードの中
ありがたい。
このように
困ってるときに
臨機黄変に
対応できるって
すごいなあと
思います。
当社も
お客様が困ってるときに
ためになりたいですね。
今日は短いですが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12584501527.html
(259)
どーも、こんばんは。
今日は久々に会合。
コロナに警戒しながらの
開催になりますね。
さて相変わらず
マスクが手に入りません。
コロナウィルスは
手洗いやうがいや
換気などで防ぐしかなく
しかし、花粉症のわたくしには
マスクが必要・・・。
けど、いまだに手に入らない。
めっちゃメーカーさんが
作ってても入らない・・・。
そんなことを考慮して
うちの妻がマスクを
作ってくれました。
コロナは防げないけど
花粉なら防げそうな
防御力。
衛生面も加味して
複数枚、日替わりで
作ってくれました。
本当にありがたい。
マスクしたくても
できない。
買いたくても買えない。
自分たちは
医療従事者では
ないけれど、
マスクほしいなあって
思います。
こういうのを
作ってくれた
妻に感謝!!
このように
車屋としても
お客様が
困っているときに
助けられる存在で
ありたいものです。
今日は短いけど
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12584350209.html
(258)
どーも、こんばんは!
今日もさわやかな晴天の1日でしたね。
(夜にはちょっと雨でしたが)
さて、今日はお車の
思い出の話。
今日、お客様が
乗ってた車が古くなって
車検をせずに新車に
入れ替えるっていうことで
商談をしていました。
そして、その乗っていた
お車を本日下取りで預かったのですが
なんと新車から17年。
平成でいうと
平成15年式のお車。
そのお客様が
結婚する前から乗ってて
今回とうとう新車に。
新車に乗り換えるっていう
行為自体は、わたくしも
商売上、ありがたいお話なのですが
その17年間乗っていたその車にも
思い出がたくさん詰まっています。

(*写真はイメージです)
本日車検が切れてしまい、
そのまま車検更新せず
あとは、廃車っていう流れなのですが
今日は新しい車が来るまでの間、
代車をお渡しし、
今まで乗っていた車とはお別れの日。
代車に乗り換えて
帰るときにお客様は泣いてなかったけど
こちらがなんか、しんみりしました。
代車に乗って帰る前、
その車とお子様とお客様を入れて
思い出の写真を撮影しました。
家族そろって
その17年間乗った
車との最後の写真撮影。
そのお子様が生まれる
前からなので、
お子様より歴史があります。
そして、僕が上口モータースにきて
売った2番目の車。
17年前だけど思い出深いです。
今でも商談したご実家の風景が
思い出されます。
たぶん
僕も若く、髪の毛
ふさふさだっただろうなあ・・・(笑)。
当時24歳。
このように
車にはいろいろな思い出が
詰まっています。
良いことも、悪いことも。
そして、同時に
家族の成長があります。
あの時、生まれて小さかった子が
車を手放すときには
大きくなって、もうこんな大きな車
いらなくなった・・・とか
結婚したから
生まれてくる子のために
乗りやすいスライドドアにしたい
とか・・・
人生がつきまとい
人生とともに
車が移り変わります。
僕が自社の経営理念の中に
「お客様の人生とともに歩み」
当社の経営理念(ページ下部にあり)
っていうフレーズを入れたのも
そういう思い出の詰まった車、
思い出を作っていく車、
人生のタイミングにより
変わっていく車を
モノとして、
時にはモノじゃなく
その人の人生の一部として
使っていただきたいなあと思い
このフレーズを
入れさせていただきました。
そういうものを
これからも提供しつづけ、
乗っていただいた「車」が
その家族のみなさまの
思い出になるように
していきたいものです。
今日も読んでいただき
ありがとうございました!
また明日!
2020.03.22 Sun
人ごみに行かず、自宅にて・・・
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12583982046.html
(257)
どーも、こんにちは!
今日はわたくしお休みで
繁忙期にお休みいただき
申し訳ないですが
自宅にてすごしています。
子供たちとお出かけしたいけど
天気が悪いので・・・。
エルパなど人ごみも行けないし、
自粛ですよね~。
ただ、子供たちが退屈なので
かわいそう・・・。
わたくしは仕事やら
いろいろすることあるので、
1日があっという間にすぎますが
天気が悪いと先日のように公園に
いけないのが残念。
さて、今はアマゾンミュージック
聞きながらデスクワーク。
2回ほどアマゾンミュージックについて
書きましたが、これは本当に
ありがたい・・・。
仕事してても音楽聞いてると
はかどる、はかどる。
音楽ってなんなんでしょうか?
聞いてた当時を思い出せてくれ、
その光景でさえも浮かび上がってきます。
例えば、今音楽流れてるのは
「ボン・ジョビ」。(ふるっ!(笑))

自分が高校生だったときに
友達の紹介で聞き始め、
ここからわたくしの洋楽がスタートしました。
今でもそのクラスの風景や
シーンを思い出します。
当時、洋楽に興味もないし
否定派だったのですが
ボン・ジョビを聞いて洋楽もいいなあって
思いはじめ、そこから
高校時代はMTVで
洋楽を聞き、今にいたります。
今は当時ほど新しいものを
聞くっていう行動を止めてしまっていますが、
高校時代から聞いてる洋楽を
またこうやって最新の
技術で、ネットにて
聞き放題はありがたいです。
CDも家にたくさんありますが
いちいち入れ替えたり、
ipodやウォークマンも面倒。
サブスクで聞き放題は楽。
残りの日曜日。
有意義にすごしましょう!
今日も読んでいただき、
ありがとうございました!
また明日!
2020.03.21 Sat
車熱(くるまねつ)パート②
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12583850817.html
(256)
どーも、こんばんは!
今日も昨日に引き続き仕事でした!
天気よかったですね~。
仕事終了後、妻の車のタイヤ交換と
自分の車のこと。
雪が全くなかった今年の
冬は、タイヤにはなんとも
負担のかかる年でしたね。
妻の車のタイヤ交換もやっとできました。

さて、今日は昨日の「車熱(くるまねつ)」のつづき。
車熱 パート1
「YOUは何しに日本へ?」で
出演したカナダ人が
日本の旧車が好きというお話。
実は、海外では(主にアメリカ)
日本車の旧スポーツカーが人気で、国内でも
中古車が急騰しています。
ちょっと前までは、スポーツカーが人気なく
安いジャンルでしたがアメリカの影響で価格が
あがっていました。
25年ルールというものがあり、
アメリカでは、25年たった
車の輸入が容易になります。
25年ルールについて
↑↑↑
これを読んでいただくと
その理由がわかると思います。
個人的にさみしいのは
①国内のスポーツカーの海外流出
②国内で買いたくても
価格が上昇し、年式のわりに高い
③若者が気軽に買える
スポーツカーがない
という問題点があります。
海外で日本車を好きになってくれるのは
うれしいけど、
国内から希少なスポーツカーが
減っていくのもさみしいですね。
なので、このブログを読んでいただき、
国産スポーツカーを
お持ちのあなた!!
希少なので大事にお乗りください!
維持費はかかるかもしれないけど
日本に残るスポーツカーを大切に!
今は、各メーカー古いスポーツカーの
部品を再生産しています。
トヨタだとス―プラ。
ホンダはNSXとビート。
日産はスカイラインGT-R。
マツダはロードスター。
このように名だたる名車は
部品を再製造、販売。
ありがたいことです。
海外では、古い車を
長く乗り続ける文化がすでにあり、
税金も優遇されるところも
あるようです。
日本は逆。
新車が減税で
古い車が増税。
以前、このブログにも書きましたが、
新しいからといってエコではありません。
新しい素材を生むために
環境を破壊する場合もあります。
古い車はもちろん排ガスは汚いけど
長く使うことで資源の
エコにはなっています。
車だけでなく
モノを大切に、長く
愛着を持って!
今日も読んでいただき
ありがとうございました。
また明日!